本日は予定通り恋の浦へ練習に。
希望者にはレッスン付きということで講師によるアドバイスを受けながらの慣熟歩行があったり。
今日のお題↓

初心者な方も意識した深いターンのない設定。
まずは午前の走行開始後、さくさくっと2トライ走行。
それからドリフトコースへ移動。
実は今日、ドリフトコースのほうもクラブの何人かで午前に1時間予約してまして。
スラローム&ターンみたいな基礎練。
・・をしてる最中、ドラシャが折れました(T▽T)
ターン立ち上がり(ギャップ有)でアクセルオンと同時にリアからバキンと異音がして不動車に。
レスキュー車で牽引してもらってパドックに戻りジャッキアップ。
エンジンオフで1速入れてても右タイヤがくーるくる。
エンジンかけて1速入れたら右タイヤは回転せずにシャフトのみがくーるくる。
右のアウターを破損したようです。
ドラシャの予備を持っていないのでこれにて今日の走行終了。
ロードサービス呼んで、待ってる間に片付けして、積車に積まれて退散。
他の参加者の皆さん、コース内での立ち往生やコースを汚したりこそありませんでしたが、お騒がせいたしましたm(_ _)m
うーん、今日1日しっかり走って感じて、新しいバネの特性とか活かし方とか、少しでもモノにしたかったのですが。。
来週の地区戦に不安を多く残す結果となってしまいました。
FRといえど86/BRZは折れることがあるとは聞いてましたが、、やっぱり右のアウターっていうのは基本左回りかつ縁石カットやジャンプの多い恋の浦を超ハイグリップなPNタイヤで走り続けてるが故ってのもあるんでしょうかねぇ。
左回り以外の影響は左シャフトにも少なからずあるでしょうから、こっちも気を付けておかないといけませんね。
復旧に関してはとりあえず来週末の地区戦には間に合いそうです。
考え方によっては今日壊れた(地区戦当日のアタック中に破損しなかった)のはラッキーと言うべきか。
振り返って諸々ラッキーだったと思える結果が出せるように、来週末はがんばるのみです。
Posted at 2018/06/03 00:15:23 | |
トラックバック(0) | 日記