• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

JAF九州ジムカーナ選手権Rd.2

全国的に今日は寒の戻りのようですが、九州も例外でなく。
朝から寒い!風が強い!
でも今年は低温路面でのタイヤのビハインドがないので精神的に楽です(笑

今日のお題↓

コース、比較的あっさり。
パイロンもわりとシンプル、配置とか傾斜とか罠はあり。

第1ヒート。
路面温度14℃くらい。
減衰は柔らかめで。
ロスは大きくはヘアピン立ち上がりのパワーオーバーと、右サブロクの飛び込みで頑張りすぎてオーバーラン。
師匠とは1.1秒差。が師匠にペナでトップとは0.07秒差の暫定2番手。

いやしかしコンディションもよくなるだろうし、2本目勝負となると最低でも1秒、師匠との1本目の差や2本目で出してくるであろうタイムを考えるとできれば2秒近く上げたいところ。

第2ヒート。
少し陽が差しはじめ、路温も20℃を超えてきました。
色々悩んだ挙句、リアのみ減衰を固めに振って出走しましたが、これが失敗。
プッシュアンダーでリズムを完全に崩し、コンマ2秒アップにとどまりました。
そこを師匠を含めお三方に抜き去られ・・4番フィニッシュとなりました。


結果からいうと第2ヒートのタイムアップは皆さん1秒前後で、私もセッティングを変えずにコンディション向上分のタイムアップを手堅く狙えば1秒アップできていたかもしれません。
でもそれだと第1ヒートの師匠のペナ抜きタイムに届かないので、攻めたセットで走りましたが、ドライバーがセッティングの変化量に対応しきれなかったという不甲斐なさ(^-^;)

年度末の締めとか工場年修対応等の激務のさなかで、人間のコンディションを整えて今日を迎えれなかったのも悪影響しましたかねぇ。

帰宅後ざっと比較検証はしましたが、コースはリズムを崩した第2ヒートですらそこまで悪くはなくて、ターンで差がついてました。
間隔とタイムって直結しませんねぇ。
あ、ターンがイマイチなのは感じてましたけど(苦笑

さて第3戦@HSRまで約1ヶ月。
それまでの間にブレーキ関係はリフレッシュする予定。
4月半ばまで激務が続くもので練習する余裕があまりないですが、可能な限りの準備をして臨みたいと思います。

↓撮影:元クラブ員の3丁目のはまさん。Thank you!




Posted at 2019/03/31 23:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月24日 イイね!

そういえば

午前中2時間ほどでしたが日曜日に練習してきました。
fleurさん声掛けで5人ほど集まって走りました。


路面温度は25~30℃のドライコンディション。
コースはこんな感じ↓

パイロン区間の練習を重視したコースですかね。
そのパイロン以外は練習したい内容に個別にコース変えて走ったり。

タイムはさておき?よい練習になりました。

さて今週末は第2戦。
年度末とか工場年修とか重なってわちゃわちゃしてますが一応エントリー。
無事走れることを願うばかり。
参戦できたとして・・今度はちゃんと武器を使えるのか?
Posted at 2019/03/28 00:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月21日 イイね!

恋の浦CUP2019 Rd3

10日前からずっと雨予報でしたが、直前で昼から晴れの予報に。
朝起きて雨が止み路面が乾き始めるのを確認。
急きょ予定を変更し出発、午後から参加してきました。

申し合わせることなく同じ目的同じ思いで集う師弟(笑


雨予報だったためか台数は少な目でした。
気温・湿度が高くちょっと蒸し暑いですが風も強く、路温は30℃未満くらいというコンディション。

でまあ先週末のジュニア戦@HSR同様、段数を変更しながらテストしました。
どうにも今日はパイロン捌きが雑でベストタイム更新はなりませんでしたが、よいデータがとれました。

でも、確信を持つには不十分かな。。
なんかこうイマイチ掴めてないです、フィーリングの違いに対してどう対応していくべきか。
第2戦までにもうちょっとどうにかしたいですね~。

Posted at 2019/03/21 21:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日 イイね!

JMRC九州ジムカーナJrシリーズRd.2

とにかくドライで走りたかったんです。
1週間前から予報は晴れ。
前日になっても晴れ。

で、朝起きてまだ暗い中、出発。
だんだん明るくなって・・向かう先のほうの雲が怪しい?
八女辺りでけっこう降られて・・現地到着。
その時点では降ってはいませんでしたが、予報ほど晴れてなく、頭上には黒い雲。

タイヤ交換してたら・・降られました。


雨はすぐに止みましたが、陽が差さずどうなることかと思いましたが。。


慣熟走行時にはどうにか乾きました!

あーよかった♪


以上さておき、本日のお題↓

Gの掛かってる時間が長い&1本長いストレートからのスリリングな飛び込み有。


参加台数。
選手権10台+オープン11台+クローズド9台=合計30台。
うーん、なんで併さ(ry


そしてそして、本題の走行。
ドライで走るの初めてなんで、慣熟走行~第1ヒート~第2ヒートと微妙に減衰を変えながら走行。
ちなみに路温はおおよそですが16℃→16℃→26℃(午後から晴れました)。

慣熟~第1ヒートとちょっと組み立てミスったり、眠気で集中力が落ちたりもしましたが、第2ヒートはしっかり気合を入れて走って・・

ガソリン満タンにしてはまあまあかな?

まあでも他者も第2ヒートにガス欠したりセッティング外したり色々みたいでしたから。。
そしておそらく、師匠がいたらブッちぎられてたことでしょう(^-^;)

なにせ、まだまだタイヤを使いこなせてるとはとても言い難い状態で。
エアは全て低めでしたが、16℃でも05Dみたいに前半おそるおそる走行、なんて必要もなし。
むしろよく減る!グリップとの引き換えでしょうから仕方ない。

でもクセのないHSRの路面でなんとなく理解したこともあり。
セッティング変更していかなきゃ?
まあまずは2週間後の地区第2戦、ドライで走れたら色々と判断できそうですね。


最後にオープンクラスの参加賞↓

素敵な副賞ありがとうございました!

Posted at 2019/03/17 22:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月10日 イイね!

本日の雨練。

先週の地区開幕戦が残念だったクラブの3名+1名で本日午前中、練習してきました。



コースは先週と同じ。

パイロンの位置も完全再現です。


路面状況に関しては完全再現とはいかず、冷たい雨が降り続け各所に水溜りのある、傾斜の強い恋の浦としてはヘビーウェットな状態。
路温は12~13℃。
先週が雨の止んだ乾き方向のウェットだったので、今日のほうがコンディションは酷いです。

そんな中、このコンディションで先週のタイムを更新=タイヤに慣れる・使い切ることを目標に走行。

結果↓


減衰はまだ固定ですがエアをいくつか試し、けっこうよいタイムが残せました。
っていうかホントにすごいですね、このタイヤ。
ウェットゆえにピーキーなところも顔を出すのですがレンジが高すぎて必死に対応(汗
とりあえず・・低温ウェットの練習はもうしばらくいいかな(^-^;)

ちなみに摩耗は・・してるけど減り方はきれいですね。
あとこの気温・路温のウェットで連続走行すると湯気が出ます(笑


今度はドライで思いっきり走ってみたいですね~
Posted at 2019/03/10 22:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.7 http://cvw.jp/b/484527/48566728/
何シテル?   07/27 16:02
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation