全国的に今日は寒の戻りのようですが、九州も例外でなく。
朝から寒い!風が強い!
でも今年は低温路面でのタイヤのビハインドがないので精神的に楽です(笑
今日のお題↓

コース、比較的あっさり。
パイロンもわりとシンプル、配置とか傾斜とか罠はあり。
第1ヒート。
路面温度14℃くらい。
減衰は柔らかめで。
ロスは大きくはヘアピン立ち上がりのパワーオーバーと、右サブロクの飛び込みで頑張りすぎてオーバーラン。
師匠とは1.1秒差。が師匠にペナでトップとは0.07秒差の暫定2番手。
いやしかしコンディションもよくなるだろうし、2本目勝負となると最低でも1秒、師匠との1本目の差や2本目で出してくるであろうタイムを考えるとできれば2秒近く上げたいところ。
第2ヒート。
少し陽が差しはじめ、路温も20℃を超えてきました。
色々悩んだ挙句、リアのみ減衰を固めに振って出走しましたが、これが失敗。
プッシュアンダーでリズムを完全に崩し、コンマ2秒アップにとどまりました。
そこを師匠を含めお三方に抜き去られ・・4番フィニッシュとなりました。
結果からいうと第2ヒートのタイムアップは皆さん1秒前後で、私もセッティングを変えずにコンディション向上分のタイムアップを手堅く狙えば1秒アップできていたかもしれません。
でもそれだと第1ヒートの師匠のペナ抜きタイムに届かないので、攻めたセットで走りましたが、ドライバーがセッティングの変化量に対応しきれなかったという不甲斐なさ(^-^;)
年度末の締めとか工場年修対応等の激務のさなかで、人間のコンディションを整えて今日を迎えれなかったのも悪影響しましたかねぇ。
帰宅後ざっと比較検証はしましたが、コースはリズムを崩した第2ヒートですらそこまで悪くはなくて、ターンで差がついてました。
間隔とタイムって直結しませんねぇ。
あ、ターンがイマイチなのは感じてましたけど(苦笑
さて第3戦@HSRまで約1ヶ月。
それまでの間にブレーキ関係はリフレッシュする予定。
4月半ばまで激務が続くもので練習する余裕があまりないですが、可能な限りの準備をして臨みたいと思います。
↓撮影:元クラブ員の3丁目のはまさん。Thank you!
Posted at 2019/03/31 23:17:24 | |
トラックバック(0) | 日記