• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

土日の写真&日曜の動画。

元クラブ員でもある3丁目のはまさんが、またまた素敵な写真をたくさん撮影してくれました♪












いつもありがとう(^-^)


それとB1クラス3連勝中のIDMTさんが動画を撮影してくれてました♪

連続して撮影されてる関係でスタート後約13秒くらい切れてますが、それでも動画のおかげで他車との比較検証ができました。
いつもありがとうございます(^-^)

しかし・・最後の右270度、酷いターンしてますねぇ(>_<)
Posted at 2019/04/30 23:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月29日 イイね!

JAF九州ジムカーナ選手権Rd.3

4/28(日)
ホテルで何気なく目が覚めたら6時半前。
直後に目覚ましが鳴りゴソゴソと準備して出発→HSR到着。
さて、平成最後の決戦です(この言い回しホントは嫌いなんですけど)。

パドック風景。


今回のお題↓

ジュニア第2戦(主催同じ)によく似てます。
主催者も出走中のアナウンスで「参加者に優しいクラブです♪」って言ってました(笑
攻略はともかく、覚えやすさだけなら「ジムカーナ風」を謳うエンジョイより間違いなく覚えやすい。


第1ヒート。
晴れ、ドライ路面。
路温は約40℃
しっかりコースは覚えたはずでしたがいざ出走するとターンの進入でことごとく躊躇、回れないことはないんですがアクセルでごまかし後手後手に(>_<)
31秒626で6位スタート。
トップ(師匠)は29秒472で2.154秒差。
HSRを得意とするtateさんが29秒897で2位、やっせんぼさん@RFが30秒589で3位につける展開。


第2ヒート。
曇り。
路温は約35℃に下がりました。
各ターンの改善だけで2秒前後タイムアップできると踏み、セッティング等はなにも変更なし。
それと熱くなりすぎると若干ダスティな路面に足をすくわれそうな感じでしたので、順位やタイムをなるべく気にせず「冷静に・楽しんで」を心掛けてアタック。
今度は躊躇なく各ターン進入、最後の右270度(突っ込みミスって離れすぎた)以外はそれなりに回す。
結果、29秒台にタイムアップしてゴール(今回の主催は秒台までしかアナウンスで読み上げない)。
他者の第2ヒートの結果次第ではまさかしてもしかして?
自分の前では第2ヒートで29秒台はいない様子。
ラストゼッケンの師匠の走りを途中から見守り・・28秒台を叩き出されました(>_<)
まあ、そんなもんでしょう。

クラスの走行終了後しばらくしてリザルトが掲示されました。

おぉ、tateさんを0.018秒かわして2位♪
トップ(師匠)とは0.905秒差でした。

表彰式

師匠との1-2は昨年の開幕戦以来久しぶり&BSが表彰台独占でした(^-^)

今回の副賞

多数協賛いただいたとのことでなかなか豪華です♪


所感。
結果の伴わないことの多いHSRで2位ゲットは嬉しい。
しかしミスも多く不甲斐なさに関しては悔しい。
あと1秒、いつも感じていることがやはり結果に出てしまいました。
新しい武器(12D)を十分使いこなせてないのも課題。
これに関しては師匠もまだまだセッテイングを煮詰めなければ、という感じみたいです。

GW中は5/3に恋の浦で練習会(レッスン有)もあるので練習しなきゃな~。
Posted at 2019/04/29 22:49:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月28日 イイね!

2019クルマでEnjoy R-2

※自意識過剰被害妄想氏からの誘導で来られた方、わざわざお疲れさまです。




4/27(土)
前日で会社カレンダー的には4月の業務終了、夜は自部署の飲み会など。
翌日早起きして熊本へ。
GW初日だから九州道も車が多い!
いつもよりちょっと時間がかかりつつもHSR九州へ到着。
GW初日だから?前日練習的な地区戦メンバー分?土曜開催のわりには参加台数多めの50台。

今年のコースはコチラ
ちなみに今回が今年3回目の開催(R-2だけど)ですが私は今日が初。
中~上級者のいい練習になりそうなけっこう難しいコースですね。
まあでもあのパイロンの数・・立ち上がって一面に広がる多数の同じ色のパイロン(笑
あれ・・ジムカーナ風?イベントですかねぇ(^-^;)
ま、私は練習になるからいいんですけど。。

ちなみに終日ドライ路面。
天気は晴れでしたが、陽が差しても気温が低い。
路温はしっかり45℃くらいまで上がりましたが。

とりあえず午前中は履いてった05Dで3本走行。
なんか遅い。

昼はいつものラーメン食べて。

午後は明日のタイヤを作るために12Dで3本走行。
2本でもよかったかな?
でも午後3本目にようやくそれなりなタイムがでました。

あとはその他諸々いつもの通り。
オフィシャルがパイロン修正に行かないとか~
修正に行っても元の位置に戻ってないとか~
パイロン食った車の処理に手こずって後走車がパイロンないままエアスラロームしてゴールとか~
それを再出走扱いしないとか~
ミスコーススーパータイムをリザルトから消さず残したままとか~
走行終了後のビンゴ大会でなんて言ってるかよく聞こえないとか~(口にマイク近すぎて割れてる)
ビンゴの数字の読み上げとそのあとのクジの番号の読み上げを同じ人が同時に言うからわけわからんとか~
(クジの番号をマイクで読み上げる必要が全くなし)
全体のリザルトを相変わらず全員に配ろうとしないとか~
配ったら配ったで2枚/セットなのに1枚ずつ配ったりとか~

正直スムーズに進行させる気があるとはとても思えない。
少なからずストレスや「?」を感じてる参加者がそれなりにいると思うんですが。。

ま、はっきり言うと・・
「8,640×50=432,000円がまるっとHSRの収入でしょ?もうちょっとちゃんとやれ(怒」

ではたまには、参考にならない走行動画↓

これでもベストの時の走行。なんか・・グダグダだなぁ(^-^;)

そしてイベント終了後、片付け撤収してホテルへ。
今回はホテルビスタ熊本空港
宿の予約が遅くなって格安系が確保できなかったんですが、でもこの価格帯もアリですね。
快適さが段違い♪
HSRからもめっちゃ近いし、次もあえてリピートしちゃうかも。

部屋の窓から駐車場を眺めると見覚えのあるMR-Sが(笑

夜は地区戦前泊組(というかほぼEnjoyで事前練習組)有志でお食事など~


翌日のために早めに解散してホテルに戻り、23時前には早々に就寝したのでありました。
Posted at 2019/04/28 23:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

恋の浦カップ2019 Rd.4

快晴、ドライ路面。

陽の下にいると暑い。もう夏?

路温は朝の走行開始時点で30℃。
昼前には40℃。
午後も40℃以上。

朝の1~2本目は交換して間もないシューのアタリが出ておらずタイムロス。
それ以降、シューのノッチ調整してアタリもついてきたものの、今度はタイヤ(05D逆履き)がグリップダウンしてきてタイム上がらず。
自己ベスト比較で2秒近く遅い結果でした。

まあシューのアタリはしっかりついたし、応急処置のSTDエンジンマウントも異常や支障ないのが確認できたので今日はOKです。

ていうかタイヤ・・

カドがないどころかもう面がない(^-^;)

今日の昼飯。

朝のブリーフィング時に注文すると買ってきてもらえるのですが、何を買ってくるかはお楽しみというシステム。
これが毎回けっこう楽しみだったり♪
Posted at 2019/04/21 20:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月19日 イイね!

今日起きたプリウスの事故。

ニュースでも幾度となく報道されてますが・・

高齢問題に着地させようとし過ぎでしょ。

「アクセルが戻らなかった」という証言を「アクセルペダルは丈夫に作られていて戻らないなんてことはなかなかない」とか。
いや、戻らなかったのはペダルじゃなくてスロットルでしょ。
ペダルから足を離したあと、ちょんちょん足を踏み込んでペダルの位置が戻ってないって確認して証言してるわけないじゃん。

「仮にアクセルが戻らなくてもブレーキを踏みこめば進まなくなる」とか、パニック時の冷静な判断は高齢じゃなくても難しいのに。。
あらかじめ危険予知してても咄嗟の冷静な判断が難しいのは分かり切ってること。
エンジン切るとか、ブレーキ踏むとか、サイド引く(踏む)とか、冷静な状態でゆっくり考えれば思いつくけど、アクセルペダルから足を話してるのにフルスロットル状態に直面したらそんな冷静な判断、そうそうできませんって。

高齢だからこそ判断が遅れるって部分はあるかもですが、パニック状態での瞬時の冷静な判断は年齢関係なく相当難しいのは間違いない。
だからこそ「手に持ってるものが巻き込まれたら反射的に引っ張り戻そうとして手が巻き込まれる」から「そういう時は手を離しましょう」って災害が起きる前に危険体感教育をするくらいなのに。

あと「免許返そうと言ってた」とか「駐車が下手になってた」とか、高齢問題を安易に想像させようとする報道ばかり。

以前どこかで、同車種で同じようなトラブルが起きて(非高齢者)、争ってるの見た記憶が。

何人もの死傷者が出た大きな事件を、高齢問題で安易に蓋を閉めてしまうなんて許されてはならないと思います。
いわゆる「ある条件が成立した時点で発生する制御のバグ」の可能性もあるのでないかと。
86/BRZの板ブレーキなんかもその類と思ってます。

車に問題があったにも関わらず、高齢問題で片付けられドライバーに罪が課せられるようなことがあったらそれって冤罪じゃん。
徹底した原因究明と改善を求めたいところですが・・メーカー様がメーカー様ですしね、難しいのかな?



Posted at 2019/04/20 00:22:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.7 http://cvw.jp/b/484527/48566728/
何シテル?   07/27 16:02
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78910111213
1415 161718 1920
21222324252627
28 29 30    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation