オープンクラスに参加。
私的にはウェットでの練習がしたかったのですが・・前日までの雨予報が覆り曇り空、終日ドライ路面。
ドライでの走行を望む方が多かったと思うのでこれはこれでよかったということで。
本日のコース↓

ウェット想定か直線少なめ、パイロン区間長め。
パイロンの配置は恋の浦カップと同じで、同じ道順と違う道順が入り混じる混乱設定(笑
今日はウェット決め打ちで12D(ドライでしたが)。
慣熟走行。
路面温度25℃くらい。
コース区間、妙に立ち上がりでリアが出る。
ターン区間は先週サイドロック不調だったのもあったので、効き具合やタイミングを様子見しつつ。
ゴールして参考タイムは28秒6。
第1ヒート。
雲が薄くなり路温上昇、30℃くらい。
慣熟よりはしっかり攻め切れた気がしたのですが、ゴールタイムは28秒9、タイムダウン。
慣熟との走行間隔が30分あるかないかでしたので、ちょっとタイヤがタレた?
コースオープンはさんで第2ヒート。
また雲が厚くなり風も吹いて路温は下がり27℃くらい。
リアダンパーの段数を変更してテスト。
ゴールタイムは28秒7、第1ヒートからは0.2アップしましたが慣熟よりも遅い(>_<)
これもまた12Dの走らせ方やセッティングのヒントでしょうか。
で、全体のリザルト↓

ちゃんとしたやつはJMRC九州のサイトをどうぞ。
いやーしかしAE86速いぞ?
なんか最近、まわりで4発の改造車が熱い。
皆さんいい音させて楽しそうに走ってますね。
逆に私はちょっと遅い気が。
まあ今週は火/金が夜間パトロールやトラブル対応で午前様、昨日もトラブル対応で休日出勤&夕方からは父親が急きょ入院したりで心身共にパンクしたまま何とか参加できたような感じでしたし。
来週の地区戦はそれなり整えて参加したいところですが、仕事のトラブルも父親の入院も何も解決してませんし、さてどうなることやら(^-^;)
Posted at 2019/06/30 21:49:51 | |
トラックバック(0) | 日記