緊急事態宣言明けてH地区ジムカーナも再開。
参加台数はちょっと少な目34台。
うちのクラスも8台と少し寂しい状態。
直前までずーっと雨予報でしたが、ふたを開ければ雨には降られずドライ路面。
風は強かったですが蒸し暑い一日でした。
今回のお題↓

ウェット想定か、忙しい&覚えにくいレイアウト。
第1ヒート。
路面温度約30℃。まだ曇り空。
出走直前、フル充電してたはずのGoProがバッテリー切れでダウン。
完全に想定外でちょっと慌てましたがインターバルで充電すれば第2ヒートは撮れるだろうとか少々気を取られながらスタート。
が、パイロン区間・・270度ターンを大失敗(汗
大幅なタイムロス&集中力切れてパイロンタッチも1つやらかしてゴール。
トップは33スイフト。
新しいβ10が調子よさげ?
第2ヒート。
路面温度は約40℃。日が差してきました。
パイロン区間は失敗しないように若干組み立てを安パイ方向へ変更、結果ペナもなくゴールしましたが・・路温の影響が大きかったかターン失敗した第1ヒートの生タイムにすら届かず、5位にて終了。
表彰式、前には呼ばれましたが。。
なおこれで自クラスは開催された4戦全てで勝者が違うという状態。
ランキング的にはとりこぼしの少なさでうちの師匠が現時点トップ。
振り返り。
まずもって、使用するタイヤ的にドライ路面であれば第1ヒート勝負のところをターン失敗して撃沈するようでは・・ですね。
それと正直ウェット想定(というか期待してました)で、ドライ路面での出走に対しての段取りが不十分でした。
あとせっかく宣言明けて再開したのにクラス8台とかでちょっとモチベーションも下がったり。
同クラス上位の同車種同士の比較(撮影の関係でコース区間だけですが)では、師匠に大きく負けているのはもちろん今回初表彰台の3位をゲットしたうちの若手クラブ員にも0.5秒負けてました。
結果も踏まえ、ちょっと思うところあったので早速いくつか仕様変更を実施しました。

よい結果につながることを信じて、次がんばりたいと思います。
次戦は8/1、開催延期されたRd.5です。
なおRd.4が会場(HSR九州)とのスケジューリングが合わず中止とのこと。
残りがあと3戦となってしまいましたが、8月に2回あるのがちょっと厳しいですね。。
今回主催で走らなかった部会長もβ10ですし怖いですね。
とりあえずやっぱり雨乞いかな(苦笑
Posted at 2021/07/10 23:15:13 | |
トラックバック(0) | 日記