• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

2024JAF九州ジムカーナ選手権Rd.5

5/18(土)
前日練習会。
この週末は何とか二日間とも終日ドライ予報。
ただしかなり気温は上昇する見込み。
本番でのタイヤコンディションを合わせるため、練習用を含め18インチ6本積み込んで現地入り。


前日コース図↓

盛りだくさん、なかなか練習になる設定。


で、午後には路温60℃弱に達する中、いつものように6本走って↓



ん~相変わらずパッとしないタイム。
走行重ねても全然タイム伸びないし。
そして全日本凱旋組は当たり前のように1本目から速い!


5/19(日)
シーズン折り返しの第5戦。
例年人気の主催者様ですが、参加台数、今年最多の92台!
日照時間的に、前日よりは少し涼しかったか。
そして当日のお題↓

おぉ、ほぼノーサイド設定。
少なくとも86クラスだと終盤スラローム前の6番パイロンを距離と立上りライン重視で引くかどうか?くらい。
そしていつもとかなり違うレイアウトの部分に関しては、慣熟歩行で感じる見慣れぬ景色&傾斜。


第1ヒート。
コース習熟の問題でかなり攻め足りませんでした。

無難に走って、トップからは相当離されつつの3番手発進。


第2ヒート。
だいぶ攻めて走ったつもり・・からの、終盤スラローム前の長いストレートで2→5速のシフトミス!
アカン、またやらかしてもうた。

結果、タイムは0.02アップにとどまり・・スイフトに抜かれて4位にて終了。


あぁ、、せめて表彰台と思ったのですが、特に運にも突き放されてる感のある今年の状況において、あの程度のタイムではやっぱり厳しいですよね。。


あとで動画で確認しましたが、第2ヒートはシフトミスもありましたがそれ以上に気温影響で車速が伸びてませんでした。
やっぱり暑くなってくると、第1ヒートが大事になってきますね。。


しかしトップとの差が相変わらず開きすぎ。
表彰台から落ちたことを含めかなり心折れそうになりましたが、まだまだやれることはある。
ここまでくるとむしろ伸び代しかない苦笑
出場権利としては残りあと4戦。
今年の成績をどうこうとかじゃなく、来年に向けての準備という目線でも継続してがんばっていきたいと思います。
Posted at 2024/05/26 22:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月15日 イイね!

2024春季全九州学生ジムカーナ

5/11(土)
社会人クラスが設定され、かつ車部OBでなくても参加可能&β11/71RS/052も使用可能だったので、練習のために参加しました。


当日のコンディションは晴れ、ドライ路面。
路温も50℃付近まで上昇。


お題↓

大会中のアナウンスで知りましたが、コース考案は当日TAMADAに遠征中の某車部OBでもある、いま話題のリカバリー最速ニキくんとのこと。
ツボを押さえた、よい練習になるコース設定です。


第1ヒート。
今回デモランがない代わりに出走順が社会人クラスからとなっていまして、私はゼッケン2番だったのですがギャラリーの多いこと!
ゴール直前の右サブロクをとりあえず回しただけで拍手が(^-^;)
私ヘタクソだから全日本にも出ずに練習に来てるんだよ~と少々恥ずかしい気もしながらゴール。


で、タイムの掲示が全車第1ヒート走行終了後ということでモヤモヤ~っとしなかがら時間を過ごし・・↓

暫定1位。でも踏めてなかったし、組み立ても悪く反省点多々で遅いなぁという実感。


インターバルを挟んで第2ヒート。
車載も見返し、色々と組み立ても考え直しての出走。
途中でちょっと集中力が途切れかけたりもしましたが、なんとか自分なりに少しは攻めた走りはできたかな?という感じでゴール。


そして全車第2ヒート走行終了後↓

なんとか逃げ切れたようです。
でも出走前の攻略イメージ的には17秒台は出したかった&コース作成者はきっと15~16秒とかで走るのかなぁ、等々。


社会人クラスは1位のみの表彰でした。

練習のためのオープンクラス的な位置づけでの参加とはいえ、大会で優勝は久しぶりなので嬉しかったです。


今回ほぼ学生さんのみでの運営ということで、途中色々とトラブルもありつつのようでしたがスムーズな進行を目標に非常にがんばってらっしゃいました。
大変お疲れさまでした&ありがとうございました。


私自身は練習とはいえ、学生さんたちの大会で車両の状態の差を含め負けるわけには絶対にいきませんし、2本勝負でペナやミスコースなくそれなりの結果を出すために適度なプレッシャーと緊張感を感じつつ、本番にわりと近しい精神状態で走行ができました。
週末の地区戦も全日本凱旋組に負けないようにがんばりたいと思います。
Posted at 2024/05/15 23:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月03日 イイね!

2024JAF九州ジムカーナ選手権Rd.4

4/27(土)
前日練習会から。
持っていくタイヤの選択に迷いましたが、「事前がしばらく雨予報→直前に晴れ予報」が前戦と同じパターンで嫌な予感&金曜の仕事が極端に遅くなり準備に余裕もなく、どっちに転んでも無難なタイヤをチョイスして出発。


前日コース図↓



朝1本目はウェットスタートでしたが2本目以降はドライ。
で6本走りまして結果↓



リザルト上のベストはかなりイマイチですが6本目は生タイム17秒台+前半のターン進入でミスがあったので手応え的にはそこまで悪くない。
フロントの車高を上げてみたのですがこれもマイナス方向の手応えは特に感じず、翌日の本番はそのままのセットで走ることにします。


4/28(日)
地区戦Rd.4
嫌な予感とは真逆の好天。気温も夏日予報。
タイヤチョイス完全に失敗しました。


それはさておき当日のお題↓

いわゆるドリームコースの規定レイアウトをほぼ使わない、かなりレアな設定。
短いコースですが難易度は高めです。


第1ヒート。
また、やらかしました。
最後のターンセクション、最初の右180°を何を気が触れたか左からターン・・でミスコース。
そこまでまあまあいい感じで走ってた気がしただけに残念。
(事後の比較では、実際のところそこまでいい走りではなかったですが苦笑)
まあでも、今回は第2ヒートで通り雨・・はなさそうなので、挽回はできそうです。


第2ヒート。
ミスコースしないのはもちろん、その他いくつかのポイントで組み立てを修正し、タイムアップを狙って出走。
ミスコースはしませんでした。

が、結果↓

遅い。遅すぎる。
6位にて終了。


第2ヒート、大きなミスはありませんでした。
ライバル他車と比較した結果、ターンやスラロームはそこまでの差は無し。
全ての差の原因は「直線が全て遅い」。
アクセル踏めてない(踏み遅れてる)んですよね。
正直なところいまだにβ11と仲良くなれてないってのもありますが、それ以上に第1ヒートでやらかしたことで無意識に縮こまった運転をしてしまっているようです。
持っていったタイヤ選択以前の問題。


ここまでのところ
Rd.1:前日仕事入ってタイヤ作れず → ドライになった第2ヒートで+P1
Rd.2:第1ヒートでハイドロスピン → 第2ヒート無意識セーフモード走行
Rd.3:第1ヒート+P1 → 第2ヒート通り雨
Rd.4:第1ヒートDNF → 第2ヒート無意識萎縮走行
運も悪けりゃ内容も酷い状況を継続中。
いい加減そろそろ抜け出さないとヤバいですね。。

でも、まだシーズン折り返してすらないですから!
己を信じ、鼓舞して、努力し挑戦し続けるのみです。
Posted at 2024/05/04 00:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.6 http://cvw.jp/b/484527/48514300/
何シテル?   06/29 13:55
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation