まずは前日練習会。
終日ドライで走れましたが、暑い。
コース↓

スタート後しばらく先日の学生ジムカーナみが?
パイロンの配置(いやらしさ具合)とかはもちろん違いますが。
午前中4本はネオバ、午後2本はβ11で走行。
なお午前4本目はパイロン避けきれず正面からアタックしちゃってそこで棄権したので正確にはDNF(^-^;)
で、悪癖矯正に努め走った結果↓

・・・遅い。
ネオバからβに履き替えて3秒は上げてますが、どちらのタイヤでも2秒は上げたいところ。
とにかく再現性が低いんですよね。
凱旋出場?な全日本ランキング6位&GR86/BRZ最上位の彼に至ってはほぼ4秒先。
不安しか残らない状態で練習終了。
-----
翌日、最終戦。
アラームよりずいぶん早く目が覚めてしまったり、ホントに今日走るのか俺?なくらいかなり気弱モードで現地入り。
お題↓

ターンたくさん。それも左ばかり。
当日は地区戦後にオートテストがダブルヘッダーで組まれてたのでショートコースを予想していましたがそうでもない感じです。
午後の天気が微妙な予報ですが、とりあえず1本目はドライで走れそうです。
それにしても前日にも増してさらに暑い。
日傘&空調服持って行っててよかった。
第1ヒート。
3周歩いてミスコースの心配はなかったですが、気合い入れ過ぎると確実に自滅するので丁寧な走行を心掛け出走。
が、やっぱり力み過ぎるというか、540°は飛ばし過ぎでカウンター、突っ込み過ぎも多々ありまして↓

コンマ差の3位争いの最後尾、5番手。
あぁ、また今年の定番パターンか・・と意気消沈しかけましたが、、
いやいやこのままで終わってなるものかと車載を見直したり各所に色々と確認やアドバイスを求め組み立てを再イメージ。
(現地不在の師匠をはじめ大変お騒がせしました)
第2ヒート。
雨の心配はなくなりましたが、気温&路温ともにぐんと上昇。
とにかく丁寧に。落ち着いて。
540°は前半切り込めてたものの、後半ガマンが足りなかったかステアリング戻っちゃいました。
その他、精度は低いなりに、第1ヒートよりは突っ込み過ぎずに走れました。
結果↓
旧型クラスのトップより遅いですが。
上2人が1秒上げてるのに、コンマ5しか上げれませんでしたが。
それでも、0.03秒かわして3位ゲット!
副賞もたくさんいただきました♪

天ぷらそばの箱の中身は現地で各種カップ麺とシャッフルされてます笑
軽量ローパワー車で長年道幅の狭いカートコースメインで走ってた人間が、
重い車に乗り換えたもののパワーがないからそれなりに何とかなってて、
さらに重くてハイパワーな車に乗り換えてそれまでが通用しなくなり、
昨年からフルパイロンだけ走るようになってからどんどんおかしな方向に歪んでしまってました。
8月にタマダを走ってそのとんでもない歪みに気付き、この2ヶ月その矯正に努めました。
矯正の道のりはまだまだ遠く、全く完了していませんが、何度も掴み損ね手を滑らせていた越えるべき高い壁にようやく手がかけれた気がしています。
今はただ、それがとても嬉しいです。
シリーズランキングも昨年に引き続き4位にて終了。
まあこの1年の成績低迷を考えれば当然の結果です。
そしてJAFカップには出場しませんので、最終戦が終わった翌日から来シーズンが始まりました笑
開幕戦はなんと2月中旬!の予定。
自クラスの台数は増加傾向のようなので、楽しみです。
Posted at 2024/10/08 01:06:02 | |
トラックバック(0) | 日記