• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2024年10月29日 イイね!

RC熊本オートテストinHSR九州2024

先日のタマダから帰還後、まずは下回りの洗浄、荷物や工具を干して。
ちなみに足や下回りに損傷はほぼ無し。
アライメントもほぼ狂ってませんでした。


そして計画通りにクラッチ交換。

↑取り外した純正ディスク。
ほぼ2シーズン使用。取り替え時でしたね。


今回は社外品にしたので慣らしが必要なんですが。

競技車両で500km市街地走行ってけっこうハードじゃないですか?
まあその間に何回発進操作をしたかとか、半クラ使うかスパっと繋ぐかとか、厳密なものはないので目安なんでしょうけど。


で、HSR九州まで珍しく下道で移動してみたり。



ほぼ1年ぶりにオートテストに参加です。
午前の部/午後の部と2回開催、せっかくなので両方にエントリー。


慣らしはこの時点で400km走行。
特別フィーリングが変わったりはしてないので、慣らし完了かどうかがよく分かりません(^-^;)


当日は一般参加者感?を演出するために綿100のネタT着ていったのですが、

10月下旬だというのに空調服が必要なくらいの暑さで汗だく。
速乾Tシャツ着ていかなかった(着替えも持っていかなかった)ことを後悔しました(>_<)


当日のお題↓

いつものドリームコースではなく、サーキットコースの駐車場の一部を使ってます。
自車の場合は2速に上げる必要のない狭いコースで、ジムカーナだったら1~2回サイド引くかな?ってくらいのタイトさ。
バック駐車は1回です。


まずは午前の部。
履いてったAD09で走って。。

トップから3.1ポイント差。
1本目はミスコース&ゴール時に枠内で止まり切れず鼻先はみ出しちゃいました(>_<)


なんでもトップのNDは195幅のZⅢを履いている?という情報もあり、これはタイヤ替えたくらいでどうかなるタイム差なのか?とも思いましたが、まあ「ものは試し」ということで、慣らしの負荷を高めるために積載していた(ウソです)β11に履き替えます。


午後の部。

少し雲は出てきましたが、相変わらず暑いです。


4輪とも50本前後走行した中古でしたが、踏めるし止まります。笑
手慣れの方々に対しバックのハンデは確実にあるので、前進がんばりました。


ちょこちょことミスはあったものの、結果↓

勝っちゃいました!
1速固定、30秒ほどのコースでも2.3秒アップ。タイヤ大事。


2本目は荒れた路面特有の影響か?タイヤコンディションが悪化したかアンダーオーバーが出やすくなりタイムダウン(単に攻め過ぎた可能性もあり)。
さらに午前の部トップのNDが2本目でベストを叩き出してたのですが、パイロンタッチされたとのことでした。


結局1本目勝負だったんですが、1本目終了時点で上位3台のタイム差が0.3秒未満でけっこう盛り上がってたらしく。
なんといいますか、軽量コンパクトでもショートホイールベースでもリバースギヤに入れやすいわけでもないそこそこ重いハイパワーFRでも、長所を活かしてあげればオートテストでも勝てるんだぞってことが分かってちょっと嬉しかったです。
ここのところの悪癖矯正活動も少しは役に立ったでしょうか。


帰りはのんびり高速で戻りました。
いつものように鳥栖JCあたりは渋滞してましたけど。


主催者の皆さま、参加者の皆さま、お疲れさまでした!
Posted at 2024/10/29 01:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月24日 イイね!

2024GカップVol.10

まずは夏ごろからダンパー交換・バネも色々試しおおよその仕様も決まり、オフはこれで走り込みかな~ということでアライメント調整。

地区最終戦で感じた挙動と合点がいく傾向でまあまあ狂ってました。



で、数日後にタマダへ。

3回目のタマダですが、初のウェット。
午前中は断続的にですがまあままな雨量&ガスも発生してライトオンで走行するようアナウンスがあったり。


午前中は練習3本+タイムアタック1本。
だったのですが、少しコースにも慣れてきた3本目、ストレート手前の立ち上がりが妙に上手くいき、気持ちよく加速してからのブレーキングとほぼ同時にハイドロ~スピン~ケツからコースアウト。
自力で脱出できず救出していただく結果に。
降りしきる雨の中、オフィシャルの皆さま等には迅速に救出していただきありがとうございました。
またエントラントの皆さま、進行を遅らせてしまって大変申し訳ございませんでした。


リアバンパーにタイヤバリア跡が。。

あとホイールもけっこうな擦りキズが。


それでも自走不可能なほどの損傷状況ではなかったので、午前のタイムアタックはキャンセルさせていただいて下回り等のチェック。
アンダーカバーのツメが一部外れてるくらいで目視で明らかな異常はなく、タイヤ&ホイールもエア漏れ・ビード落ち・割れ等もなし、パドック内をゆっくり試走しても異音・振動等はなかったので、とりあえず走れそうと判断。


2秒アップ間違いなし?らしいカレーをいただいて午後の走行に備えます。




午後は練習2本+タイムアタック1本。
(本数減ったの私のせいですよね、ゴメンナサイ)
雨は止んだのですがウェットは変わらず、それでも少しずつ路面はよくなっていく感じ。
練習1本目は不具合がないか確認しながら走って、とりあえず問題はなさそう。
続けて2本目~タイムアタックと走りましたが、やっぱりスピンの影響でリズム狂ってしまったか、ずぶ濡れになりながらバタバタ車両のチェックして疲弊してしまったからか、改善した路面なりのタイムアップは果たせず終了。
スタート直後の変則定常円?を幌NDやRFでもないのに頑なにノーサイドで走ったのも失敗でしたかね。
(サイドワイヤー詰めすらしてませんでしたから。。)


帰り道の高速でも特に異常な振動等もなく走行でき、無事自走で帰宅できました。
色々と残念な内容でしたので、年内同じコースのうちにもう一度参加させていただきたいですね。

あ、アライメントは近日中に調整しなおしてもらいます。
Posted at 2024/10/24 01:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月08日 イイね!

2024JAF九州ジムカーナ選手権Rd.10

まずは前日練習会。
終日ドライで走れましたが、暑い。


コース↓

スタート後しばらく先日の学生ジムカーナみが?
パイロンの配置(いやらしさ具合)とかはもちろん違いますが。


午前中4本はネオバ、午後2本はβ11で走行。
なお午前4本目はパイロン避けきれず正面からアタックしちゃってそこで棄権したので正確にはDNF(^-^;)


で、悪癖矯正に努め走った結果↓

・・・遅い。
ネオバからβに履き替えて3秒は上げてますが、どちらのタイヤでも2秒は上げたいところ。
とにかく再現性が低いんですよね。
凱旋出場?な全日本ランキング6位&GR86/BRZ最上位の彼に至ってはほぼ4秒先。
不安しか残らない状態で練習終了。


-----


翌日、最終戦。
アラームよりずいぶん早く目が覚めてしまったり、ホントに今日走るのか俺?なくらいかなり気弱モードで現地入り。


お題↓

ターンたくさん。それも左ばかり。
当日は地区戦後にオートテストがダブルヘッダーで組まれてたのでショートコースを予想していましたがそうでもない感じです。


午後の天気が微妙な予報ですが、とりあえず1本目はドライで走れそうです。
それにしても前日にも増してさらに暑い。
日傘&空調服持って行っててよかった。


第1ヒート。
3周歩いてミスコースの心配はなかったですが、気合い入れ過ぎると確実に自滅するので丁寧な走行を心掛け出走。
が、やっぱり力み過ぎるというか、540°は飛ばし過ぎでカウンター、突っ込み過ぎも多々ありまして↓

コンマ差の3位争いの最後尾、5番手。
あぁ、また今年の定番パターンか・・と意気消沈しかけましたが、、
いやいやこのままで終わってなるものかと車載を見直したり各所に色々と確認やアドバイスを求め組み立てを再イメージ。
(現地不在の師匠をはじめ大変お騒がせしました)


第2ヒート。
雨の心配はなくなりましたが、気温&路温ともにぐんと上昇。
とにかく丁寧に。落ち着いて。
540°は前半切り込めてたものの、後半ガマンが足りなかったかステアリング戻っちゃいました。
その他、精度は低いなりに、第1ヒートよりは突っ込み過ぎずに走れました。
結果↓



旧型クラスのトップより遅いですが。
上2人が1秒上げてるのに、コンマ5しか上げれませんでしたが。
それでも、0.03秒かわして3位ゲット!


副賞もたくさんいただきました♪

天ぷらそばの箱の中身は現地で各種カップ麺とシャッフルされてます笑


軽量ローパワー車で長年道幅の狭いカートコースメインで走ってた人間が、
重い車に乗り換えたもののパワーがないからそれなりに何とかなってて、
さらに重くてハイパワーな車に乗り換えてそれまでが通用しなくなり、
昨年からフルパイロンだけ走るようになってからどんどんおかしな方向に歪んでしまってました。
8月にタマダを走ってそのとんでもない歪みに気付き、この2ヶ月その矯正に努めました。
矯正の道のりはまだまだ遠く、全く完了していませんが、何度も掴み損ね手を滑らせていた越えるべき高い壁にようやく手がかけれた気がしています。
今はただ、それがとても嬉しいです。


シリーズランキングも昨年に引き続き4位にて終了。
まあこの1年の成績低迷を考えれば当然の結果です。


そしてJAFカップには出場しませんので、最終戦が終わった翌日から来シーズンが始まりました笑
開幕戦はなんと2月中旬!の予定。
自クラスの台数は増加傾向のようなので、楽しみです。
Posted at 2024/10/08 01:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月01日 イイね!

2024秋季全九州学生ジムカーナ大会

5月の春季大会に引き続き、練習のため社会人クラスに参加させてもらいました。


当日は前週のエントレとは打って変わって暑かったですが、さすがにピークは過ぎた感じ。
となりのグラウンドではホンダの秋祭りイベントが開催されてました。





会場側の都合でかなりタイトなスケジュールでしたので、朝からバタバタ準備に受付、車検に慣熟歩行。


当日のお題↓



そして当日のデモラン担当はクルマでEnjoyでも講師を務めるこの二人↓

AJSAA九州支部の理事もお務めの右のNDがコースも作成。
JAFカップ鈴鹿がんばって下さい。


第1ヒート。
今回は露骨に遅いのも学生さんたちの手前さすがにアレなのでまあまあ程度の良いβを使用。
走行中にボコっと2度ほど音とショックを認識しましたが、、結果↓



デモランのお二人も6秒台だったので、まあヨシ。


インターバルではデモランのお二人による解説付きの慣熟歩行なんかもありまして。


後半、悪癖が顔を出しがちだったな~とその辺の修正を心掛け、あとは試しに段数もちょっと変えての第2ヒート。
まあまあうまくいったつもりでしたが↓

約コンマ7もタイムダウン。
うーん、、必要ないところまで抑え過ぎたか、午後から気温が上がってパワー落ちたか、段数替えたの外れだったか。。


僅差でしたがそれでも一応社会人クラス&出走者総合1位だったのですが、デモランのNDが第2ヒート前は5秒台だったのでそれくらいは出さないとですね。。
でも10秒切ってる学生さんもチラホラ。
いやー最近の若い人たち、ホントに速い(^-^;)


ともかくよい練習になりました。
運営・進行・オフィシャルにかかわった学生の皆さんもお疲れさまでした。
地区最終戦は来年に繋がるよい走りができるようにがんばりたいと思います。
Posted at 2024/10/01 23:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月01日 イイね!

2024クルマでエントレR-5

タマダの翌週末はHSR九州にてクルマでEnjoy Trainingに参加。


前週のタマダで感じるところあり、フロントのバネ替えました。



前半はネオバで走行。
相対的なタイムは意識せずひたすら悪癖修正に努める。
当日は秋の訪れを感じるくらい急に涼しくなったのですが、それはそれでパワーダウンが少ない&路温が低いとかなりグリップが悪く悪戦苦闘。


午後から持って行ってたβに履き替えます。
フロントはまあまあ程度の良い18インチだったのでとにかく頭は入る。
リアは前回のエントレでも使用した60本到達レベルの17インチだったのでグリップはイマイチでしたが、それでも午前中より3.6秒タイムアップ。
上げ代が適正かどうかは分かりませんが、ネオバであれβであれ、もう少し底上げすべき気はします。


走り終わった時点のリアタイヤ↓



で、最終的には



前回よりは約コンマ9アップ、なんとかスクショの範囲に収まりました苦笑
気温が下がったからか、フロントタイヤの状態が良かったからか、バネ替えた効果か、悪癖矯正が進んだからなのかは分かりませんが、、目指すところはまだまだ先です。
Posted at 2024/10/01 00:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.6 http://cvw.jp/b/484527/48514300/
何シテル?   06/29 13:55
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12345
67 89101112
13141516171819
20212223 242526
2728 293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation