全日本奥伊吹をWeb視聴しながら。
今回も体力回復・温存のため前日練習はスキップ。
で、前泊はしたのですがこれが高速では事故渋滞に始まりそのあとは前方視界も危ういほどのゲリラ豪雨に何度か遭遇しながら移動するハメに。
こればかりは運ですがこんなことなら当日移動でもよかったかなぁと。
7/20(日)
当日のお題↓

スタート直後に8の字かましてからバックストレート後に少しだけ低~中速区間があって、あとは外周1周半!して最後にちょっとターンしてゴール、なかなりの高速設定。
なお参加台数は96台。
自クラスも久しぶりに10台。
なかなか盛況です。
第1ヒート。
暑さのせいか、ちょっと集中力が途切れ細かいミスが多々あり。
結果↓

うーん、遅い。
パワー勝負のコースでスイフトにもスパイダーにも負けている。
高速コーナー~ストレートはけっこういい感じで走れてた気がするのですが、あとで車載を見返したら最初のバックストレートで3速へアップせず2速でレブ当ててたり。
インターバルを利用して

TCFさんのチャリティーグッズを購入させていただきました。
第2ヒート。
ちょっと他クラスで車両トラブルもあって進行がディレイ。
うだるような暑さの中、待ってる間にちょっとダレちゃいましたね。
気合いを入れ直して出走するもやはり暑さのせいか、第1ヒートの修正以上に別のミスが多く2速へのシフトダウンで4速入れちゃったり、でそのあと慌てて2速に入れて踏みなおしたらズルっと滑ったり、最後のターン手前で踏み抜かなきゃなのに一瞬コースロストしかけて踏み抜けなかったり、散々な走行の結果↓

順位に変動はなかったものの、0.2秒近くのタイムダウン。
路温は60℃近かったのでタイヤ的にも厳しかったと思いますが、周りは皆さんけっこうタイム上げた方も多く、第1ヒートからの修正が上手くいったのでしょうね。
振り返り。
両ヒートとも自分が明らかにミスをしているところは多々あるものの、それらを修正したとしてタラレバがせいぜい0.6秒アップくらい。
高速区間で差がついているんだろうと自クラスのお速いお二方と比較してみましたが。。
krmz氏とは組み立ては似てる気がするんですけど、3速域での伸び・トップスピードが違う。
tkgさんとは組み立てがけっこう違ってて、結果トップスピードにも対krmz氏ほどではないものの差が出てる。
いずれにせよ外周で長いストレートのたびに差がついて、これが蓄積してましたね。
なんとなく、フラホ替えてないのも関係ありそうな?
まあぞれ以前に、高速区間以外のミスの改善や、あの暑さの中の集中力維持も課題ですけど。
さて、8月は地区戦ありませんので、残り2戦は9月と10月。
残り1戦、大事にしなきゃいけませんが、一つ抜かなきゃいけません。
まだしばらく時間がありますので、よく考えて決めないと。
とりあえず、、まずは練習ですね。
Posted at 2025/07/27 16:02:50 | |
トラックバック(0) | 日記