• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

2023JAF九州ジムカーナ選手権Rd.5

全7戦中、ちょうど真ん中の4戦目な第5戦。


まずは6/10(土)、前日練習会。
コース↓

HSR九州ドリームコースの規定コース+ターンって感じ。
今回もオフィシャル兼務。
タイムは・・まあ相変わらずの手応えなし(いや、集中できないし、疲れるんです、、個人的には兼務)。


今回も前回同様、宿が確保しにくいタイミングだったようで、近隣ではありますがいつものホテルとは違う大津駅周辺の民宿に。

今回は普通に今どきの和風旅館。

宿近くのお食事処にふらっと。


厚切りカツの定食(リーズナブルで美味しかった!)を頼んで、、ごはんのお替り可能か聞いたら超大盛できました笑



6/11(日)
さて、地区戦当日。
今回もジュニア併催、86台!

コース↓

規定コースベースですが・・かなりのハイスピード設定。
最後のパイロン区間も変則スラローム?サイド何回引く?非常に難易度高し。


でまあもういきなり結果ですが、、

前戦の不調復せず、4位にて終了。
当日起床時点で体調絶不調、ロキソニン飲みまくってたような状態だったので上出来かもしれませんが。。


第1ヒート終了時点で6位。
最後のパイロン区間へのアプローチで0.5秒、パイロン区間の組み立てミスで1秒、あとはそこまでの細かい修正の積み重ねで合計2秒、なんとか表彰台圏内を狙えればという感じでしたが、第2ヒートはパイロン区間とそのアプローチは良好でしたがそこまでを若干ロスしてしまい1秒ちょいのタイムアップにとどまりました。
つまりコースが遅いと。
クラス内パワーで負けてる車ではないので、車速の維持ができてないようですね。
結局、β11の使い方のキモのところでまだまだ修練が足りないようです。


しかし上位2台、ここまでの4戦で共に1位2回・2位2回とがっぷり四つ。
レジェンドのタイム&順位も上がってきました。
チャンピオン争いの傍観者になってしまわないように、残り3戦もがんばりたいと思います。
Posted at 2023/06/18 10:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月27日 イイね!

2023JAF九州ジムカーナ選手権Rd.4

・5/20(土)
先日の練習から中3日で再び熊本はHSR九州。

まずは前日練習会(オフィシャル兼務)。


練習会コース↓

タイムは・・前回同様、翌日に不安を残す感じ。


オートポリスで開催されるスーパーフォーミュラと日程が被っている関係か特に今回は近隣で宿の確保が難しく、それでもなんとか少しだけ離れた山鹿温泉に宿泊。

ザ・昭和の旅館↓

まあ和室嫌いじゃないですし、温泉にも浸かれましたし。



5/21(日)
今回もジュニア戦併催、参加台数94台!

当日のお題↓

やはり短め&比較的シンプルになりますよね。


で、いきなり結果ですが



やっちまいました。
上位1-2は過去2戦と変わらず幣クラブ員(ただし今回は1-2逆転)ですが、私はと言えば完全に自滅というか大外れな走り方しちゃってるようです。
第1ヒート時点で大差をつけられていたので色々と走り方等を変更して第2ヒートは走りましたが、当りもあれば外れもあり?な感じでプラスマイナスほぼゼロに。

今年は7戦しかありませんから次戦がもう折り返し、このタイミングで上位に対し差を詰めるどころか離されているようでは。。


とにかく矯正がまだまだ足りないようので、ハード面も含めて少しでも合わせていけるように引き続き努力したいと思います。

おまけ↓

今回も元クラブ員のHMD氏撮影によるオフショット、出走待ちの1シーン。
雰囲気に伴った速さで走れないとですねぇ。
Posted at 2023/05/27 23:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月17日 イイね!

ADアウトデルタドライビングレッスン@HSR九州

・5/16(火)

平日ですが、次戦までに何とか一度は練習しておきたく、参加しました。

スーパー耐久に参戦されてる方が講師として来られてのレッスンクラスと、講師のつかない練習クラスが選べたので、練習クラスにエントリー。

午前中は8の字と2速レンジのオーバルの2つにコースを分け、各自キッチンタイマーを支給されて2分/回の基礎練走行。
8の字は途中からパイロンが1つ増えて定常円&ターン練習のコースに。

午後からはドリームコースの規定コースを順走と逆走。
(インラップ~アタック1周~アウトラップ)
ジムカーナ組はアタック1周の途中にターン3つと鬼狭変則スラロームが加わります。

前半コース↓

計測ライン通過直前のスラロームは無視して全開で突っ込んでアタック開始です。

後半コース↓

今度は計測ラインを通過するや否や鬼狭変則スラロームからアタックを開始するパターン。

30℃近い気温&路温も午後には軽く50℃超とこの時期としてはなかなかハードなコンディションでしたが、次戦に向けて意識したいポイントの確認はできました。
8の字や定常円もすっごい久しぶりに走りましたが、初心者のみならず中級者以上であってもドライビングリズムの矯正に有効ではないでしょうか。

レッスンクラスにはスポーツ走行初めて!な方もいらっしゃったようでした。
恋の浦も閉鎖された今となってはこういったイベント自体が九州では減ってしまっているようですが(開催場所の選定・確保や費用面も含め簡単ではないと思いますが)、モータースポーツの裾野を広げるためにも、これからも継続して開催していただけると嬉しいです。

業務都合で前日ギリギリまで参加可否が決定できずご迷惑をお掛けしました。
快く参加承諾いただき大変感謝です。
週末の地区戦の結果に反映できるよう、がんばりたいと思います。
Posted at 2023/05/18 00:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月29日 イイね!

2023JAF九州ジムカーナ選手権Rd.3

今年2戦目の地区戦ですが、会場変更に伴うリスケの関係で第3戦です。
(第2戦は10/1に最終開催)


第1戦から2ヶ月、前回の練習からもほぼ1ヶ月。
特に4月の前半は仕事の都合で休みも十分に取れない状況でしたけど、以前と比べるとずいぶんと走らなく(走れなく)なったものです。


・4/22(土)
まずは部会主催の前日練習会(オフィシャル兼務)。

練習会コース↓



リザルト↓

午前はお古の08B、午後はβ11で走りましたが幣クラブ同クラスのスイフトに2秒以上ちぎられ翌日に大変不安が。。


ちなみに今回、前回の第1戦のあとに色々と情報をいただきまして、

うん、よく分からん(苦笑



・4/23(日)
そして迎えた地区戦当日。
今回はジュニア戦との併催、参加台数90台オーバー!
パドックも到着順に詰めて並ばされまして、クラブ毎に集まって~等はできない状態。
奥のHSR教習車?も移動してもらってスペース確保して、なんとかという感じ。

なお今回から自クラスは前回比、FDから乗り換え直後のシェイクダウンなRFが1台増えまして7台。
今後はさらに熾烈な争いへと展開していく様相です。


当日のお題↓

ジュニア併催であることと、参加台数を考慮されてか、今回の主催者様としては短め&シンプル。
ただしパイロンの配置等はかなりいやらしく難易度は高めです。
HSRだと高速コーナー&長い直線がレイアウトしやすくてハイスピード傾向ですね。


第1ヒート。
路温は出走直後のパドック計測で約40℃。
3回歩きましたがどーしても習熟がイマイチなので、探りつつのアタックに。
それでも何とかゴール時点でベスト更新しーの、後走2台に順調に更新されての3番手スタート。

上位2台とはタイム差が・・というか上位2台のタイム差。。

主催者様の素晴らしい運営による非常にスムーズな進行で、2時間半くらいで第1ヒート終了。


第2ヒート。
路温は約50℃。
習熟が上がった分、攻めたつもりでしたが、攻め過ぎ?組み立てミス?もあったようでコンマ6秒のタイムアップどまり。
他の方もトップ以外はなかなか手強いコースに手こずったようで、、
結果↓

抜くことも抜かれることもなく、2戦連続3位にて終了。
っていうか1-2-3前回と全く同じメンツで同じ順位なのですが。


タイヤに関してですが、HSRの路面においてはこのくらいの路温ではまだ全然大丈夫ですね。
使い方を間違わなければタレることもないです。
問題はその「使い方」で、どうもタイヤを活かす走り方ができてない模様。
エアを適正に合わせるくらいでは済まないコツがありそうです。
とにかくセンスがないものでまだまだ練習が必要ですが、GW期間中も練習できそうにもなく、次戦までに何ができるか。
しかしこのままでは終われないので、とにかく分かっている課題点に対して意識してがんばるのみです。
Posted at 2023/04/29 14:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月02日 イイね!

練習はボチボチやってます。

・3/14(火)C&C・TCF合同練習会

めっちゃいい天気&平日ですがこの盛況っぷり。
コースは地区第1戦の復習。

お手製のゼッケンかわいい。


完全キャタピラ状態の08Bで走行して、地区戦当日の優勝タイムには届きませんでしたが2位には絡めるくらい。
一緒に参加されてたレジェンドは71RSで優勝タイムクリア。伸び代が。。

お昼の配給(カレー)もありました。
走行終了後若干残ってましたのでフードロス削減に貢献させていただきました。
良い練習になりました。色々とありがとうございました!



・3/25(土)Enjoy_Training

当日は桜満開。
散る花びらがグリップに影響しやしないか心配するくらい。

コースはEnjoyと同じ。
今回のタイヤは15本くらい走行した08B。
午前中の走行終了時点で、同じく08Bで走行した1月頭のEnjoyからはタイムアップ達成。

Trainingは昼食とビンゴ大会はなし。
その代わり参加費はEnjoyの千円安。

午後からは気温・路温共に上がってしばらくはタイム停滞な状況でしたが、後半はマル秘のボーナスタイムが発生しタイムアップ合戦(笑
転がし用のボロボロの052に履き替えてもタイムアップする始末。
っていうか052そもそもいいタイヤですが、HSRと052の相性やっぱりいいですね。
走行終了が17時ということで、こちらにも参加されてたレジェンドとムキになって走りっこしてましたが最後は腰がブロー(>_<)
痛みを堪えて片付けて撤収。

ちなみにTrainingのゼッケン笑

いや、目的は果たしてるからよいのですよこれで。



さて4月になりましたが前半は年度末~初めの業務&一貫年修対応で多忙につき練習の予定なし。
それらが終わって一息ついたと思ったらもう第2戦って感じ。
不安要素も色々とありますが、情報収集しつつ車の準備&作戦を練って挑みたいと思います。
Posted at 2023/04/02 23:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8月タマダ・AP・九博・HSR http://cvw.jp/b/484527/48632491/
何シテル?   09/02 23:03
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation