• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

2024JAF九州ジムカーナ選手権Rd.3

4/7(日)
今回、前日練習会は仕事か法事の二択のため不参加。


朝イチは夜中に降った雨の影響で路面は濡れてましたが、予報は終日晴れ。
慣熟歩行中にも段々と乾き、出走時にはドライで走れそうです。


当日のお題↓

前半は行ったり来たり、後半はわりとあっさり。
各パイロンの配置がオフセットされてたり間隔がランダムだったり、処理の難易度はコース図より高めです。


第1ヒート。
路温約25℃、完全にドライ。
まずはしっかりタイムを出す・・べきなのですが、コンディション的におそらく第2ヒート勝負になると頭によぎってしまったか、集中力を欠きミス多し。
さらにはゴール手前の左540°直後の左180°、ちょっとはらんでターンインしてしまい脱出時にリアタイヤでパイロンを踏んでしまい、、

うーん、ミスが多かったのでトップからはかなり離されているものの、生タイムは3番手だっただけにペナは残念。
まあでも2本目で挽回して、、と思ってたのですが。


インターバル中から空がどんよりしてきて、雨雲レーダーを見てみるともしかしたら通り雨が来るかも?


第2ヒート。
その「もしかして」が自クラス出走に見事にハマりました。
路面の色が変わるまではなかったですが、ワイパーなしでは走れないくらいに降られ、さすがにグリップは低下。
それでも目一杯走りましたが・・タイムダウン。
おそらく路面温度も下がってて、第2ヒートは若干組み立てを変えて臨んだのですが、それも裏目に出たようです。
で、結果↓

上3人もさすがにタイムダウンの状況、4位にてフィニッシュとなりました。
前のクラスまではタイムアップ合戦で盛り上がっていただけに残念です。


ほどなくして雨は止み、後半のクラスはまたタイムアップ合戦になっていたようですね。


振り返り。
とりあえず今年は運頼りなところも含めて今のところ散々です。
ですが「まだ」あと6戦も走れます。
当日のコースやコンディションに対し集中して走るのみです。
次戦はGW突入直後の4/28。
細かいこと言っててもしゃあない状況なので、とにかくがんばります。
Posted at 2024/04/13 18:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月21日 イイね!

2024JAF九州ジムカーナ選手権Rd.2

3/16(土)
・前日練習会
今回は何とか参加できました。
コース図↓

6本走って、とにかく淡々とタイヤ作り。

リザルト↓



タイムも順位も特にパッとしないですが、明日は明日の風が吹くだろうと。


3/17(日)
・地区戦Rd.2
予報通りの雨。終日、雨。
2ヒートとも完全なウェットって何年振り?

コース図↓


実はこれ昨年の第1戦と同じコース。
ご存じの方も多いとは思いますが、直前に主催クラブの中心人物でもあったASササキの代表がご逝去され、ご本人が作成された最後のジムカーナコースということで採用されたようです。


第1ヒート。
自クラス出走前くらいから雨足が強まりヘビーウェット。
各車水しぶきを豪快に上げながらの走行となりましたが・・

ハイドロくらってスピンしました。

そのあともなかなかエンジンかからなかったり、エンジンかかって慌てて走行継続するも制御OFFし忘れててターンでことごとくエンストしたりでもう散々。


第2ヒート。
出走時、雨は小康状態となりウェットなりに路面は改善。
タイムアップ合戦になりそうな中、いざ出走。
第1ヒートでスピンした場所はインターバルで川の流れを確認したので、避けるライン&少し抑えて走行。
ゴール後、タイムは聞こえず。
そして貼り出された暫定結果を見て愕然としました。

・・トップと8秒差の8台中7番手。

しばらく自分でも全く意味が分かりませんでした。
第1ヒートでスピンしたことでビビったとか、日和ったとか、そういう意識は全くありませんでした。
自分としてはひたすら「丁寧に」走ったつもりでしたが、無意識にセーフモードになってしまっていたようです。
自覚なくそこまでぬるい走行をしてしまっていたことにただただ凹むばかり。

ちなみに今回は昨年から自クラスに参加されているレジェンドがついに復帰後初優勝。
先を越されちゃいましたね、おめでとうございます。


3/20(水/祝)
・WAKO'Sジムカーナ練習会
開催予定は知っていましたが、地区戦直後ですし、何より休息も必要と感じていましたので参加する予定ではありませんでした。
が、開催前日時点で定員未達で当日まで受付延長との情報&少しでも先日の不甲斐なさの払しょくをしたく、急きょ参加させていただきました。


先日の地区戦とは打って変わって良い天気ですが、強風&気温も低く、寒い寒い。

コース図↓

疲弊しきったカラダとシバキきったリアタイヤにムチ打って10本ほど走行。

そしてリザルト↓



3~4日前と同じ面々が多く、相変わらずタイムも順位もパッとしませんが、今回はリアタイヤがこれなのでヨシとします。



さて第3戦は3週間後の4/7開催。
公私スケジュールの都合で前日練習会は参加不可。
最低1戦は抜かなきゃですが、さてどうするか。
いったん冷静になったほうが良い気もする反面、むしろ足掻いたほうが良い気もしたり。
申込期日まで、ちょっと考えたいと思います。
Posted at 2024/03/22 23:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月27日 イイね!

2024JAF九州ジムカーナ選手権Rd.1

2/25(日)
H地区ジムカーナ開幕戦でした。


今年からの主な変更点。
①選手権クラスの参加費が千円アップ。
②全戦ジュニア併催で年間10戦開催(内、9戦まで参加可能)。


前日練習会にもエントリーしてたのですが、仕事のトラブル対応で不参加。
練習ができない以上に準備したタイヤの皮むきができなかったのが痛かった。
当日朝、ウェットの高速を転がして来たのみで出走することに。


で到着時のHSR九州は↓

完全ウェット。


当日のお題↓

深いターンは2つ。
あとはわりとミドルレンジでぐるぐる回る感じで覚えにくさは無し。


第1ヒート。
出走前には雨は止んでたのですが、日が差さないのですぐには乾かず、ウェットスタート。
路温は15℃未満くらい。
皮むきできてないタイヤが笑えるくらい滑る。
まあ予報的に第2ヒート勝負になりそうでしたので、好順位である必要もなかったのですが

まわりのミスもあって1位発進。
なんか昨年の開幕もこのパターンだったような。


以後、どんどん路面は乾いていき、インターバル時にはほぼドライに。


完全に仕切り直しの第2ヒート。
路温は20℃くらい。
手応え的にタイヤの皮むきは完全ではない感じ。
なので、組み立てはウェット時の第1ヒートからあまり変更せず走行。


で、結果↓

ラストゼッケンに生タイムで負けてたのは認識していましたが、さらに前半の左270°で⑧番パイロンのウエイトを踏んでたらしい。
29秒台出てたのに、もったいない。。


とはいえ、トップから生タイムで2秒以上離されてるので遅いのには変わりがなく。
考えられる大きな原因としては
①タイヤの皮むきが十分でなかった。
②前後18インチがぶっつけ本番となりメリットを活かす走行ができなかった。
どちらにせよ前日練習会を走れなかったのはマイナス要因でしたね。
特に②に関してはギヤ選択・ライン取り・アクセルワーク・サイド引く引かないetc.、トータルで合わせ込んでいく必要があると思うので、今後しっかり練習して確認していく必要がありそうです。


次戦は3/17開催。
今度は前日練習会、走れますように。
Posted at 2024/02/27 23:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日 イイね!

クルマでエントレR-2+開幕直前準備

2/11(日)
クルマでEnjoy Training R-2
今回は終日ドライ。
だったんですが、β使用にも関わらず、路温が15℃以上に上がってもなんかイマイチ。

2位からでないと同一画面にスクショできない苦笑
パイロンの配置がタイムがディレイする方向に若干変更されてたため単純な比較はできないのですが、前回のR-1と比較してもとにかく前に進んでない。
リアに履いてたβがほぼ1年・50本の使用を超えてさすがにグリップ低下したか?
ただ前回の走行を踏まえ課題にしてた部分に関してはよかった模様。
問題はそれを本番で実践できるか。


そして今週末は開幕直前準備。
エンジンオイル・ブレーキオイル・エアフィルターを交換。

そしてリフトアップしてもらってたら
  
転がし052がワイヤー出てたので、急きょ昨年初めにテスト使用した高級転がしタイヤに交換してもらいました。


あとは車を磨いたり、ステッカー貼ったり。


さあ、次の週末にはもう開幕です。
Posted at 2024/02/18 23:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月03日 イイね!

2024クルマでエントレR-1

昨シーズンオフ後にダンパーO/H完了してから某所で少々練習もしてましたが、HSR九州での走行は初めてなEnjoy Training。
せっかくHSRを走るので、今回は昨年前半に使用してたβ11投入。


今年のコース↓

TrainingじゃないほうのEnjoyとはちょっとコースが違います。
基本的なレイアウトを行き来しつつターンも数種、練習にはよいコース設定です。


朝イチは極低温ウェットから。
1本目はダブルを入れずゼッケン順に全員走行。
走行開始時にはほぼ雨は止んでましたが、一般道なみの回転数でスタートしても最初のパイロンまでは2速に入れてもちょっとアクセル踏み込んだらホイールスピンしちゃうくらい。
そんな1本目選手権は素ヤリスがゲット。


2本目以降は前半ゼッケンと後半ゼッケンの2グループに分けて約30分ずつ(1セクション最大2本)、交互に走行。
今回は35台の出走だったのでそうしたようですが、台数が多ければゼッケン順に1本ずつになるようです。


で、出走を重ねるごとに路面は改善し、午後からは時折パラパラっと落ちてきたりもしましたが、基本ドライ路面。
ただ路温はあまり上昇しなかったので、できるだけ連続走行にならないように1セクションでの走行を極力開始直後と終了間際に振っても1秒前後の影響がありました。


そんなこんなでリザルト↓

同クラス比較対象がいなかったので(柴印さん71RSで前半ムリゲー、ドライになった後半はトラブル発生)判断しにくいですが、そんなに悪くはないような。
ただそれぞれタイヤのコンディションがかなり違っていたので、それを考慮するともうちょっと上に割り込みたかったような。


仕様変更に関してはダンパーもデフもいい感じでした。
次回の練習はもう1週間後の2/11にまたエントレ@HSR。
今回は仕様変更した車のHSRでの確認がメインでしたが、開幕まで1ヶ月ありませんし、次回は課題も意識しながらしっかり練習したいと思います。
Posted at 2024/02/03 22:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.7 http://cvw.jp/b/484527/48566728/
何シテル?   07/27 16:02
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation