• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月11日

覆面パトカーの見分け方

覆面パトカーの見分け方 この記事は外部検索サイトから飛び込みがある、私のブログでは数少ない人気ページなので、色々な情報追記しています。追記記事が上部に有りますが、可能なら本編を読んだ後に追記記事を読んで下さい。






新情報追記
2009年04月30日 に名神高速で実際に覆面パトカーに遭遇しました。勿論匂いを感じて私は無事でしたが、その時の覆面パトカーの特徴を下記の記事と照らし合わせて検証しています。良ければこちらもご覧下さい。
「名神で覆面パトカーに遭遇・・覆面の特徴を評価」



2011年8月12日 に鳥姫線で実際に覆面パトカーに遭遇しました。新たな目撃情報を検証としてアップしました。その時の覆面パトカーの特徴を下記の記事と照らし合わせて検証しています。良ければこちらもご覧下さい。
「覆面パトカーの赤色灯は横回で出現!」



2012年12月04日更に追記
実際に覆面パトカーに停止させられ、無事生還したヒローの記事をリンクしておきます。
違法検挙を許すな   この記事も大変参考になる情報です。。




======以下が本来のブログ記事========

最初に以下の記事による如何なる責任を√7は負いません。


・高速道路でたまに見かける風景!
・当事者には絶対に成りたく無い状況!
高速道路の路側帯でパトーカーの後部座席に乗せられ違反キップを貰う光景・・考えるだけでゾットします。絶対に自分の身に降り掛からないで欲しい悪夢です。

私の愛読書「ラジオライフ」(笑ってる人居ますか? 汗 そう私はマニアです。)B5サイズのマニアックな月刊誌なのですが、この本では覆面パトカーの見分け方や、最新覆面パトカーの写真などが特集されます。ちなみに毎回覆面パトの特集ばかりやってる訳ではないですから!。また年末12月に発売される翌年1月号の別冊付録は毎年「全国オービスマップ」です。私は年末の1月号は必ず購入します。笑

この本によると、最近の覆面パトカーの見分けは殆ど不可能との事ですが、このブログを読んでる人なら「俺は臭いを感じる!」「俺は見れば分かる!」「俺はタ○タ○が上がるから分かる!」と言う人も居ると思います。
実はこの話あながち嘘では無いのですヨ、あるポイントを知ってれば(何となく)上の様な感覚を身に着ける事が出来ます。

以下の項目は「根拠」も無いし、「精度」は低いですが、知らないよりは知っておくと良い情報です。間違っても検挙されない訳ですから嘘でも許して下さい。古い覆面なら該当する可能性は高いですが、やはりこの世界も化かし合いです。最近は警察も新聞やホームページで摘発情報を公開していますが、警官レベルでは必ずしもフェアーな戦いとは言えない状況でしょう。

以下の項目を貴方自身の感性で総合的に感じて臭いを嗅ぎ分けて下さい。

最初に覆面系車種の定義をしときますネ
クラウン・セドリック・レガシー・スカイライン・Z etc覆面に限定すればそれほど多くは有りません。都道府県で絞れば数車種だと思います。色は白黒銀系でしょう。

■覆面的中率の高い順
・後部トランクに車名エンブレムが有るのにグレードエンブレムが無い覆面系車種
  でも先日グレードエンブレムも付いてるの見た事有ります。汗

・後部トランクに(長さ30cm×太さ1cm程度)アンテナが取付られた覆面系車種
  この手の車両には絶対何処かにアンテナが付いてます。

・厳格に追越の時だけ追越車線を走行し直ぐに走行車線に戻る覆面系車種  
  これは併走時間が必要な為に気が付きにくい項目かもしれませんが精度は案外高い。

・異様に頭の大きな(ヘルメット着用)大人の二人乗り 笑
  センター部に頭が有るって言うのも有ります。(埋め込みパトライトが見える)

・助手席側のサイドミラー上方付近に補助ミラーあり。
  これ見えるなら車内見た方が確かですね。

・リアガラスはレースのカーテンかスモークが張ってあったりします。
  パトカー内を簡単に見せないようにしてある。

・前方グリル内に赤色灯らしき物体がある。古い覆面はバンパー下やナンバー横に有る。
  唯一該当車が後ろに存在するケース・・これは殆ど識別不可能!
  停止命令が出たときは多分目に焼きつく程見えると思われる。

お気付きの方も多いと思いますが、上記項目は該当車両を追い越す場合には確認出来ますが、後方から迫って来た場合は確認出来ません。
と言う事は!後方から覆面系車両が迫って来た場合は、素直に一旦追い抜せ車内を確認する事が鉄則です。追越車線と走行車線のどちらも空いてるのに、走行車線を走って追いついた覆面系車種は要注意度★★★です。・・間違っても煽られてるって勘違いしてアクセル踏み込まないで下さいね。

■速度取締り方法
覆面を含むパトカーや白バイ等の後方から速度取締りする車両の摘発手順は
1・摘発車両に左後方より接近する。対外摘発対象の車は追越車線に居ます。
2・摘発車両の真後ろの走行車線に移動し接近する
3・速度を合わせ併走する
4・速度測定する(5秒程度)
5・記録を残す
6・赤色灯点灯し停止命令

と成ります。貴方が1~4のタイミングで後方のパトカーを認識したら、迷わずフルブレーキを食わせましょう。笑 けっして諦めてはいけません!とにかく減速をする事が大切です。
人目を気にせずフルブレーキ~です。これで4で速度計測が終わって居ても絶対(たぶん)に検挙はされません。と本には書いて有りました。根拠は√7には無いです。

一説によると2~4の作業に必要な所要時間は第三者的に計ると30秒~3分程度は掛かるようで、少し気にして後ろを確認してドライブすれば"4"の所までに気が付くって言うのが本の説明でした。

・・・気付いた時が"5"ならTheEND・・超過速度をどう下げて貰うか考えましょう。それでも時には御慈悲があるらしく、明らかに測定以上の速度を出しているのに、免停に該当する速度よりも数キロ手前の速度や裁判所に行く一歩手前の速度として捕まえてくれたりとかあるようですので、・・間違っても勘違いしてアクセル踏み込まないで下さいね。

■自衛の方法
臭いを嗅ぎ分ける以外の自衛方法としては、GPSレーダー探知機の取り付けです。
ここ数年の機種にはカーロケと言うパトカーが出す特殊な電波をキャッチして接近すると教えてくれる機能が付いた物が多くあります。(√7は名神高速で1度この機能で命拾いした経験が有ります。1度でも助かれば購入費はチャラに成ります。)
が・・最近は警察もその電波を切って取り締まるする事も多く完璧な検知は出来ないのが状況です。

◎結論は・・・表題を裏切る様ですが残念ですが分かりません!!
結局の所・・やっぱり"臭い"なんですよ、特に高速を走る場合は常に前後をクンクンしながら走りましょう。By 30年無事故無検挙の√7でした。


■ついでにオービスの話題!
あ・・そうそう 最近友人から聞いた話では、カーナビにオービス情報が事前にインプットされた機種が有るそうですよ。私のメイン車は純正ナビなので詳細は調べていませんので情報はここまでです。興味がある方は少し調べて見ては如何でしょう。

それから、皆さんはオービスの種類ってご存知ですが、最新最強のLHシステムやループコイル式など様々なオービスが設置されていますが、特に"兵庫県"に設置されるオービスの99%は路面にコイルを埋め込んだループコイル方式のオービスって知ってました?
この方式のオービスはレーダーを出して速度を測定するのではなく、道路の地中に一定間隔でコイルを敷設し、このコイルの上を車が通過する時間差で速度を測定するため、レーダーを受信して探知するタイプの機械では役に立ちません。この為、兵庫県にお住まいの方はGPSタイプの探知機をお勧めします。
レーダー機能は俗に言うネズミ捕りの時しか効果が有りません。それもステルス方式なので高性能レーダー探知機で無ければ意味が有りません。ホームセンターなので売られている数千円の機種は購入しない事をお勧めします。

■ローカルな話題!
特に私たちの身近に有る、加古川バイパスの上下線に設置されるボロボロのオービスが国内屈指の検挙率を誇る危険度★★★★★のオービスってご存知でしたか?
それから、明姫幹線の播磨町東向きにあるLH式オービスは国内で一番最初に設置された最強LHオービスで、その手の雑誌の表紙全面に写真付きで大大的に取り上げられた代物なんですよ。

とにかく兵庫県はオービスの世界では最先端を突き進んでいます。大阪の様に中華鍋タイプのオービスがレーダー垂れ流して監視してれば、警報はうるさいですが危険度は低低低でしょう。あれは検挙が目的では無いと思いますが、うっとうしいオービスで有る事は間違いないですね。

ブログ一覧 | 一般 | 日記
Posted at 2009/04/11 09:13:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【来たぜ九州】②門司港ネオクラシッ ...
LEN吉さん

全部届いた🙆‍♂️
TA90さん

朝の一杯 5/28
とも ucf31さん

お誕生日な週末
M2さん

死ぬまでバイクはやめられない・・・ ...
エイジングさん

昼は蕎麦8
グルテンフリー!さん

この記事へのコメント

2009年4月11日 11:16
加古川バイパスのループコイルは、中村屋への行き帰りにいつも注意しています。
兵庫県に設置される速度自動取締り装置のうち99%がループコイルだったとは知りませんでした。
コメントへの返答
2009年4月11日 13:08
コメント有難う御座います。
兵庫県ない一般道約40基の中でレーダー系は数基で後はループコイル系です。
ちなみに第二神明 伊川谷の所の西向きオービスは数少ないレーダー式です。
お互いせめて顔は隠して通過しましょう。笑
2009年4月11日 11:20
こんにちは。
僕もなんとなく感じますネ。
大概は「あッ違うか!?」ってなりますが。
それと道路状況で自然に速度が上がってしまうような場所も
速度計のチェックはかかしませんネ。
取締しやすい場所も感覚で感じとります。
もちろんレーダーは搭載していますが。
コメントへの返答
2009年4月11日 13:14
コメント有難う御座います。
ルームミラーばかり見てる人たまに居ますが、べつにそこまで見なくても~~って思う事があります。
やっぱり見てれば良いって事ではなくて 匂いなんですよね~~
2009年4月11日 12:41
大変参考になるデータ
ありがとうございます。

√7さんの30年は、すばらしい実績ですね。

私は過去やんちゃしていた頃、最終回あと2点
で取消しーーーまでいきましたが、その後
不死鳥のように蘇り、今は金です。

現在は高速道路走行時も速度超過しないので、
オービスや覆面におそれる事はありませんが、
地元の片側一車線道路を走行中、後続車に
突付かれるのに困ってます。

走りを楽しむ方々にはこういう事を申すと
ゴルァーーー!!としかられるでしょうが、
新たなオービス(ETCオービス)とか設けて
くれれば安心して走行できるのに・・
とか思ってます。
コメントへの返答
2009年4月11日 18:30
コメント有難う御座います。

ちなみに阪神高速内はこれまた反対に殆どがレーダー方式です。
阪神高速内にも約35基程度ありますが、ループコイルは2基のみです。
2007年の情報です少し古いですが。。

私の実績が凄いのは・・・ってそんな事ないですが。
実は18歳の時に納車数日後に一人相撲で大きな事故してしまって、それいら事故に対する「自分は大丈夫」って言う考えが無くなって今に至ります。

いい勉強になった苦い経験でした。
最後に検挙されたのが19歳の時だから私の年齢分かりますね。笑





ETCオービスなら罰金も自動徴収できますね~~恐ろしい話だ~~
2009年4月11日 16:02
最近四国にて覆面を千切りました…
速度は160kmでしたが真横で気が付いたのでフルブレーキ!!
睨まれましたが何もありませんでした(ラッキーw)

その時はヘルメット被ってなかったですよ。最近はバレるから装着していないとか??
コメントへの返答
2009年4月11日 18:34
コメント有難う御座います。

そうそう やつらも色々と小細工します。制服の上にジャンパー羽織ったり!もするようですよ。。

160kmフルブレーキで、後ろにちぎったって事でしょうか。。そこにICが有れば確実に逃げられますね~ 笑

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation