• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Inoppiのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

inoppiの車遍歴

inoppiの車遍歴以前からみんカラの愛車写真がネットから拾ったカタログの様な写真なのが残念でした。

このGW、ふと思い立って押入れにしまい込んだ5個のダンボールを引っ張り出して過去の愛車を掘り出してみました。

私は昔から一眼カメラを持ち歩くのが趣味だったので、案外過去の車が写った写真も多く残っていました。ただし、昔は人が中心で車はオブジェ的な構図が多く、車単体で撮影した物が少なくて苦労しました。

基本へそ曲がりな私は、唯一のミニバンは例外は基本販売数が少ない車ばかり乗っていました。
一台目のブルーバードも、二台目ルーチェも、私が保有している期間で同じ車を見かける事は1度も有りませんでした。

愛車紹介に秘蔵写真アップして見ました!!  (とは言っても過剰な期待はしないで下さい) 古い写真で私が写りこんだ写真も数点有りますが、目線加工しなくても今の私とは別人なので問題なし~~ 笑

今日の写真は初めてのRE車のルーチェです。これ当時は珍しい1本ワイパーで、コンソールも戦闘機の様な斬新的なデザインでした。

下は、初めての4輪のブルーバードです。
L20Eの直列6気筒でエンジンオイルは脅威の6リットルで、写真は一番のお気に入りです。
この頃の車は、ステンレスバンパーの車が多く、特にこの車は衝撃吸収バンパーと言って、ショックがバンパーに取付され、時速8KM以下の衝突では、一旦めり込みますが、自然に復旧する優れもので、何度も助けられました!!笑

Posted at 2013/04/28 21:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2013年04月14日 イイね!

阪神高速31号神戸山手線

阪神高速31号神戸山手線写真はネットで拾った画像です。

今日は内村光良監督で現在公開中の映画「ボクたちの交換日記」を、尼崎CCOEまで観に行って来ました。売れないお笑いコンビの生活と葛藤を、伊藤淳史と小出恵介のダブル主演で描く映画です。概略は、お笑いコンビ「房総スイマーズ」は結成12年目になるが、いまだ鳴かず飛ばず。気がつけば30歳になり、もう後がない2人は、互いの本音をぶつけ合うために交換日記を始めるところからドラマが始まる一応感動ドラマです。

私の映画の感想は内容的には、まあ普通のテレビドラマって感じで、特に映画で有る必要は無いかな。
それでも、嫁は途中からボロボロ泣いてました。(泣け感動しろ~的な構成では無かったと思うんですが、女性のハートの壺に来るのでしょうか?男の私にはその壺が分かりませんでした。汗)もちろん笑も有るし女性には涙腺掃除にいい映画だと思います。
それからもう一つ関心したのが、一緒に観てたお客さん全員がエンドローブが完全に終わって、館内が明るく成るまで席を立たなかった事です。私は最後の「監督、脚本 内村光良」って文字が見たくて、久しぶりに最後まで座って見ていました。

同時上映の相棒も捨てがたいですが、ボクたちの交換日記は当分地上波にも出てこないだろうから、私的には観て良かったと思います。
もしこのブログを読んで、観てみようかなって思った方、上映してる映画館が少ないので事前に確認して行って下さいね。関西では神戸以東の10スクリーン程度しか上映してませんよ。

意外だったのは、主人公の「伊藤淳史」「小出恵介」よりも「長澤まさみ」が良かったです。彼女女優として今後化けそうな予感がします。



ここまでの内容は、今日の表題と写真とは一切関係ない内容でしたが、本題は以下・・・

尼崎からの復路は、往路と同じで阪神高速3号神戸線を一路姫路に向かって走って帰る予定でしたが、湊川手前で気に成る道路標識を発見!! 左「阪神高速31号神戸山手線」・・・思わずウインカ倒して地下高速経由で帰る事にしました。

以前のブログでもアップしたように、地下高速っていいですね~~~(サンダーバードか宇宙戦艦ヤマトって昨日中村屋、エリア51のオヤジ3人で盛り上がったネタの様ですが!!地下高速のヘアピンコーナにペイントされた矢印>>>が、視界を横に流れる様は、ゲッターロボを思い出してしまいました。歳が分かるかな?)、なんか秘密基地に入って行く様でワクワクします。前回も同じ事書いてる。笑
前回は7号北神戸線側から走る上り線でしたが、今回は湊川側から入る下り線です。

湊川JCTでは、高架高速から一気に地下高速に右旋回急降下で地下突入~~~~スッゲ~スッゲ~スッゲ~~~~旋回急降下で地下入ったと思うと、今度は地下高速のままヘアピン急カーブです。
ヘアピンを抜けると少し加速して今後は高速S字コーナー、当然だけど目無しコーナーなので速度調整が難しいが、前に車が居ないと自然にアクセルを踏み込んでしまう!! タイヤが滑り始める手前のグリップを探りながら(滑ると怖いヘタレです。)、横Gエネルギーを貯めないようにコーナーを走り抜けると、地下高速特有の低い天井の直線が視界に広がる。そこからはブースト1.5kg/cm2で全開加速~~~って、ここで覆面ポイ匂いがするクラウンを発見!! 結局覆面パトカーでは無かったのですが、水を差された感じで後は流しました。その後、7号北神戸線から第2神明に合流する右コーナーもシッカリ横G楽しみながら、横車線のワンボクスを尻目にブチって帰って来ましたが、直ぐにあるオービスには注意注意注意です!!

交通量が多い、須磨料金所の前後数キロのアップダウン高速を走るより、湊川JCTから白川JTCに抜ける下り「阪神高速31号神戸山手線」は10倍楽しいです。



wikipedia
阪神高速31号神戸山手線(はんしんこうそく31ごうこうべやまてせん、Route 31 Kobe-Yamate Line)は、兵庫県神戸市長田区南駒栄町から7号北神戸線の白川JCTへ至る、阪神高速道路の路線である。
2012年現在、湊川JCT-白川JCT間が開通して3号神戸線と7号北神戸線とを連絡している。5号湾岸線延伸部に接続する計画がある。
バブル経済崩壊や一部建設・用地買収の難航、後に起きる阪神・淡路大震災で倒壊した3号神戸線の復旧を最優先した為、一時建設中断状態になっていたとの事です。
Posted at 2013/04/14 19:07:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2013年04月06日 イイね!

音源収集!!

音源収集!!Y○u ○u○eからダウンロードする時はVDownloaderを使ってます。
VDownloaderはキーワード検索でヒットした動画から、好きなファイル形式で、一括ダウンロード出来る便利ソフトです。

昨夜は某キーワードで以下のmp3をダウンロードしてみました。

以下の曲・・山道で聴くと危ないかも・・・汗
Forever Youn
Night Of Fire
All Around
We'll see Heaven
FULL METAL CARS
Go Beat Crazy
Let's Go Come On

分かります?笑
Posted at 2013/04/06 12:30:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2013年04月06日 イイね!

20年に1度開催されるお祭り「三ツ山大祭」

20年に1度開催されるお祭り「三ツ山大祭」今日仕事してると珍しく嫁からメールが届きました。
明日は春の嵐に成るらしいから、帰ったら姫路の総社で開催されてる「三ツ山大祭」に行こうとの誘いでした。

三ツ山大祭は、聞いて見ると20年に1度しか開催されない珍しいお祭りらしく、私も姫路に移り住み既に30年の経ちますが、20年前は子供も小さく記憶にすら無い祭りです。嫁の記憶を聞いて見ると、小学校の頃(40年前)親戚のおばさんと行った記憶薄らと有るとの事!!
そんなに珍しいお祭りなら行かないのは姫路っ子の恥と言う訳で、帰宅後直ぐに出かけて来ました。

少し・・・情報を掲載しときます。
神戸新聞 3月5日
「三ツ山大祭」の歴史ひもとく 姫路市が研究調査 
20年に1度開かれる播磨国総社の「三ツ山大祭」。姫路市が3年がかりの調査に乗り出す(姫路市提供)
 来春、播磨国総社(姫路市総社本町)で20年に1度の祭礼「三ツ山大祭」が開かれる。中世末期に定期化されたと伝わるが、1945年の姫路大空襲で焼失した総社には資料が少なく、詳しい変遷や「20年間隔」の意味は定まっていない。市は、2012年度から3年かけて調査し、周辺の神社などに残る古文書や記録をひもとき、全体像を探る。
 前回の大祭は1993年。会場には名前の通り、三つの「山」が並ぶ。直径約10メートル、高さ約18メートルの枠組みに色絹を巻いたり、着物の小袖を飾り付けたりして作る。山の上には社も設けられ、神々が宿るとされる。総社では、山が一つだけの「一ツ山大祭」も60年に1度開かれる。
 市文化財課によると、一ツ山は939年の「天神地祇祭」が起源とされる。戦乱の鎮定祈願のため、各地の神々に集まってもらったらしい。現在のように「山」が築かれるようになったのは1300年代後半とみられ、「より近い場所に宿ってもらおうとした」との見方が有力だ。
 一方、三ツ山は一ツ山の臨時祭として始まり、1500年代後半から定期化したと伝わる。期間中に「流鏑馬」や「競馬」など5種類の神事が行われるのも特徴で、これほどの神事が同時にあるのは全国的にも珍しいという。
 市は調査に向け、民俗や歴史の研究者、郷土史家らで委員会を設置。類似した祭りを含めて過去の研究成果や文献を総合的に検証し、現地調査にもあたる。宍粟市の伊和神社にも同様の祭礼があるが、こちらは一つ山が20年、三つ山が60年間隔。ほかに、波々伯部神社(篠山市)や若宮神社(三木市)にも山が登場する祭りがある。
 2014年度中には報告書を取りまとめる予定。総社の両大祭は県の重要無形民俗文化財に指定されており、市の担当者は「国の重文指定も目指したい」としている。
って良く分からないが・・・まえっか!!


嬉しい誤算だったのは、姫路城の「さくら」です。三ツ山大祭が開催される姫路総社は、姫路城の近所にあるので、ついでに姫路城のお花見もして来ました。
お城は明日の嵐の影響なのか人人人・・・でしたが、桜の花は近年見たことのない程綺麗いで満開状態でした。

そして嵐の前の静けさなのか? 今日は完全無風で絶好の夜桜日和です。姫路城の周りのお堀は、水もが綺麗な鏡状態となりライトアップされた桜が水面に映る最高の被写体です。

・・・く~~~~デジいち忘れた~~~って、今回は息子が先日購入したペンタックスの流行りの小型一眼レフを持って行くと言うので、私はAUバタフライで撮影してみました。
本日の各種写真はHTCバタフライで撮影した写真なのですが、特に特殊な操作なしで案外綺麗な写真が撮影出来ました。
でもやっぱりピントは甘い感じがしますネ~~残念。

ちなみに、息子のコンパクト一眼レフを見てて思いました。
シャッター押して画像が記録されるまでに数秒の「処理中」時間が有ります。露出補正? テブレ補正? などなど? 見たまま、押したまま の画像が記録されないのなら、それってカメラって言えるのかな~~~僕は好きじゃないですね~~ピンボケでも、露出不良でも、ブレブレでもシャッター切った時の時間を切り取って、そのまま記録して欲しいと思うのは私だけでしょうか?

そういう意味では、私のデジいちは古い機種だけど案外自分の感性に有ってると再認識しました。最近新しいデジいち買おうかと悩んでいましたが、もう少し使って見ようと思い直しました。



AU HTCバタフライで撮影した画像です。
夜桜~~~


お堀に写る桜シリーズ




左に見える四角い白い物が姫路城修復中の建物です。現在「平成の大修理」で姫路城を生で見ることは出来ませんが、写真の建物に入ると、瓦や白壁が落とされた姫路城の骨格を見学する事ができ、案外有志が見れる時よりも多くのお城マニアが来城されているようです。かくゆう私も、修理中の城を観たくて半年程前に修理中のお城を見学に行きました。嫁のお婆さんも根っから姫路人なのでキットお城は心の支えだと思います。高齢なので死ぬまでにもう一度お城見たいと思ってると思います。足が悪いから遠慮して見たいとは言いませんが、何とか見せてあげたいと思ってます。




Posted at 2013/04/06 00:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/4 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation