• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Inoppiのブログ一覧

2010年01月23日 イイね!

ディスクプレート研磨

ディスクプレート研磨今年に入って一番最初のガタガタ7ネタは車検でした。
13歳に成るガタガタ7の車検なので、前回のブログでアップしたように永命・応急・安全で進めました。
車検整備作業で特別にお願いしたポイントは以下の4点
1・ブレーキを踏んだ時に制動効果が波打つ現象
2・ラジエターファンの音が高い
3・ノックセンサーの液たれ現象
4・オイル滲み

結論から言うと1番のブレーキの波うち現象のみ対応するだけで、安全は維持出来る事が分かり2、3、4番の項目は経過を見る事に成りました。

写真はイメージですが、ブレーキ波うち現象の根本原因はディスクプレートの厚みにバラつきが出来ると起こる現象との事で、修理はプレートを研磨して厚みを均一幅に調整しました。この対応により波うち現象が解消され、高速走行からでも安心してフルブレーキを踏む事が出来る様に成りました。

ちなみに
2・・・ラジエターファンは若干音が高いですが即交換までの対応は不要と診断!
3・・・ノックセンサーはケース樹脂が垂れているだけで機能には問題無い事が判明!
4・・・オイル漏れは先日から使用を開始した低粘度オイル(5-30W)に起因して漏れ
    が悪化した様だが、従来粘度オイルに戻せば滲む程度に回復するだろうとの事!
    更に滲み箇所の場所が簡単に修理できる部分では無いので様子見とする。

セールストークとはいえ、年末のプラグ交換時には「良い焼け方してるね」と言われ、今回の車検では「エンジン自身は調子良いですね」って言われ嬉しい限りですが、そこは13歳のFDなので、今後も日々敏感にガタガタ7の声を聞きながら付き合って行きたいと思います。
Posted at 2010/01/23 21:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2010年01月17日 イイね!

車検

車検ガタガタ7を車検に出しました。

今回の車検も、ガタガタ7の購入時に決めた、ガタガタ7の修理方針である「延命・応急・安全」のスタンスで行います。

標準車検点検作業に加えて、オイル系、制動系で気になってる項目を中心に作業依頼しました。
Posted at 2010/01/17 16:54:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2010年01月17日 イイね!

HIDバルブ交換

HIDバルブ交換メイン車に取り付けしていたHID(ボルトオン)の右目が最近変色してきました。
このバルブは約6年間も利用してきたので設計された経年劣化だと思います。
私のメイン車のHID暦は
6年前:HIDをバルブ・バラストセット取り付け
2:1年前:片目不燈のためバラスト+リレーを交換(バルバは従来品を継続利用)
3:今 日:右目変色によりHIDバルブ(写真の物)のみ交換(今回は35Wに変更)


この様に私はHIDをセット交換はしていませんし、もちろんメーカーも違います。

もちろん推奨ではないと思いますが、HIDは標準化がされており、コネクターを含め案外組み合わせ自由に取り付け可能です。

ちなみに今回のHIDバルブは2個セットで800円でした。(某オク)
突然不燈に成るのが怖いですが、最悪は片目orHiビームで何とか緊急時は対応しよう思います。

何日元気に使えるか乞うご期待・・・・
Posted at 2010/01/17 16:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年01月13日 イイね!

ワインねた

ワインねた昨年待つワインのブログを書きました。
赤ワイン風の葡萄酒参照・・

この記事で書いたように、私と嫁のワインの好みは180度違います。アルコール好きの私と、アルコール苦手の嫁の好みが合う事の方が不自然なのですが、今回二人とも美味しいと言えるワインを見つけたので紹介します。
決して高価なワインでは有りません。写真は私が飲んだ物では有りませんがイメージと言う事でアップしました。

そう・・・二人とも美味しいと思ったワインは、今流行?のスパークリングワインです。最近大手スパーでも色々な銘柄が1000円前後でとりそろっています。(余談ですがヨーロッパでは400円程度(タバコより安い)で、色々な美味しいワインが買えたので、ワインは値段では無いが持論です。)

決してシャンパンでは無くて、あくまでも炭酸入りワインとあえて書きます。

上では違うと書きましたが、参考までにネットぐぐって見ると、スパークリングワインの中にシャンパンが含まれるということで、ほぼ同じアルコール飲料の様ですが、個人的にはスパークリングワインの方が、何となくコクが有って旨みも凝縮された感じで好きです。

ところで何故、嫁と同じ意見に成ったか少し分析してみると・・・
嫁・・ワインよりも甘くてジュース感覚で飲めるので美味しい
私・・基本的に炭酸好き(夏場は炭酸水ばかり飲んでます)なので美味しい


美味しい理由は違いますが、次回から事あるたびにスパークリングワインが食卓に上がりそうな勢いです。
Posted at 2010/01/13 21:24:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | グルメ/料理
2010年01月13日 イイね!

空を自由に飛びたいな~あんあんあん♪

空を自由に飛びたいな~あんあんあん♪空を自由に飛びたいな by ドラえもん

先日自宅近郊を車で走っていると写真の物体が空を浮遊していました。
そう・・・飛行船です。(写真では認識しにくいと思います。)

昔の話、数週間にわたり自宅近辺の上空で集中的な宣伝活動が行われた際、空港からの移動時間節約の為か、近所の空き地が飛行船の発着基地と成った事が有ったのですが、私は飛行船の着陸方法が知りたくて、宣伝飛行中の飛行船が帰還して来るのを何時間も待った経験が有ります。

そこで見た飛行船の着陸は、案外原始的で大変な物でした。
私が見たときの手順は以下の通り。ただし快晴で無風ならもっとスマートなのかも知れません。(その時も快晴で無風だった様に記憶していますが。笑)
着陸手順
1・着陸ポイントに数人が待機
2・飛行船は高度を可能な限り下げる
3・飛行船先端部をググって更に下げる(前のめり状態)
4・飛行船先端部の紐を下で待つ人間が必死になってキャッチ・・これが案外こっけいに見える
5・飛行船を固定する棒(写真右上参照)に紐を接続
6・紐を巻き取り飛行船をたぐり寄せる

って具合で着陸に20分程度掛かっていました。因みに、お尻は自由なので風が吹けば吹流しの様にクルクル回ります。

私は過去、旅客機・ヘリコプター・バンジージャンプ(ちょっと違うか?)で空を飛んだ事は有りますが、一度は乗船して見たいですね~~飛行船!!

その他にも気球やセスナなんかも機会が有れば乗って・・・空を自由に飛びたいな~あんあんあん♪とっても大好きドラえ~もん♪
Posted at 2010/01/13 20:55:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/1 >>

      12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation