• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Inoppiのブログ一覧

2020年02月13日 イイね!

REGZA Z730X のタイムシフトマシン録画用HDDの増設

REGZA Z730X のタイムシフトマシン録画用HDDの増設今回は100%趣味のネタです。興味のない人はスルーして下さい。

2020東京オリンピックの開会式チケットが購入出来なかったので、チケット購入予算を使い自宅にオリンピック観戦パブリックビューイングを構築しました。(リビングのテレビが数年前に壊れて、別室に有った39インチテレビで我慢してたんですが、このREGZA 地デジ1チューナで録画する物だから、録画が始まると録画中の番組しか映りません?見るなら録画がしなくていいし!!爆・・話それました。)

今回新たにオリンピック観戦環境を構築するに当たり、“ねらい”を「2020 TOKYO オリンピック・パラリンピックを余さず観戦する」に設定し、取り組む主な“方策”を「全番組録画(全録)環境によるオリンピック関連番組の全録の実現」です。取り組みの具体策としては、オリンピックの開催期間で有る2020年7月24日~ 2020年9月6日の約40日+視聴期間の約20日を踏まえ、“目標”は「60日オーバーの録画システムの実現」としました。
基盤となるテレビは「東芝REGZA Z730X」を核に検討を始めましたが、Z730Xでは「60日間の録画情報を保管する領域」は、ユーザが独自に準備する必要があるが、大容量HDDの接続事例は殆ど無く、全てが手探りで進める大変リスキーな取り組みだった事を踏まえ、ここに備忘録として書き残したいと思います。
また、今後Z730XにHDDの増設を検討する皆さんが、リスキーで無駄な投資をしないために、この情報が参考になれば幸いです。

今回購入した、1,2,3,4,5,6種の機器を、導入目的と選択理由を列挙します。
〇全ての中心と成る機器


1. 東芝 REGZA 49Z730X × 1
 ・複数のチューナー回路を持つ4Kテレビです。今回はテレビの買換えに合わせ、構築する安価な全録システムを狙ったため、「テレビ」+「全録レコーダ」の構成でなく、「高機能テレビ」単独のシンプル構造が、トータルコストを抑えられると判断しました。

〇タイムシフト録画用の機材


2. 8TB×2台=16TBのHDDを1本のUSBで接続するケース × 2
 ・Logicool HDDケース LHR-2BRHEU3
  全録用HDDの場合、常にI/Oするため機器が高温に成り、ハード故障の原因になります。このため、全録で利用するHDDの場合、温度コントロールが大変重要な管理ポイントです。しかし、昨今のUSB HDDはファンレスタイプが多く、機器選定ではHDDの温度コントロール機能に注目して「電動FAN付き」で「FAN速度コントロール機能付き」のLHR-2BRHEU3を選定しました。また、8TB×2HDD=16TBの容量構成が実装出来ないケースも多いので別の機種を選定する場合は注意が必要です。


3. 大容量8TB 3.5インチ内臓SATA HDD × 4
 ・SEAGATE ST8000DM004 内蔵HDD BarraCuda/8TB
  WD REDの様なNAS用途の連続稼働タイプのHDDが理想ですが、今回は安価なBarraCudaタイプを選択しました。2年故障しなければ「良し」とします。(半年以内に1台でも故障したら、下で記述する4TB×8台の安価HDD構成を採用すれば良かったと後悔するかもです。?)

〇通常録画用の機材


4. I/O DATA USBディスク 3TB × 1
 ・特に選択理由なし、たまたま自宅に有った外付けUSB3.0 の HDDです。


5. BAFARO USBディスク 1TB × 1
 ・特に選択理由なし、たまたま自宅に有った外付けUSB3.0 の HDDです。


6. USB 3.0 セルフパワー型のUSB × 1
 ・Atolla USB 3.0 HUBで、4個のUSB PORTをSWでON/OFF出来る商品です。単にACアダプターが同梱された“セルフパワー”機種の中で一番安価な商品を選びました。

上記機器の構成でタイムシフト録画用に、32TB (8TB HDD×2=16TB×2ケース=32TB) のディスクの認識に成功し、100日オーバーのタイムシフト録画を可能としました。録画時間設定は、30h/日 (19時~24時の5時間 1.4.6.8.10の5ch運用です)また、通常録画時間については、手持ちの3TB・1TBのHDDをUSB HUB経由で接続し約300時間を実現しました。

〇作業のポイントと反省点
1. Logicool HDDケース LHR-2BRHEU3の設定は、最初最高速のRAID-0モードで接続したが、Z730XがUSB2.0として認識してしまい、タイムシフト録画が3ch(6chが仕様)に制限されてしまった。(設定時に警告を無視して6chの録画設定は可能だが録画状態は未確認です。) LHR-2BRHEU3には、8TB×2台=16TBに見せるモードとして、「RAID-0」と「JBOD」が準備されているので、チャッチャとJBODモードに切替て接続し直すと、今度は無事にUSB3.0で認識され、録画数制限も解除され6ch録画設定が可能に成りました。(私は全録日数を伸ばすために、「ローカル放送」と「NHK教育放送」を全録対象から外した5ch運用です。)

【参考】LHR-2BRHEU3のRAID-0は高速I/Oを実現するが、組込む2台のHDDは同仕様&同容量の物を使う制限が有ります。半面、JBODではI/O性能は劣るが、HDDの容量や速度が違う組合せでも利用出来るモードに成ります。因みに、私のPCで速度テストを行った結果、両モード共に150MBs程度(PCならRAID-0でもUSB3.0で認識します。)の速度で大差有りませんでした。RAID-0はZ730XがUSB2.0として認識するためJBODモードの一択でした。

2. Z730Xの取説では、通常録画用のHDDは最大8台まで利用登録ができ、USB HUBで接続された4台を同時にアクティブ化して利用出来ると書かれています。しかし、実際に使ってみるとHDDが個別に管理され、録画予約画面や再生一覧画面で毎回HDDを選択する事になり大変不便です。これもHDDケースを使って複数のHDDを統合してしまえば解決します。今回購入したHDDケースは数千円なので、最初から2TB程度の安価なHDDを複数結合して利用すれば良かったと後悔しました。汗

3. Z730Xが認識するタイムシフト用の最大ディスク容量は32TBと言われています。私も実際に8TB×4台で設計し発注した後に、通常録画側のディスク容量がタイムシフトに認識させた32TBの“別枠”か“内枠”か?ってことが心配に成りました。もし、内枠なら購入した8TBのHDDが無駄に成ってしまいます。結果は別枠として扱われて、タイムシフト用と通常録画用で、32TB以上のディスクが認識可能です。何となく通常録画用も16TB/HDDまで認識しそうですが確認は出来てません。ただし、認識するからと言って、過剰に搭載すると今度は最大録画数の3000の制約に掛り、空きは有るのに録画が出来ないリスクが出てきます。感覚的に通常録画用のHDDは6TBも有ればバランスの取れた構成と言えるでしょう。

4. Z730Xに接続するHDDはUSB3.0が推奨されています。事実タイムシフト録画用のHDDの場合USB2.0では録画可能チャンネル数が3chに抑止されます。しかし、通常録画用のHDDの場合はUSB2.0でも問題無く利用可能な様です。何となく感覚的な意見ですが通常録画用のUSBポートに繋ぐHDDは、どんな機種でも大丈Vって感じがします! 

5. 私の構成では、Logicool HDDケース LHR-2BRHEU3を2台利用しました。HDDが4台搭載できるLHR-4BRHEU3(同じ仕様のHDDケース)を使えば、4TB×4台=16TBが実現できので安価な4TBのHDDが利用出来ます。この構成であれば、将来必ず訪れるHDDの物理故障時でも安価なHDD交換で対応出来るため、家計に優しい全録環境に成ると思いました。
※【注意】ここで書いてて何ですが!「LHR-4BRHEU3」は実施に利用した訳では無いので、Z730Xで認識できるか試せてません。


「2020 TOKYO オリンピック・パラリンピックを余さず観戦する」を目的に始めた今回の取り組みですが、私の興味に火が付き過剰投資に成った点は大いに反省が必要です。それでも、当初の目標である全録60日間オーバーを達成できたことは、大変有意義で楽しい経験でした。

※ここでお決まりの、「上記の情報は私が個人的に確認した内容で、全ての環境で動作を保証する物ではありません。また、ここに記述した機器よりも、もっと安価な機器を組み合わせ、同等以上の性能を実現する構成も有るかもしれません。この情報を参考にする皆さんは、その点も踏まえ全て自己責任でお願いします。」
この情報を読み、Z730XのHDD増設にチャレンジする皆さんが全員成功する事を願っています。

以上、私が構築した環境のご紹介でした。



2022/12/5 現在、当初に導入した機器は、ガチャベイのファンの異音でファンの交換以外は、まったくノントラブルで機器交換無しで、元気に稼働しています。
心配していた、HDDの故障も約3年弱発生していません。



2020/08/13 現在、I/Oデータ バッファロー のUSB外付けHDDは、全部取り外して、ロジクールガチャベイを1台追加した、全3台ガチャベイ環境と成って居ます。

2020/08/13 に追記・・・
この記事で導入したロジクールガチャベイ(Logicool LHR-2BRHEU3) のファンが煩いのでファン交換の記事をアップしました。
紹介しておいて、交換って・・・少し矛盾してますが記事追記しておきます。
セットとして導入は、この状況でも私は正解だっと思ってます。


ファン交換の記事

2021/02/18 こんなブログもアップしました。
TOSHIBA 49Z730X タイムシフトマシンで録画した番組を別のテレビでも視聴する。
Posted at 2020/02/13 23:43:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 音楽/映画/テレビ
2011年09月27日 イイね!

HONDA TODAYがPORSCHEを抜く

HONDA TODAYがPORSCHEを抜く サーキットを走るホンダの化け物トゥディがポルシェを抜く・笑.

皆さん既にご存じですよね?凄く有名なTODAYなのかな?
私は全然知りませんでした・・・・汗

コメントも上手に入れられてて楽し動画なので紹介しますね。。突っ込みは勘弁してね。

Posted at 2011/09/27 21:17:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年01月24日 イイね!

独り言!(消費税について)

独り言!(消費税について)内容は根拠の無い個人意見です・・・・汗

私は以前から消費税アップを肯定しています。正確には消費税をアップして、所得税をダウンすると言うのが正しい気持ちです。

消費税アップを肯定する理由としては、本来納税義務を果たすべき年齢になっても、定職を持たず(就職出来なくて困ってる人は除きます。)納税義務を果たさない成人や、所得を偽って小規模事業主になりすまし脱税する自営業者も多いと思われる為です。

このような不正を改める方法として、平等に課税される消費税は有効と考えています。更に、消費税ならば外国人観光客からもシッカリ税金が取れるのは外貨獲得の為にも良いアイデアだと思います。

反面、納税するに当たっては、税率自身よりも納税の公平性を維持する議論はシッカリと行って頂きたいと思うのも正直な気持ちです。

議論が、税率を10%にするのか15%にするのかと言う部分だけが延々と議論されるのではなく、公平な負担を行う為のルール作りや法整備に時間を掛けて頂きたいと思います。
(ここで言う「公平」とは、額面的な平等ではなく、高齢者や年収等の状況に合わせ、人としての負担感が公平と言う意味です。また、贅沢品は高税率とする事も公平性の確保に有効です。)

この公平感の維持と言う点で重要なポイントに、中小の下請企業の保護は最優先で検討されるテーマだと思います。増税分を納品価格の低下で単純吸収される様な事が有っては、上で言う「公平」が崩れてしまいます。


総論としては、キット近い将来消費税はアップされるでしょう。

そこで提案です・・・
1・欧州の様に、食品や医療品は課税しないなどのメリハリの効いた制度とする事。
2・年収3000万以下は納税義務が無いと言った抜けが無い制度とする事。

それから・・・これ重要!
3・増税した%分の国会議員定数を削減する事。
4・増税した%分の国会議員の平均年齢を下げるため議員定年制を導入する事。


増税の痛みが分からない人間には別の痛みで理解させたい所です。


本日の画像は・・・イメージです。
Posted at 2011/01/24 13:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation