• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Inoppiのブログ一覧

2011年01月24日 イイね!

独り言!(消費税について)

独り言!(消費税について)内容は根拠の無い個人意見です・・・・汗

私は以前から消費税アップを肯定しています。正確には消費税をアップして、所得税をダウンすると言うのが正しい気持ちです。

消費税アップを肯定する理由としては、本来納税義務を果たすべき年齢になっても、定職を持たず(就職出来なくて困ってる人は除きます。)納税義務を果たさない成人や、所得を偽って小規模事業主になりすまし脱税する自営業者も多いと思われる為です。

このような不正を改める方法として、平等に課税される消費税は有効と考えています。更に、消費税ならば外国人観光客からもシッカリ税金が取れるのは外貨獲得の為にも良いアイデアだと思います。

反面、納税するに当たっては、税率自身よりも納税の公平性を維持する議論はシッカリと行って頂きたいと思うのも正直な気持ちです。

議論が、税率を10%にするのか15%にするのかと言う部分だけが延々と議論されるのではなく、公平な負担を行う為のルール作りや法整備に時間を掛けて頂きたいと思います。
(ここで言う「公平」とは、額面的な平等ではなく、高齢者や年収等の状況に合わせ、人としての負担感が公平と言う意味です。また、贅沢品は高税率とする事も公平性の確保に有効です。)

この公平感の維持と言う点で重要なポイントに、中小の下請企業の保護は最優先で検討されるテーマだと思います。増税分を納品価格の低下で単純吸収される様な事が有っては、上で言う「公平」が崩れてしまいます。


総論としては、キット近い将来消費税はアップされるでしょう。

そこで提案です・・・
1・欧州の様に、食品や医療品は課税しないなどのメリハリの効いた制度とする事。
2・年収3000万以下は納税義務が無いと言った抜けが無い制度とする事。

それから・・・これ重要!
3・増税した%分の国会議員定数を削減する事。
4・増税した%分の国会議員の平均年齢を下げるため議員定年制を導入する事。


増税の痛みが分からない人間には別の痛みで理解させたい所です。


本日の画像は・・・イメージです。
Posted at 2011/01/24 13:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年01月15日 イイね!

マフラーの素性判明

マフラーの素性判明納車時から気に成っていたマフラーの錆び対策を実施しました。
方法は年末に行った「ライト黄ばみ取り 」の作業目的で購入した、金属磨き液「PIKAL」ピカールを布に塗布してゴシゴシ磨くだけです。
最初は作業しにくい場所で苦労しましたが、お風呂で背中を洗う要領で布の両端を左右に引っ張る方式を発見してからは数分で作業後の状態に成りました。

磨いて見ると・・綺麗なRALLIART文字が現れました。


作業前


作業後



ピカール恐るべし!!
Posted at 2011/01/15 16:46:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年01月15日 イイね!

純正キーレスに2個目のキーリモコン追加失敗

純正キーレスに2個目のキーリモコン追加失敗嫁が持つスペアーキーでも新人君(Evo7)のドアロックをキーレス制御させたくて、新人君にキーレスリモコンを追加登録しようと頑張ってみました。
追加用に準備したキーリモコンは、某オクで数百円の中古リモコンキーをポチっトGETしました。

作業準備として、電池残量が分からないので作業ミス防止を考慮して、新品の電池に交換を行い、追加登録作業を開始しました。

結果は・・・撃沈!! ミニバンでは簡単に追加成功したんだけどな~

手順はネット調べたので多分大丈夫!!
キーレスを追加モードに切り替えて作業を開始・・・
①・既存キーを追加(成功)
②・新たなキーを追加(反応無し)・・・・って事で失敗でした。

順番を逆にしても同じ結果だったので、準備したキーレスが正常動作していない様です。
まあ壊れていても仕方ない値段で購入したので、今日の結果は想定の範囲内でした。

と言う事で今日のところは1敗でした。

後日また別のポッチっとGET出来したらリベンジします。

ちなみに、波形状の金属部は登録に成功したら写真の様にカットする予定でした。


2011年1月19日 追加情報

三菱のキーレスでは、同じ形をしていても中身が違うキーレスが存在しているようです。
具体的には基盤の違いがあり、この基盤が違う物は認識してくれない事が判明しました。

よって・・・近々某オクで基盤配線を確認してポチっとする予定です。次回は成功間違いなし!


2011年2月21日 追加情報
成功したよ~詳細はここ 


2012年4月17日 追加 
キーレス機能の新たな利用方法を追加しました。
三菱 標準キーレスで窓開閉機能設定(for EVO)



Posted at 2011/01/15 14:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年01月13日 イイね!

110cm民族に成長!でも利便性はダウン

110cm民族に成長!でも利便性はダウン大した事では無いのですが先日「西宮ガーデンズ」に買い物に行ったときに気が付きました。
始めに 「80cm民族に優しい新型駐車料金支払いシステム 」を読んで下さい。

この記事は,最新の駐車料金清算システムは便利だな~って感想の記事なのですが、このシステムのポイントは、画像解析による車のナンバーの番号認識です。認識出来なければ自動的にゲートが開く事は有りません。

ところが、我が屋の新人君(EvoⅦGT-A)は、フロントバンパーGSR仕様!と言う事で、ナンバープレートが左前方に取り付けされ、おまけに私の様にひねくれてるのか?左を向いて付いてます。

だから 残念ながら・・・駐車料金清算システムの画像解析でナンバーが解読不能!!汗・・と言う事で、新人君の場合料金清算用の駐車カードを機械に挿入しなければゲートは開いてくれませんでした。

でも新人君は地上110cm民族に成長したので苦も無くカード挿入できるので問題なしです。笑

今日の画像は参考ブログ記事に関連するグッズです。
Posted at 2011/01/13 22:55:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2011年01月08日 イイね!

切り番ロスト・・汗

切り番ロスト・・汗切り番前の写真でがボケボケでした。汗

本日新人君は70000km突破の予定です。
我家に来て約1月で初切り番到達なのですが、今日は嫁が新人君に乗って出かけてしまいました。汗

記念の7万kmの写真撮影を狙って居たのですが、撮影チャンスをロストしてしまいました。

次回は76543km 210km狙ってみます。 76333kmでトリップリセット忘れないようにしよう。。

やっぱり・・帰ってきた新人君はで70007kmした。

Posted at 2011/01/08 13:40:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/1 >>

      1
234 5 67 8
9101112 1314 15
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation