• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月13日

ドイツの高速1号線通称アウトバーン

ドイツの高速1号線通称アウトバーン もう一昔前に成りますがコンピュータの2000年問題って覚えてますか?
私は1998~2000年の間、海外子会社のコンピュータシステムの置き換えで数カ国で海外勤務をしました。このブログで仕事の事を書いても仕方ないので、その時経験した海外の道路事情をご紹介します。

その一つに、日本でも有名な通称アウトバーンと言われる、ドイツ高速道路の1号線でのドライブ経験が有ります。私は、現地駐在員のベンツC200を運転して180km/h前後のスピードで巡航ドライブ(C200でも出るんですよ海外仕様のベンツは180km/h)していたのですが、後ろからポルシェやフェラーリが凄いスピードで追い抜いて行きます。
それでもそんなに恐怖を感じる事は有りませんでした。アメリカを始めヨーロッパでは、車文化が長いため日本よりも運転マナーが確立しています。日本の様に地域や都市の違いで運転マナーが極端に変わる事は有りません。まして国を跨っても運転マナーは全く変わりません。もちろん国境は有りますがゲートも無く、もちろん停車する必要も有りません。日本で言う県境と全く同じ感覚で国境が存在します。これはヨーロッパ(ユーロ[EU]圏内の特徴だと思います!!)

運転マナーの違いで一番感じる所は、高速道路で「追越車線」「走行車線」の役割が厳格に守られていて、日本の様に走行車線から追い越すような行為は絶対有りません。反対に追越車線走行中に早い車が後ろから近づくと絶対に車線を譲ってくれます。この様な厳格なモラルが有るので速度無制限って言う道が成り立つのだと思います。

ところで何故アウトバーンは速度無制限か知ってますか? 私も正しい答えは知りません・・・汗 

以下の内容は私の勝手な想像ですが・・・・
1.高速網が多いので警察の目が届かない!
2.速度規制の看板を付ける費用が無駄!

要するに「管理出来いないし」「目も届かない」から無制限にしちゃえって事だと想像しました。とにかく高速道路の網の目状態で、総延長距離は途方も無く長いと思います。あ・・勘違いしないでくださいネ、ドイツの高速道路の殆どは制限速度有りますから・無制限の区間は田舎の国境周辺だけだと記憶してます。

話は変わりますが海外の高速道路はどうして走りやすいんでしょう?
理由は・・
・・側道が日本の1車線分以上の広さが有る。
・・外灯が多く夜間でもヘッドライト無しで走れるほど明るい。
・・センターラインの破線間隔が日本より広い。
・・こんな感じ

日本 ・ --- --- --- --- ---  ---  ---  ---
ドイツ・ ------   ------   ------   -----

このセンターラインが速度の感覚を鈍らせ200km/hで走行してもアドレナリンは分泌されません。笑


その他の困ったところ・・
1・信号機・・十字路に停車してます。日本の場合は向い側の上ですが、ヨーロッパでは停止線の真上に有ります。前に詰めて止まると首をフロントガラスに突き出して覗かないと信号機は全く見えません。

2・高速道路は全て無料
・・高速への乗り降りで右方面に行きたければ高速道路手前を右折、左方面に行きたければ高速道路を越えて左折!時に右折してクルっとループしてなんて事も有ります。・・これがアドレナリンが分泌されていると焦って分からなく成ります。
 反対に日本の様に1っ箇所から入ってゲートを過ぎてから右方面と左方面に分岐する形式のICは有りません。たぶん日本で車を運転する外国人はこれが一番ドキドキするんじゃないかな~

3・××××方面と書いてある看板が分かりにくい
・・土地勘が無い事が最大の原因ですが、それにしても酷いです。
姫路から神戸に向って走行してるとして・・さっきは ↑明石って書いて有ると思うと、次は↑大阪、その次は↑東京、そしてまた明石って感じです。・・・多分私が市道や県道更に国道や高速等に乗っていて微妙に変わってるのかも知れませんが、見てる私たちはパニックでした。最高に酷いケースは感覚的なんですが「韓国」「ロシア」なんて看板も日本が地続きならきっと有ると有ると思います。1000km先の都市名が平気で書かれてるのですから。

4・ご存知だと思いますがガソリンスタンドは全てセルフです。ただし給油口が油種毎に太さが違い、経由のガンは無鉛の給油口に挿入出来ない様に工夫されています。

(書いた内容は違う地域や国も有ると思います。あまり細かい事は言わないで下さいね。。。汗)

それからこの後はマレーシア編も書きますね。。お楽しみに!!
ブログ一覧 | 思い出 | クルマ
Posted at 2009/04/13 19:47:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

平和維持活動〜猛暑日〜
大ふへん傾奇者さん

恒例のサマーロング(古都嵐山探訪編)
tom88_88さん

今日から9月ぜよぉ〜😤
S4アンクルさん

AZオイルさん容量なんとかして下さ ...
つよ太郎さん

三連休最終日・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2009年4月13日 21:38
>通称アウトバーンと言われる
通称ではありません。日本でいえば高速自動車国道というくらい厳密な用語です。ドイツの道路交通法の中でもAutobahnで表わされていて、一般の道路とは区別されています。

>総延長距離は途方も無く長い
日本の高速道路の約1.5倍です。私もはるかに長いんだろうなと思っていたのですが、調べてみるとこんなもんでした。

>外灯が多く夜間でもヘッドライト無しで走れるほど明るい。
ドイツ(周辺国も)のアウトバーンは、基本的に道路照明ありませんよ。

>ドイツの高速道路の殆どは制限速度有りますから
約60%が速度無制限です。北西部へ行くほど規制が多くなります。

コメントへの返答
2009年4月14日 9:14
コメント有難うございます。
色々とご指摘頂きまして有難う御座います。

全ての話はEU圏内の一般的なお話でした。
2009年4月13日 23:02
こんばんは。

速度無制限は魅力的ですが、今の日本人の(運転)モラルでは日本で速度制限なしは難しいでしょうネ!?
まぁでも多くの人が守れない(低い)速度制限の方に問題がある様に感じますが…。
コメントへの返答
2009年4月14日 9:17
コメント有難うございます。

色んな国が有って、色んなルールがあるって事だけで"ふ~~ん"って思えればいいと思います。
ルールはその時。その場所など、時にして守れない時や、守るべきで無い時もあると思います。

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation