• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Inoppiのブログ一覧

2009年04月10日 イイね!

サンルーフって好きですか?

サンルーフって好きですか?結論を先に言うと私は大好きです。一説によると車体の剛性もサンルーフ付きの車体の方が逆にシッカリ作ってあるって、メイン車の某日産の営業に聞いた事が有ります。もちろん半分は営業トークだとは思います。

好きだから過去乗った車には可能な限りサンルーフを取り付けてました。一時期は取付け出来ないレア車に乗ったので寂しい思いもしました。

サンルーフはオープンやカブリオレに比べ解放空間が小さいため興味の無い人には・・
1・あんな小さな天井が開いても何も変らないよ~って思う人も多いだろう。
2・開けて走る期間なんて1年の内で数日だから不要だよ~って考える人も多いだろう。
3・コスト的に無駄な機能だよ~って考える人も多いだろう。
でも好きな私には、あの小さい空間ですが、それまで頭上に有った天井が指1本でパット無くなる事で得られる開放感は魔法の様な感覚なのです。
オープンの様な"不安感も無く"・カブリオレの様な"ひ弱な感覚も無い"サンルーフが私は好きなんです。
今回ガタガタ7を購入する時は「AT&安価」だけをポイントに車探しをしたのですが、偶然ガタガタ7にもガラス型で空が見えるサンルーフが付いていました。先日の"お花見"中距離ツーリングの際、お天気が良くてエアコンをつけたのですが、エンジンの不調もありガタガタ7が可愛そうでサンルーフを開けて走る事にしました。

FDのサンルーフは今まで私が乗った車のサンルーフとは違い外にせり出すタイプで、印象的に「開いて走行したらルーフが飛んで行ってしまうのでは?」と少し心配でした。
ところが実際は、"風切音も一切無く"・"風の巻込みも一切無く"・"せり出すから他車から注目もされる"、大変快適な構造だと分かりました。私のメイン車のミニバンの場合、2個もサンルーフが付いてますが、40km/hのスピードで"笛"が鳴るような音がするので、リアウンドウも少し開けておかないと走れません。それに比べFDのサンルーフは100km/h程度の高速走行でも、全く気にする事無く快適ドライブが可能な優れもでした。

これからの梅雨までの期間は、1年で一番サンルーフが気持ち良い季節です。もし皆さんの愛車にもサンルーフが付いていたら、次の週末は全開でツーリンなど如何ですか?

追伸・・
・・不要か必要か微妙な装備繋がりとして「AUTO AC」VS「Mamual AC」が有ります。両方のACを経験した人は既に答えが出てると思いますが、初めての車がAUTO AC車の場合、自動の割りに温度調整が必要じゃん!次回はManualでも良いかなって思ってませんか? それ大きな間違いです!!Manualにしたら今の数倍温度調整する事になりますよ。ガタガタ7はAUTO AC装備のツーリングXでした。
Posted at 2009/04/10 00:13:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
192021 222324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation