• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Inoppiのブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

半目の中に青LEDを仕込みました。

半目の中に青LEDを仕込みました。以前取り付けた半目ユニットをうまくドレスアップでき無いかと思っていたのですが、青色LEDを取付しました。
原理は半目取付ブルグを参照して下さい。
青色半目がお洒落で気に入ってますが、少し冷たい”鮫”の様なイメージを感じさせます。
Posted at 2009/04/29 22:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年04月28日 イイね!

簡単に距離を測定出来る地図サイト

ツーリングを計画する上で重要に成る私の5項目
1・距離(500km/日)
2・高速料金(今は除外)
3・観光スポット(山・海・花)
4・食(麺類)
5・周回コース


「何処に行きたいか?」ではなくて「どこに行けるか?」・・・こう考えると少し寂しい感も有りますが、一番重要なポイントは「距離」=「安全」なのです。
距離は安全にツーリングを楽しむ為に、一番重要なポイントだと私は考えています。
無理なツーリング計画は"無理"と言う2文字が付いた時点で、計画とは言えません。

このブログ見てる人達に「車の体調」は無理していいのか?って、突っ込みが聞こえて来そうで恥ずかしいです。汗

私の1日の距離は500kmを一つの目安にしています。(私のドライブスタイルではこの距離でも頑張ってます。)・・それも高速での移動を基本としての500kmなので走る人から見ればツーリングと言えないかも知れません。

話が少しそれますが、ガタガタ7を買う前は自家用車での小旅行は引退し、バス旅行の魅力にドップリ漬かっていました。バス旅行も良いですよ・・・ただバスの運転手に申し訳ない気持ちが勝ってしまい、帰着時にはどうしても「残りの運転も安全に頑張って下さいって声を掛けてしまいます。」
私はそんな体力の持ち主なのです・・・・汗


そして、もう一つの拘りは「周回コース」です。これは希望適な内容ですが「往路」「復路」を出来るだけ、違う道にしたいと考えています。
実は、これも安全への拘りなのですが、「初めての道は危ない!」と言う意見も多いですが、長距離ツーリングの場合「知ってる道を注意散漫に走る」方が、私は危ないと考えています。・・・なにより「初めて走る道の方が楽しいです」しね。

この様に、ツーリングを計画する作業は、昔なら数週間掛けてタイムスケジュールから観光スポットの周辺地図・駐車料金まで全て調べるのが楽しくて、時間を忘れて計画作りを行っていました。ところが最近は手抜きモードが全開で、観光スポットは「観光ガイド」や「親切なブログ」を参考にしています。
参考にさせて頂いたブログにはお礼のコメントは欠かしません。

話しを本日の本題・・距離を測定出来る地図サイトに戻します。

コース計画を作る時、以前なら書籍地図の区間距離を電卓で延々と足して、走行距離を見積もっていましたが、最近はもっぱら地図サイトの距離測定を利用しています。
以前から高速道路のIC区間程度なら検索可能なサイトも有りましたが、最近はajax機能を使った地図サイトの多くが、地図上でマウスをクリックし走行軌跡を描画させて、走行距離を測定してくれる優れものです。

さらに、ポイントを付けた描画地図情報をブログに貼り付けるリンクURLまで自動生成してくれるので、ツーリング後のブログアップでも効果抜群です。

私の個人的な希望としては、この様な地図サイトに個人が撮影した観光地の写真等が登録できれば、素敵なドライブマップに自己成長して行き、素敵な観光マップサイトが出来ると思うのですが、さすがにそこまで機能を備えたサイトは知りません。お土産売り場などの情報でクーポン券などを発行すれば更にGoodですね~
"ミンから"の「スポット機能」も、この様な地図情報と連携してくれると楽しいと思います。現在のスポット機能では、興味の有るスポット情報は有るもの、地域が県レベルの住所情報で表示されるので、その次に発展しないと思います。
全国の"みんカラ"ユーザのスポット情報を一つの地図に登録出来れば、新たなビジネスモデルとして成り立つと思うのは私だけでしょうか?

また、個人で考えたツーリングコースもバス日帰りコース以上に楽しい物も多いと思うのですが。

Posted at 2009/04/28 12:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年04月27日 イイね!

ブースト計の単位 bar(バール )

安物のブースト計を取り付けしたので思わぬ勘違いが発覚・・

先日取り付けしたブースト計・・・安価で私の様に細かい値が見たい訳でもなく、ファッョン+αで取り付けしたのですがメータ画面を見ると、どうも見慣れない表示"bar"・・・何だろうとって多分単位なんだろうとは思いましたが、聞きなれない単位表記だったので少し調べてみました。
どうも以下の表を見ると、メータ読みの値を一般的な圧力値であるkg/cm2に変換して読む必要が有りそうです。
とは言ってもブーストアップなどしていないので誤差の範囲かななどと安易に見てる私は危険自分って事でしょうか?

私のガタガタ7は以下の指示を示しています。
全て暖気済状態・・・・運転中目視なので誤差有り
  無負荷アイドリング   :-0.5 bar→-0.509 kgf/cm2
  エアコンONアイドリング:-0.45bar→-4.487 kgf/cm2
  3000rpm加速時  : 8.0 bar→ 8.158 kgf/cm2

ノーマルのブースト8.158 kgf/cm2って少し高いですか?
単位を変換して見せてくれるサイト














標準気圧水銀柱水柱(15℃)
MPa
N/mm2
Pa
N/m2
Mdyn/cm2
bar
kgf/cm2
at
lbf/in2
psi
atmmmHg
Torr
inHg
mAq
11 x 1061010.197145.049.8697500.62295.3101.97
1 x 10-611 x 10-51.0197 x 10-51.4504 x 10-49.8693 x 10-67.50062 x 10-32.953 x 10-41.0197 x 10-4
0.110000011.019714.5040.9869750.06229.5310.197
9.80665 x 10-29.80665 x1040.980665114.22330.9678735.55928.9610
6.895 x 10-368950.068950.07030710.0680551.712.0360.7031
0.1013251013251.013251.033214.696176029.9210.332
1.33332 x 10-4133.320.00133321.35951 x 10-30.019340.00131613.937 x 10-20.0135951
3.386 x 10-333863.386 x 10-23.453 x 10-20.49123.34225.410.3453
9.8065 x 10-39806.650.09806650.11.42239.678 x 10-273.55592.8961


Posted at 2009/04/27 12:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年04月26日 イイね!

フォッグランプ取り外し

フォッグランプ取り外しエンジン温度が高く成っている事と、これから本格的な夏を迎えることから定番ですがフォッグランプを取り外しました。

フォッグランプは1本のネジとはめ込み突起2個で取り付けされているので、簡単に外せます。本体よりもハーネスを外す時間の方が長く掛かりました。


取り外す前は所詮フォッグランプ2個と思っていましたが、空間面積を改めて見ると結構大きな空気取り込み空間を作りだす事に成功しました。
そして、一緒に作業してくれた方のアイデアで、ナンバープレート下側中央のダクトの突起を下向きに変形させる細工も行いました。
「写真は画像処理で変形させていますが、実際にはプラスティックのステーカットしてダクトをアンダーカバーと結束しました。案外簡単に変形しますネ」

当初の開口部面積に比べ1.4倍程度には拡張できたと思います、この1.4倍がガタガタ7の永命に直接反映するとは思えませんが、相対論になれば絶対良い効果を生んでくれると信じています。

何時もながら自己満足のDIYネタで申し訳有りません。

外したフォッグの配線で、一文字型のポジションランプでも付けるかな?


一緒に作業してくれた方に本当に感謝です。
Posted at 2009/04/26 19:15:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年04月25日 イイね!

息子の自転車パンク修理

息子の自転車パンク修理昨晩 悪ガキ次男(高3)の自転車が外出先でパンクしたとメールが入った。大人ならパンクしたら乗ったりしないのだが、息子は友人が一緒だった事を理由にゴロゴロ乗って帰ってきた。あ~~~あ 明日はパンク修理だ~~

僕は車は出来ないけど自転車程度の修理なら出来ます。。今日は雨だし息子の自転車修理を行いました。

最初は後輪のタイヤからチューブと取り出し、穴空き箇所を確認する為に空気を入れてみるのですが、確認する間もなく抜けてしまいます。「何個空いてるんだ~イライラ」息子を呼んで空気入れを常時動かさせて、一気に水の中にチューブを漬ける・・・なんとって何箇所から漏れてるのか分からない程、泡泡泡泡泡泡泡泡泡泡泡~
しょうが無いので、目立つ穴から修理を繰り返す~6箇所修理・・・再度空気を入れて水の中へ・・泡泡泡泡泡泡泡泡泡泡泡~~~~ カッチン!!もう止めた~~~~

こうなったらチューブ交換しか無い・・歩いて1分のホームセンターで買い物・・後輪のチューブ交換するなら、序でにタイヤも交換しておく事にと言う訳で、チューブ2本とタイヤ1本購入~

え、本数が合わない?

そう、もうやけです前輪も序でに交換します。。。。最近ドラ息子パンクばかりさせてるから頑丈チューブって言うやつ買って来ました。

作業は・・・・
後輪・・・既存タイヤ取り外し(8分山)→チューブ交換→タイヤ取り付け(新品)
前輪・・・既存タイヤ取り外し(1分山)→後輪の8分山に交換→チューブ交換


自転車のタイヤを始めてローテションしました。。。もう一生しない経験でしょう。笑


自転車ならボルトナット余りませんでした~~自分で関心関心

自転車の様にREもメンテナンス出来ればエンジンブローなんか怖くないのにな~~~
リアーのロターをフロントに移植しました~~なんて言えたら良いだろうな~~
Posted at 2009/04/25 19:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
192021 222324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation