• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Inoppiのブログ一覧

2009年04月22日 イイね!

ゆっくり消えるブレーキライトを取り外しました

ゆっくり消えるブレーキライトを取り外しました先日写真の「ゆっくり消えるブレーキライト」を取り外しました。
どうも取り付け後色々と電装系の不具合が続いた為です。原因は他の所に有ると思いますが気分の問題と言う事で一旦外して様子みます。
Posted at 2009/04/22 21:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年04月18日 イイね!

花粉症(ブースト0.1kg/cm2&3000rpm縛り)【治るのは治ったケド!】 97820km

花粉症(ブースト0.1kg/cm2&3000rpm縛り)【治るのは治ったケド!】 97820kmこの写真撮影後の移動で花粉症が発症しました。


4月5日の、お花見目的の中距離ツーリングてブースト0.1kg/cm2&3000rpm縛りのECU保護モードに落ちた私のガタガタ7ですが、4月18日に無理やり?治療完了です。
途中経過でも書きましたが今回はソレノイドバルブ+アクセルセンサーの交換を行いました。
今回は修理でソレノイドバルブを交換する度に順番に壊れてしまうと言う現象で、状況は「ソレノイドバルブ故障」→「症状発生」→「交換」→「修理完了」→「試乗」→「ソレノイドバルブ故障」→「症状発生」→「交換」の繰り返しでした。

結論から言うとあまり嬉しい情報では無いのですが、エンジンの熱が普通のFDに比較して高い状況の様です。この熱によりエンジン上部の各種電装品が故障をしている模様なのでうすが、電装品が古い為に熱の影響をモロに受けて壊れているのか、それとも新品でも壊れてしまうほど異常に高温に成っているのかが判断出来ない状況です。

今日一旦完治して退院はして来ましたが、近々同じ症状が出たり、この夏に別の部分が壊れてしまったりした場合、エンジンの積み替えも視野に入れておく事を薦められました。

しばらくは壊れない事を願って、ボチボチと乗ってみようと思いますが、本来の目的のロングツーリングは当分禁止です。これではFDを買った意味も無くなる訳で、私も今後の方向性を早く決めたいと思います。

もともと購入時に安価と言う事でエンジンの積替えも視野には入れていたのですが、いざ実際の話になると少し考えてしまいます。ただノーマルの機関で普通の走りが出来る範囲での積替えを考えた場合の良い情報が有れば教えて頂けると助かります。

最悪の場合最初で最後の1000円ETCだったのが"お花見"中距離ツーリングと言う事にも成ってしまうかもです・・・汗

家族のFDに対する冷ややかな目が痛い今日この頃です。。汗
息子の意見を尊重して判断する事に成ると思います。 たぶん・・・事になるのかな~


記録(花粉症修理後0km/OLD:97820km-97820km)
Posted at 2009/04/18 16:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年04月16日 イイね!

ワイドレシーバーって知ってます?

ワイドレシーバーって知ってます?私の通勤カバンには普通の人と少し違う物が何点か入っています。今回はそのアイテムについて書きますね。

カバンに入ってるアイテムは・・・
1・PSP
2・携帯ラジオ
3・ワイドレシーバー



1・PSP・・・
私のPSPは一度もゲームが起動した事の無い変り種の人生を送るPSPです。私のPSPの利用用途は100%映画&ドラマの鑑賞目的です。毎日の通勤電車内の往復2時間が私の映画&ドラマ鑑賞の時間なのです。見るネタは映画DVDやドラマDVDに加え、日々PCで自動録画してるテレビドラマです。PCの自動録画用のTVキャプチャーボードは、直接PSP用の動画ファイル形式のMP4で直接テレビ録画できる優れものです。
MP4形式でPSP画像では1時間ドラマが約200MGです。私のPCのEドライブの500GBは全て録画データなのですが単純計算で2500時間分のドラマが保管されています。

2・携帯ラジオ・・・
さすがに携帯ラジオはラジオを聴くと思うでしょ?でも私のラジオはTV視聴用です。電車って案外ラジオの感度が良くないです。反面VHFのテレビ周波数帯は案外感度欲受信できます。ただしVHFで受信出来るのは須磨以東になります。

3・ワイドレシバー
型式 広帯域ハンディレシーバー ICOM IC-R5

鉄道無線・航空無線・FMラジオ・AMラジオ・TV放送・盗聴器・コードレス電話・防災無線・緊急消防無線などの電波を一台の機械で受信できる受信機です。私の使用目的は鉄道無線のワッチ(傍受)です。
でも私は決して"鉄"(鉄道オタクの総称)では有りません。通勤電車のトラブ時に活躍するのですが、自分の乗った電車が突然運休になったり、ホーム反対の電車の方が発車が早いなど、トラブル時はこのワイドレシーバーが大活躍します。
ただし・・・警察無線はデジタル無線に数年前に全面変更された為にワッチできません、今後色々な無線がデジタル化されワッチ族には寂しい状況になる様です。

一応犯罪では無いのですが、他人に見られると少し変な目で見られます。私も電車でワッチする時は5CM程度の超小型アンテナを利用しています。

周波数範囲
0.150~252.895MHz  255.100~261.895MHz
266.100~270.895MHz  275.100~379.895MHz
382.100~411.895MHz  415.100~809.895MHz
834.100~859.895MHz  889.100~914.895MHz
960.100~1309.995MHz


たとえばコンサートで使われるピン型のワイヤレスマイクは、手元スイッチなど付いて居ないため、コンサートのリハーサ~終了までの数時間は常に音を拾って電波に乗せて飛ばしています。大好きな歌手の"楽屋での雑談"”打合わせの会話"などを、ワッチするためにコンサート会場周辺では、ワイドレシーバー片手にしたワッチ族を多く見かけると思います。
Posted at 2009/04/16 23:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2009年04月15日 イイね!

乗ってみたいセグウエイの車

乗ってみたいセグウエイの車セグウエイをベースにした2輪駆動の電気自動車です。
ネットやテレビで取り上げられた居たので皆さんご存知だと思いますが、一度乗って見たいと思います。

日本で公道走る日は来るのでしょうか? セグウエイも私有地しか今は走れないいんですよね?

日本は規則変えるの遅くて困るけど、エコなど待った無しの対応には素早く対応して欲しい物です。

って反エコカー乗ってるヤツが言うなって? ツッコミが今にも聞こえてきそうです。汗
Posted at 2009/04/15 20:56:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2009年04月15日 イイね!

車の名義変更&住所変更のDIY

車の名義変更&住所変更のDIY皆さんは名義変更や住所変更はどうされてますか?
新車の時は自動車メーカーの営業が全てやってくれますが(有償だと思うけど)個人売買やオークションで購入したときなど、無駄な費用を使わずに自分で頑張って見ては如何でしょう。

この手続きって案外知られてませんが、以下で紹介する事務所に行くと簡単に出来るってご存知ですか?書類が揃ってしまえばナンバープレートの交付など数分で完了してしまいます。

さて手続きは何処で行うのでしょうか?
インターネットの検索サイトで居住する"市町村名" "自動車協会"で検索してみて下さい。
たいてい管轄の警察所の別館や隣接する建物に存在しているはずです。(警察組織では無いのでビクビクしないで堂々と行きましょう。FD乗りって案外警察には弱い? 笑)

この協会のHPを見ると以下の様な説明が書かれています。
「この協会は、自家用自動車を持つ方々によって作られた協会で、皆さん利益を守り自家用自動車の交通事故防止活動に参加して車社会の秩序確立、公共の福祉を増進することを目指す機関です。」簡単に言うと車に関わる色々な手続きを受け付けてくれる便利な事務所です。

個人で車の名義変更や住所変更をお考えの皆さんは、一度探して行って見たらどうですか? 多分業者に頼む費用の1/5程度の費用で手続き出来ます。
それに、私の最寄事務所の担当者は本当に親切に対応して頂けました。多分組織全体の風土だと思うので、何処の事務所も親切にサポートして頂けると思います。
例えば、必要書類の説明や(必要書類一覧などもくれました)、記入漏れなども丁寧にサポートして頂けます。


実際に先日ガタガタ7の手続きを行った時は何も知識の無い息子が春休みと言う事で代わり作業しましたが・・
1・最初にネットで自動車協会の場所を探す(10分)
2・必要な説明を聞きに行く(20分)
3・必要な書類の記入(記入作業は30分)・・自宅作業
4・印鑑証明などの必要書類の交付を受ける(市役所・警察など120分)
5・自動車協会で手続き(15分)
6・ナンバー受取(15分)
7・ナンバー取付(15分)・・自宅作業
8・ナンバーのネジロック取付(15分)


市役所での交付申請作業は除いて合計時間は120分程度・・日数は日程を上手く調整すれば2日程度で手続完了です。費用も手続きの範囲(名変だけ、名変+住所変更+ナンバー交付など)によりますが8000JPY程度で新しいナンバー交付して貰えると思います。

何より手続きが早いのが嬉しいです。だって早く自分の名義にしたいですからね~笑
Posted at 2009/04/15 20:41:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
192021 222324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation