• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Inoppiのブログ一覧

2009年04月04日 イイね!

PVIOT RHU-X 半目ユニット取り付け成功

PVIOT RHU-X 半目ユニット取り付け成功なぜ"成功"とわざわざ書いたのか?そう失敗の連続だったからです。
配線は過去ブログに書き込みしたPIVOTのダウンロードサイトから取得したのでアッサリ配線は出来きたのですが、半目に成る事は有りませんでした! 汗


今日なんとか半目化に成功したのですが、結局原因は分かりませんでした。

本日実施した作業は以下の2点です。

1・ノーマル化を意識して多数のギボシ端子で配線を接続してたのですが、全てのギボシ端子を作成しなおしました。
2・RHU-Xを分解して基盤上の全てのハンダ溶着を再度溶かし直しました。
古い機器の場合ハンダが割れて接触不良になるケースが多いからです。

今回の失敗DIYの最大の原因はひとつ、取り付けパーツの操作方法を知らなかったって事です。どうやって半目にするのかも知らないで「半目に成らない」って言っててもしょうがないです。泣 ただし最初から正しく動作してればなんて事は無い操作なのですが、うまく動かないとはまってしまいます。汗

操作方法については、みんカラの皆さんに教えて頂き理解できました。色々とお教え頂いた皆さん有難う御座いました。


写真がガタガタ7の眠い顔です。笑
シルバーのFDで半目にすると、「眠い顔って」or「ガチャピン」と言う表現がピッタリです。緑のFDが有ればガチャピンその物です。

せっかく半目にしたので、夕方に半目が光る仕掛けを仕込みました。ライト自身を光らすのは難しいので、ライトの前のバンパー内に、LEDブルー球を設置しました。丁度半目のタイトに反射して前から見えます。
Posted at 2009/04/04 21:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2009年04月04日 イイね!

全スピーカ交換&ツイータ追加

全スピーカ交換&ツイータ追加全スピーカ交換&ツイータ追加


ガタガタ7のスピーカーを全て交換しました。
理由は一つ!! 「だって音がハフハフ言うんです。」特にベースの音が気のないハフハフって鳴ります・・・スピーカーが完全にご臨終です。

そこで今回頑張って全スピーカーの交換を実行しました。

正直、機種選定にポリシーと拘りは有りません。単にポン付けが出来るスピーカーを探して購入したって事です。


取り付け機種は以下--------------
ツイター:ADDZEST SRH202 150W
フロント:KENWOOD KFC-C161
リアー :carrozzeria TS-F5700

------------------------------
の構成です。

私的にはハフハフ言わなければ満足なのですが、最近強烈な印象の音響搭載車(By中村屋)を体感したもので、なんかハフハフ撲滅だけでは少し我慢できずツイータを何の知識もないまま付けてみましたが、少し取り付け方向が悪くて劇的な効果は得られない状態ですが見かけは満足です。


それでも一応今回の音響手直し方針としては
「マツダも一応考えてスピーカ配置決めたんだろう!」
それなら素直にマツダ推奨のスピーカー配置に、新しいスピーカ付けてみよう~~~って事で標準採用です。
ただし、ツイータは少し頑張ってAピラー埋め込みです。ただし方向が想定以上に横向いてしまった・・・フロントウインドウに反射して聞こえるはずが真ん中で喧嘩してます。汗

作業で一番の難所はリアースピーカ取り外しです!!、私はリアーの内張り外さずに交換しました。
スピーカーの取り付けネジの一つが内張りの中に隠れているので、取り外しに苦労しました。それからステーに強烈な接着剤で貼り付けされたスピーカーの分離が大変でした。取り付けは3本ネジで固定したため、お風呂用のコーキング剤を、隙間に塗ってネジ固定しました。これでビビリ音は無いと思います。

それから少しお洒落仕様にする為に、スピーカーのカバー網を電動ヤスリと、仕上げに紙ヤスリで擦って黒塗装を全て取り、「シルバー網+目隠しの薄紙も取ってスピーカーが丸見え仕様」にしました。
私はフロントスピーカなど内装に飛び出してカバーを付けると、必ず乗り降りする時に蹴飛ばしてしまうので、純正の様に出っ張りの無いスピーカーカバーのまま、洒落に出来ないか考えていました。
FD3Sの黒い内張りにシルバーの網の中に色つきスピーカコーンが案外洒落です。
ちなみにツイータのADDZEST SRH202イルミ電源でコーン部が光る優れものです。私の場合、音の良し悪しは分かりません。

それでも一応個人的には満足なDIYでした。
Posted at 2009/04/04 12:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年04月04日 イイね!

長い研究です! リニアモーター

長い研究です! リニアモーター今日のYAHOOポータルに表示されました。

ところでリニアーモーターカーって今後どうなるの!、日本国内で敷設されて営業運転は行われるのでしょうか?凄く興味が有ります。
陸上(厳密には違うのですが 笑)を走行する物として最速の乗り物ですからね~私は飛行機は嫌いなので、海外へ行く時は仕方なく乗りますが東京出張では神戸~伊丹の飛行機を使う同僚も多い中、絶対に新幹線移動を選択します。

話しがそれますが、私の飛行機搭乗経験はざっと100回程度あるので多分普通の人に比べれば多い方だと思います。
でも飛行機って最初の搭乗が一番怖くないて、以降乗るたびに色々と経験して段々怖くなっていきます。
例えば着陸する時に「今日のパイロットへただな~」「おいおい少し着陸スピード早くないか?」「着陸ポイント何時もとズレてるぞ~」なんて感じだすと途端に怖くなってしまいます。

話を戻して・・・
昔しリニアーモーターカの研究ってJRとJALの2社で競争してたのご存知でしたか?
たしかリニアー走行に先に成功したのはJALのHSST(ヒースト)だったと記憶してます。私はその頃JALのHSSTの方がデザインが好きでした。



それから名古屋博でJR記念館に行ってリニアーの展示物を興味深々で見学したの思い出します。過去何度か山梨の実験線で行われる親子搭乗ツアーにも申し込んだ事があるのですが当たった事がありません。そうこうしてるうちに子供は大人になって自分の線路を走り出してしまい一緒にリニアーに乗る事はもう無いと思います。

JR~早くしろよ~






PS ブログに複数画像を貼り付ける方法ってどうするんですか?
私はスタイルシート画像としてUPしてURLを取得しています。でもこの方法は不便だし合理的ではありません。。。ご存知な方教えて下さい。
Posted at 2009/04/04 09:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2009年04月03日 イイね!

サウンド同調のブルーネオン管取り付け

サウンド同調のブルーネオン管取り付け息子からのリクセストでサウンドに同調するブルーネオンランプを左右の後部座席上(リアーシートベルト取付金具付近)に取り付けました。個人的には取り付け角度が写真では分かりませんが微妙にカッコいいです。

ネオンランプ自身は10cm程度の短い物ですがスイッチを切り替えると車内の音楽に同調してネオンが点滅する優れものです。ガタガタ7のイルミSW入りで点灯するようにしました。

取り付け前にはいい歳して~~って声が聞こえそうだったのですが、案外短いネオン管なので、「ケバ」くもなく! 「チャラ」くもなく! ・・まあ満足なドレスアップでした。

難点は運転中は左右のヘッドレストに隠れて全く見えません。また外からも見えないので完全自己満足の一品です。

これ以上のケバ系ネオンは年齢的に無理だと自覚してます。笑
Posted at 2009/04/03 22:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年04月03日 イイね!

ETC料金所の手前に設置されたETCアンテナゲートの機能は?

ETC料金所の手前に設置されたETCアンテナゲートの機能は?ETCゲート数百メーター手前の所に、時々ETCのアンテナ発信ゲートが有ります。
あれは一体何の働きをしてるのでしょうか?
今日お昼に職場のメンバーと話してて話題になりました。

一説のよると、その下をETCカード未挿入の車が通ったら「ETCカードが未挿入です♪」って警告が流れるのではないか?などの憶測まじりの話が出ました。

改めて考えてみると、あの下をカード未挿入で通過した経験が無いため実際の所が分かりません。でもワザワザ抜いて走る気力も無いしね~~

ご存知な方教えて下さい。

2009年4月27日追記
判りました!!
下記コメントでも有るように、ETCカードを挿入しないまま、対象アンテナしたを通過すると「ピンポン♪・・現在ETCは利用できません。」って注意のアナウンスが流れました。それにしても、もう少し離れた所につけて欲しいですね。あの距離だと返って何とかカードを挿入しようと脇見運転にも繋がるように思います。パーキングやサービスエリアの前に付けて、安全に挿入できる配慮が欲しい物です。
Posted at 2009/04/03 13:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
192021 222324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation