• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Inoppiのブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

Windows7をVista上のVirtualPCにインストールしてみた

Windows7をVista上のVirtualPCにインストールしてみた基本的に新し物好きの私が今回のWindows7に手を出さない訳が無い。
それでもマイクロソフト社には毎回新規OSが出るたびに痛い目にあっている。
そこで今回は少し慎重に、私のメインマシンのVista(PentiumD3.6GHz MEM2.0GB 2009/10時点では4GBに拡張してます。)上で稼働するVirtualPC環境内にWindows7をインストールして遊ぶ事にした。どうせユーザPGMなどまともの動く物なんて存在していないので当面はOSをググれればそれで満足です。

※VirtualPCについては既にご存じの方も多いと思いますが簡単に補足しておきます。
PC上やMac上でPC/AT互換機をエミュレートする仮想マシンソフトウェア。(よく似たアプリケションVirtualマシンと言うのが有るが其方は有償なので仕事ではVM、個人ではVPCと使い分けています。)
もともとは汎用的なPC/AT互換機エミュレータとしてConnectix社が開発/発売していたが、2003年2月にマイクロソフトによって同製品が買収された。
古いWindowsでしか動かないアプリを動かしたり、入れるとPC環境が汚れることがわかっているアプリを動かしたりするのに便利。(今回のWindows7は後者に当たります。笑)またPC用以外にもMacintosh用もあり、MacでWindowsを動かしたりもできる。
Windows版の製品は無償提供に製品は2006年8月に無償化となり、マイクロソフト社のWebサイトからダウンロードができるようになった。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6d58729d-dfa8-40bf-afaf-20bcb7f01cd1&DisplayLang=ja


ちなみにVirtualPCに作成される仮想マインはホストOS(今回は私のVista)から見ると、ただの1ファイルに見えます。これはVirtualPCの環境さえ作ってしまえば、Aさんが作成した仮想OSのシステムを単純CopyでBさんのマシン内に作成したVirtualPCに移植できてしまうと言う事になります。
良ければ私がインストールしたWindows7使います? 笑(6GB程度必要なのでUSBメモリー渡しで直接コピーが可能な人限定ですが。)


と言う訳でサクサクっと私も今日からWindows7の仲間入りです。

画像は私のPC(Vista)上で稼働するOSです。
左上:Windows2000PRO
左下:Windows98
中央:Windows7
右下:WindowsXP

各OSがウィンドウの中で独立してるの判りますか??
全てのOSからIEも普通に使う事ができますし、全てのOSが個々にIPを持って稼働する独立環境なのです。もちろんWindows2000PRO→Windows7にPingも飛びます。

追伸・VirtualPCのソフトはWindows7を自分で入れてみようと思う程度の知識が有れば簡単に環境作れますよ。
また、無償なのが理由か分かりませんが、USBやRS232Cのポート等がゲストOSから見えないと言う機能制限が有ります。
Posted at 2009/05/10 20:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | パソコン/インターネット
2009年05月09日 イイね!

MA-LSW12S ワイヤレスレーザーマウス

MA-LSW12S ワイヤレスレーザーマウス自宅の居間に常設している無線LAN対応のモバイルノートPCのマウスを
赤外線方式光学ワイヤレスマウス→レーザー方式光学ワイヤレスマウス(MA-LSW12S)に交換しました。

私はマウスの動作性と手にフィットする感覚を大切にしているので、メイン機には有線方式の赤外線光学マウスを使って居るのですが、子供部屋の2PCや居間に置くPCにはワイヤレスを使っています。

赤外線方式のマウスを使っていて以前から気になるのが、少し光沢が有るテーブル上でマウスパット無しで使用すると、マウスポインターがランダムに飛んで移動してしまったり、反対に全くポインターが移動しなく成ってしまう現象でした。その為動作の安定しているレーザー方式のマウスに興味が有りました。
本日某マダ電気にたまたま行くと、レーザー方式光学ワイヤレスマウスの特売品(980JPY)が山積みされていたので思わず2個も買って来ました。

確かに客間テーブルでも、ナイロンカバーが敷かれた食卓テーブルでも、マウスパッド無しで快適に使えるので、これから無線PCとマウスだけ持って移動すれば快適にPCが使えます。また、赤外線に比較して細かな動きも拾ってくれるので画像の編集等を行う機会が多い人は、肩のコリが少しは緩和されると思います。

※以下ネット情報
レーザーマウスとは、光学センサーによって移動を検知する方式のマウス(オプティカルマウス)の中でも、センサー部の光源に高解像度レーザーが用いられたマウスのことである。
レーザーマウスは、従来の光学式センサーと比べても、解像度とスキャンの回数が大幅に増加されている。そのため、読み取りの精度や安定性も格段に向上している。従来式のオプティカルマウスでは対応できなかった光沢面や不透明ガラスの上でも、レーザーマウスでは快適に操作することが可能である(ただし、鏡の上などで使用することはできない)。

Posted at 2009/05/09 15:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | パソコン/インターネット
2009年05月08日 イイね!

Anti-lock Brake System(ABS)が作動 記録(945/98765-97820km)

Anti-lock Brake System(ABS)が作動 記録(945/98765-97820km)先日初めてガタガタ7のAnti-lock Brake System(ABS)が作動する様なブレーキ操作が必要な状況に遭遇してしまいました。
私が主要幹線を走行していると左の脇道より、おばちゃんが運転する天敵プリウスが飛び出て来た為です。やはりプリウスは7を早く撲滅させたいのかと改めて思いました。

よく事故する前や死ぬ前には走馬灯の様に色々な事を思い浮かべると言う話しを聞きますが、この時の私の状況は死ぬ様な状況ではありませんが、有る事を思い浮かべていました。

私の頭の中では・・・・
え~~こんな強いブレーキ使わせないで。。。前輪が取れる(モゲル)~~~痛いブレーキが痛い~~・・・・え今ABSが働いた? でもメイン車のABSとは感覚違うな~~~~~って、それよりヤッパリこんな無理なブレーキングは簡便して~~~~

っこんなに長い事を一瞬で考えていました。

本当に前輪の根っこ部分が折れるかと思いました。

プリウスめ~~~

記録(花粉症修理後945km/OLD:98765km-97820km)
Posted at 2009/05/08 22:30:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2009年05月04日 イイね!

渋滞時には走行車線が早い

渋滞時には走行車線が早い昨日テレビを観てると渋滞時には以下の走行方法の中で一番早いのは?って実験していました。皆さんは何番が一番早いと思いますか?

1・走行車線だけでを走行
2・ジグザグに空いている車線を選んで走行
3・追越車線だけを走行


側道なんて反則ドライバーはFD3Sのハンドル握って無いですよね・・・・・

ジグザグ走行はレーシングドライバーが実験していました。
私的には以前追越車線だけを進むのが一番早いと聞いた覚えがあり、もっぱら追越車線派でした。
ところがドライバーは過去の経験から、どうしても追越車線が早いと思いこみ追越車線側に車が集中する傾向が強く、追越車線は車の占有率が高いとの事でした。

実験の結果は一番早いのは1番の走行車線だけを走行した車でした。

この傾向は2車線・3車線でも同じで一番左の車線が一番早いとの事でした。

明日私も高速道路を走る予定が有るので、もし渋滞に巻き込まれたら走行車線を走って見たいと思います。

やはり今年のGW期間に発生した渋滞件数は昨年までの1.7倍で、20km以上の超渋滞も平年の2倍の発生率との事です。

こういう時にはバイクに乗って渋滞区間を流して、依頼されれタンデムで最寄のPまで送迎するトイレ宅配便なんて良いビジネスモデルに成るかもです。簡易トイレで処理出来るのは子供と男性だけでしょうから。。


GWもUターンラッシュが始まったばかりです。皆さん安全運転でお帰り下さい!!
Posted at 2009/05/04 17:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2009年05月03日 イイね!

デジいち片手に芝桜の撮影

デジいち片手に芝桜の撮影今日はガタガタ7は息子が乗って行ってしまったので、ミニバンで出かけました。
ミニバンのドライブは楽しさ半減ですが、唯一良い点はエアコンを遠慮しないでガンガン効かせて涼しいドライブが出来る事です。
これから暑くなるとますますミニバンドライブが増える弱虫オーナーです。汗

さて本題の芝桜撮影ですが、今年も毎年行っている姫路の書写近くで開催される、芝桜イベントにSONYαデジいちと三脚を持って出かけました。

昨年は夜間のライトアップされた芝桜を撮影したのですが、全長60cm程度の三脚で撮影していた私の場合、どうしても写るのは前に立つ人のお尻ばかり、結局手持ちで撮影しブレブレ写真になり悔しい思いをしました。この反省を教訓に今年は160cm級の三脚を購入しリベンジを心に誓っていたのですが、残念ながらスケジュールが合わず、今年は日中に撮影する事にして本日出かけてきました。

心の中ではライトアップを我慢して昼間行くのだから「花は昨年より綺麗だった」って言いたい所でしたが、残念ながら花も昨年の方が上でした。

ここの芝桜では素人フォトコンテストが有り、昨年は参加賞ですが日帰り温泉入浴券をゲットした、私の取って初めて写真で何かを得た記念すべきイベントでした。

今年はコンテストには応募しませんが、みんカラに一番の自信作をアップしてみます。

笑わないで下さいね~~青空ならもう少し構図も変化を付けられたと思うのですが、あいにくの曇り空でした。

追伸・・みんカラは画像ピクセルに制約が有るので少し見栄えが悪い写真に成ってしまいますが多めに見て下さいね。


SONY DSLR-A100

焦点距離:250mm
F値  :F/6.3
露出時間:1/400秒
ISO感度 :ISO-100
露出PGM:絞り優先
露出補正:-1.3ステップ


Posted at 2009/05/03 19:19:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4567 8 9
1011 1213 1415 16
171819202122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation