• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Inoppiのブログ一覧

2009年06月08日 イイね!

鳥取 花回廊

鳥取 花回廊ETC1000円割引が始まって既に3度目のロング・ツーリングです。
私が住む町では、東に向かって高速に乗ると直ぐに首都圏(関西)区間に突入してしまうため、もっぱら西に向かって走り始める事が多いのですが、今回もたぶんに漏れず西向き日帰りツーリングです。
今回の目的地は島根県”出雲大社”で参拝して”出雲そば”を食べる事。その後は近辺を散策するコースです。ちなみに近くに近所の奥さんの実家が有ったので、一応その辺りをウロウロする全工程600km弱の老体(ドライバー&ガタガタ7)には少しつらいロング・ツーリングでした。

それでも工程の内、地道は100km程度(内50kは大山の林間コース+超濃霧(後日記予定))で、残りは全て高速移動なので効率的なツーリングでした。

今日は、その時に行った鳥取花回廊について記述します。正確には覚えて居ませんが鳥取花回廊は開園して数年程度の新しいスポットで、年中花が咲き乱れるテーマ公園です。
嫁は花系が好きなので、私し的にはツーリング時の高速料金+燃料費+食事代を嫁の財布からゲットする為に、もっぱらツーリングの目的地は、嫁が好みそうな所を提案して同行させています。そのお陰で私の財布は痛みません。
私は楽しいツーリングが無料で出来れば、向う先にあまり拘りは無いので関係ありません。

肝心な鳥取花回廊の感想ですが、花の数の割りに入園料の1000JPY/大人は高すぎです。私が居住する地域には関西最大級の”フラワーセンター”と言う大規模で花が年中溢れている公園が有るから特にそう感じるのかもしれません。でも中央の建物内で販売される牛乳のソフトクリームは絶品でした。

写真は園内の花ですが、今は200万画素のポケットデジカメ画像しかPCに取り込んで居ないので汚い写真でしが一応アップしておきます。後日デジイチの自信作に張り替え予定です。
ただね~デジイチ画像は接写+背景ボカシの構図に成ってしまうので最近面白みが無くてスランプなのです。案外ポケットカメラの日常のスナップが面白い構図に成ったりするのです。。凡才の悩みなのです。汗
Posted at 2009/06/08 22:54:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2009年06月07日 イイね!

鳥取県 境港市 水木しげるロード 記録(2258/100078-97820km)

鳥取県 境港市 水木しげるロード 記録(2258/100078-97820km) 今回のツーリングは目的地に島根県出雲市に有る有名な出雲大社です。
私自信は過去に2度参拝した事が有るのですが、嫁は行った事が無いと言うのでツーリングの目的地として自宅を出発しました。予断ですが出発する前にナビにセットそたのですが、出雲大社・・・って日本国中に一杯有るんですね~驚きました。

出発して3時間で無事出雲大社に到着したのですが、周りの景色も道も大きく変わって居たので驚きました。
実際の参拝ですが、午前中は雨模様だったので軽めに参拝して、そして「出雲そば」を食べて一応の目的は達成しました。

そこで、次何処に行こうかと考えた時に浮かんだ場所が、鳥取県境港市の「水木しげるロード」です。たぶん数体の妖怪の銅像が置いてあるだけのさびれた道かなって期待しないで行ったのですが、ところが予想を反してお店も一杯あるし、人も多いし、観光客として結構楽しんでしまいました。子供連れなら更に楽しめる事間違いないです。感覚的には信州の清里に行った時と同じ感覚が有りました。ただ私が清里に行ったのは既に15年程度昔なので、今どうなってるのか知りません。汗

話を戻して、水木しげるロードですが妖怪の銅像が数十体は歩道に設置されていました。ただし・・・1体の大きさは小さい物だと30cm程度の物もありました。土台が大きいから物は自体は大きいのですが、妖怪部分は小さい物が多いです。それから有名どころの妖怪が少なかったかな? って私自身妖怪は好きでないので、よく知りません。

あ・・そうそう 私は特に怖い物は苦手なので、強く思うのかしりませんが、水木しげるロードは夜歩きたくないですね~~ あの地域に住む子供は可愛そうだと思います。私の地元で無くて良かったと本心から思いました。


記録(花粉症修理後2258km/OLD:100078km-97820km)
Posted at 2009/06/07 21:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2009年06月07日 イイね!

祝!10万km突破 ガタガタ7

祝!10万km突破 ガタガタ7祝!10万km突破 ガタガタ7

今日は出雲大社までロングツーリングを決行しました。

朝8:30発→播但連絡道路→中国縦貫道路→米子自動車道路→山陰自動車道→出雲大社11:00→地道→境港→水木しげるロード→鳥取花回廊→大山→蒜山17:00→米子自動車道路→中国縦貫道→播但連絡道路19:00着

詳細なコースはこちらから確認できます。画面が開いたら右上の「ふきだし」のチェックを外して下さい。

今回の燃費情報 私のガタガタ7はATです
走行距離572km/ガソリン68.17L=8.4km/L 100078km・old
(花粉症修理後2256km走行)


今回のツーリングでは2つの大きな収穫が有りました。
1・我が家のガタガタ7の走行距離が10万kmを突破した事。
2・エアコンを掛けて涼しい本格的なドライブが出来た事。


写真は帰りに中国縦貫道を走行中に撮影した10万km突破の瞬間です。スピードメータの根っこが見えると思いますが、結構なスピードで走りながら撮影しました。10万km突破が地道走行中なら停車して記念写真も撮影したかったのですが、あいにく高速道路走行中にその瞬間を迎えてしまいました。
さらに今回は全行程を無給油で走行していたので、10万km突破の瞬間は[高速走行中][燃料切れにヒヤヒヤ中]で、10万kmの写真撮影は変な汗をかいてしまいました。

一応の区切りとしての10万km突破ですが、更に11万kmを目指して頑張って行こうと思います。
Posted at 2009/06/07 20:49:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2009年06月06日 イイね!

SAN導入(Storage Area Network)導入

SAN導入(Storage Area Network)導入我が家に「Corega ハードディスクLANアダプタ CG-HDLA 」を導入しました。

我が家には各部屋にPC(5台)が有り、全て有線・無線でLAN構築されています。更に外部の友人とデータ交換をする為に、常時稼動のサーバー機(1台)も有ります。ちなみにサーバー機は我が家のDMZセグメントである玄関に設置されています。単にうるさいので玄関に設置しているだけです。

さて今回導入したSAN(Storage Area Network)」は、LANにRJ42コネクタにてUSBタイプのHDDを直接繋ぎ、PCから共有する装置です。
導入の目的は最近友人とのデータ交換頻度も低下して、単にディスク共有環境の為だけにサーバーを常時稼動させるのは、嫁の目が痛かったのでサーバー機の停止です。

ただし・・・導入して分かったのですが「Corega CG-HDLA」は複数ユーザーが同時に共有出来ず、排他的に接続・切断を手動で行わなくては成らないバカチンでした。
WindowsXPが提供するディスク共有でも、ファイルの排他制御などチープな物の、複数クライアントから同時アクセスを実現されています。

結局一時的にはサーバー止めるかも知れませんが、数ヵ月後にはまた稼動してそうな予感です。

それまでに現サーバー機のスペックアップを検討しましょう!。
現在は小型と静音を実現する為に、ヒートシンク放熱で稼動可能なスペックで構成しています。流石にこスペックでは最近物足りない事が多くて困っていました。

まあ”繋ぎ”には成るかなって商品でした。。汗
Posted at 2009/06/06 14:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2009年06月05日 イイね!

New FD3S って言っても不自然じゃないですね~ 全く違いますが・・汗

New FD3S って言っても不自然じゃないですね~ 全く違いますが・・汗msnの自動車トップに写真の車が紹介された。

この写真New FD3Sって言っても全然不自然じゃないね~
実際はデヴォンモーターワークス社の『デヴォンGTX』と言う車らしいが、FD3Sに大変よく似てます。
さすがに写真は現代風のアレンジが施され、あか抜けたデザインに成ってるのは認めますが、この写真を見ると改めて十数年前にデザインされたFD3Sの完成度の高さを改めて感じる事が出来た記事でした。

以下はHP抜粋です・・・・・中身読んで無いのですが 汗
2009年6月3日ニュル最速記録更新を狙うスーパーカー…米国から8月デビュー
米国に本拠を置くデヴォンモーターワークス社は、『デヴォンGTX』の3Dレンダリングを公開した。同車は8月、ペブルビーチで正式発表されるが、7月にはドイツ・ニュルブルクリンクでタイムアタックを行い、市販車最速記録更新を目標に掲げている。

デヴォンモーターワークス社は、ルマン24時間や欧州FIA&GT2世界選手権などに参戦中のレーシングチーム。ラヴォンGTXはスウェーデン人デザイナーのダニエル・ポーラン氏が設計を担当した。

そのフォルムはアグレッシブでありながら、クラシック感覚と未来感覚を併せ持ったデザイン。前後フェンダー回りはボディと異なる色で仕上げられ、個性を発散している。

インテリアは「レスイズモア」をテーマに設計され、ブラック基調の中に置かれたホワイトのシフトレバーがレトロな雰囲気。シートはレザーのバケットタイプが奢られる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
って色々書かれてました。。


あ・・・一つこの車で気に入らない部分が有ります・・・
FD3Sのオナーしか分からないと思いますが、ルーフの微妙な凹み・・微かに中央部が凹んだU字型の屋根が、お尻(テール)の次に好きなのです。分かりますか?
Posted at 2009/06/05 23:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

 1234 5 6
7 8 9101112 13
141516 171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation