• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Inoppiのブログ一覧

2009年10月18日 イイね!

ひまわりの丘公園 2度目

ひまわりの丘公園 2度目以前紹介した「ひまわりの丘公園」今日はハーブ祭りを開催してると地方紙(神戸新聞)に載っていたので、昨日からの二日酔いを押して出かけてきました。

話がそれますが我が家は過去15年ほどずっと神戸新聞です。以前は読売や日経なども購読しましたが、子供が少年野球などを始めると、地方の少年野球大会の結果やメンバーまで、載せてくれる地方新聞の有り難さが分かり、それ以来今は子供は大人に成りましたが、ずっと応援してるのが神戸新聞です。勿論社会人として十分な情報が得られないかも知れませんが、情報なんて今は新聞以外でもいくらでも手に入ります。でも地方紙が掲載する情報はお金に返られない物が有ります。頑張れ!神戸新聞・・・すっごい話それてしまった。元に戻します。。。


今日は青空が広がった快晴で、涼しい風が吹いて最高の行楽日和でした。
「ひまわりの丘公園」では、小さな子供を連れた若い夫婦が小ぶりのテント(日よけ)を持参して芝生に基地(基地に見えたのは僕だけかな?でもあれは明らかに基地だ。笑)を作って楽しんでいました。私の若い頃にはワンタッチで広げられるテント(商品名が分かりません。)なんて無くて、良くてビーチパラソル持って行く感じでしたが、今はお洒落ですね~~

ハーブ祭りと言う事でハーブの花が見られるのかと期待していたのですが、どちらかと言うと、単にお祭りイベントって感じで、保育園児の鼓笛隊や蒸気機関車(乗れる模型?)の体験などがメインでした。

保育園児の鼓笛隊(マーチング)写真参照:小さな子供が頑張って大きな太鼓を叩いてました。遠目では凄く上手で、嫁と「音楽になってるじゃん。」なんて話しながら近づくと、メロデーは後ろでCD音源で、ドンチャンチャンって打楽器だけが園児の役割でした。「これなら何とか成るか~」なんて、微笑みながら見てたのですが、自分の息子が幼稚園の頃なら嬉しくて涙出ただろうな~って心から思いました。30分程度後で同じステージでジャズ演奏してましたが、園児の演奏の時は200人近い観客が居たのに、ジャズ演奏は5人程度が見てるだけでした。・・・・子供の力は凄いです。

蒸気機関車(乗れる模型?)写真参照:私はマニアックなのでしょうか・・・蒸気で走る小型の蒸気機関車が、直径20m程度の周回コースを、子供を乗せて走ってました。蒸気機関車の写真を何枚も撮影して喜んでる自分を嫁が見て呆れてました。でも凄いんですよ・・もう本物と同じ迫力です。僕は蒸気機関車にはリアルで乗った経験が有ります。汗

まえおきが長くなってしまいましたが、今回は写真にアップした「共進牧場」のアイスを紹介します。共進牧場はひまわりの丘公園の奥に歩いて行くと有るのですが、そこで販売されているソフトクリームが美味しくて、前回来たときから気に入って食べてます。ソフトクリーム250円は少し高い気もしますが、綺麗な景色の中で食べると許せます。

同じ近所(車で片道40分程度)公園でも行く度に何か新しい発見が有ります。これからも小さな事でも見逃さない様(感じられるよう)に、何時でも心が開放出来るように頑張ってみようと思います。


Posted at 2009/10/18 16:52:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2009年10月17日 イイね!

「どらぷりん」美味しいですよ。

「どらぷりん」美味しいですよ。少し前から話題の「どらぷりん」を試食してみました。
数ある中から、私は友人から聞いた「ファミリーマート」で販売されている物を購入しました。

感想
1・袋が破れない~~ ギザギザ有るけど手で破る事出来ませんでした。
2・袋をハサミで開けると、まさしくどら焼きの匂いが広がります。
3・外観はどら焼きの餡子の代りに、少し硬めのプリンが挟んであります。
4・一口食べると・・あら不思議、美味しいじゃないですか♪ でもってシロップの味と香りが絶妙なワンポイントに成っていい感じです。


最近のマイブームだった「みたらし団子」からチェンジしそうな予感です。笑

あ・・どなたか「みたらし団子」食べた成ってませんか??
Posted at 2009/10/17 17:27:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2009年10月17日 イイね!

鉄人28号は僕らの憧れ!

鉄人28号は僕らの憧れ!憧れって少しオーバーです。さすがにオヤジではありますが、鉄人28号をリアルで見た記憶は有りません。でもギリギリである事は事実です。汗

本日神戸散策の第2段目的地として選択したのが「鉄人28号モニュメント」の見物です。
さすがに”見学”って程の物では有りませんでした。

実際に鉄人28は以下の詳細仕様です。
■鉄人28号モニュメント計画概要
<●構造:鉄骨構造
●仕上素材:耐候性鋼板
●スケール:高さ約15.3m(直立時設定18m) 
 ウエスト周り約20m 顔の高さ約2.2m 手の甲の幅約1.7m 足先の長さ約4m
●重さ 約50t(基礎重量 約150t)
●設置場所:若松公園
●原型制作:速水仁司
●設置:2009年8月建設開始 9月30日完成


でもなんかが有って元気な気持ちにさせられるモニュメントですヨ、ポーズが良いのかな~ お台場のガンダムは実物見てないけど、鉄人の方が動きが有って出来栄えは神戸鉄人の勝ち様に思います。
Posted at 2009/10/17 17:12:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2009年10月17日 イイね!

兵庫県立美術館で開催される「だまし絵」

兵庫県立美術館で開催される「だまし絵」芸術の秋と言う訳では有りませんが、2009年8月26日(水)―11月3日(火・祝)まで兵庫県立美術館で開催されている「だまし絵」展に出かけて来ました。本当は秋吉台までの超ロングツーリングを狙って居たのですが、何故が嫁の一言で神戸散策と成りました。

そこで散策の場所として直ぐに頭に浮かんだのが、「だまし絵」展でした。開催している事は夏ごろから知って居たのですが、足を運ぶ機会がなかなか作れず今日にになってしまいました。

写真のだまし絵は、最近テレビでも頻繁に紹介されているのでご存じの方も多いと思いますが、やはり実物は本当によく出来ています。自分の目線を少し変えると絵の建物が追従して動きます。見れば見るほど目がだまされて訳わからなく成って行きます。一般的な作品は目を凝らせばタネがばれるのですが、写真の作品は、目を凝らせば凝らすほど目がだまされてしまいます。本当に凄い作品でした。

今回展示されているだまし絵ですが、なかなか見ごたえの有る物が多く、足を運んで正解でした。


写真撮影禁止だったのですが、私のスパイカメラでシッカリ撮影しちゃいました。自ら犯罪いの証拠をブログにアップするアホです。汗・・・・ってこの写真は依然テレビで放送された画面キャプチャーって事にしておきます。
ちなみに私のサブのデジカメ【Panasonic D-Snap SV-AS10】 です。

あ・・・カメラで悪い事したからなのでしょうか?メインカメラのレンズ28~300mmズームが壊れてしまいました。200mmでズームが伸びません。涙・・本日修理に出しました。。。保証期間で良かった~~笑

以下は  「だまし絵」 展の紹介引用です。

西洋美術の歴史には、見る者の目をあざむくような仕掛けをもった作品の系譜が存在します。16世紀の画家アルチンボルドの奇妙な絵は、モチーフが別のものにも見えるダブルイメージの古典的名作です。

また、エアハルト・シェーンの木版画は、ある視点から斜めに見ると正しい絵柄が浮かび上がるアナモルフォーズの代表例です。そして、迫真的な描写によって絵を現実と見誤らせるトロンプルイユの手法は、画家が鑑賞者の視覚に挑む知的な遊戯としてバロック時代のヨーロッパ、さらには19世紀のアメリカで大いに流行しました。

一方、日本美術においても、画面の枠をはみ出すかのような「描表装(かきびょうそう)」や、歌川国芳らのユーモラスな浮世絵など、視覚のトリックを巧みに操った作品が数多く生み出されました。こうした「だまし絵」の系譜は、20世紀になるとマグリット、ダリ、エッシャーといった巨匠たちの活躍を皮切りに、さらに多様な発展を遂げることになります。

本展は、古今東西の「だまし絵」の代表作100点以上を一堂に集め、その歴史的な展開をたどることで、現実と虚構が溶け合った視覚の冒険の世界へと皆さんをご案内いたします。



Posted at 2009/10/17 17:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2009年10月13日 イイね!

あわやの大惨事

あわやの大惨事つい先ほど我が家でボヤ騒ぎ!そう騒ぎだったのですが・・・
息子がスチームレンジで「中華まん」チンする予定が、メニュー横の「茶碗蒸し」を誤って選択しスタートしたみたい。忘れた頃にレンジから黄色い煙がモクモク・・・家中煙だらけだし臭い匂いで充満!!

「中華まん」と「茶碗蒸し」ってそんなに違う暖め方なの? 我が家のレンジがそんな制御してるとは驚きです。

結局・・慌てて換気扇回したけど・・・壁は黄色く成るし、カーテンは匂いが付くしって最悪でした。

仕方ないので、ファブリーズシュッシュ・・・これ気休めです。

追伸・・流石に写真撮る余裕は有りませんでした。
Posted at 2009/10/13 21:29:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

    1 2 3
4 5678910
1112 13141516 17
18 1920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation