• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Inoppiのブログ一覧

2010年06月19日 イイね!

ホーンスイッチの今後

ホーンスイッチの今後本日AM:中村屋事務所でエリアNo51さん「ホーンスイッチの作成について」作戦会議してきました

先日までデザイン設計を繰り返した、"シフトノブ""ホーンスイッチ"ですが、金属高騰の為に、金属量が少なくて済むホーンスイッチを試行的に作って見る方向で合意しました。

勘違いしないでくださいね!!・・・「作って見る」=「製造可能」って言う訳では無いですよ。作るチャレンジをして見ようって事です。

ブログの写真は、CADデータを印字して実際のMOMOステアリングに乗せてみた写真です。

本来、エリアNo51さんの本職は金属を削って金属のカタチをかえる加工(金属塊からシフトノブを削りだす)が得意分野で、金属の表面に絵を描くのは専門ではありません。
そう言う意味では、エリアNo51さん自身が趣味と自身の加工技術の幅を広げる前向きなチャレンジとして、更に私の我侭なお願いを聞いてくれる形での試行です。

今回の製造方法は、アルミの板材の表面を0.2mm程度の深さで彫刻する製造方法なので、文字や絵柄がクッキリ見えるかが成功・失敗の分かれ目です。

写真では、ホーンボタンとして組み込むプッシュボタンの候補です。
1:左のボタンは、形状が剥き出しでスポーティーなイメージですが草刈機のkillスイッチに見えます。汗
2:右のボタンは、1個94円の廉価ですがデザイン的には私のイメージにピッタリです。

皆さんは、どちらのボタンが好みですか? 穴明けの寸法が違うので気分で付替える訳にも行きません。

あ・エリアNo51さんの仕事のあきが出来たらって事ですから、実際の作業は何時に成るか分かりません。笑
Posted at 2010/06/19 17:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年06月19日 イイね!

珍客万来

珍客万来写真をご覧下さい。
何だと思われますか?・・・ヤモリ? トカゲ? いえいえ・・・カナヘビです。

私が平気な顔をして近寄れる生き物の限界です。


今日帰宅すると嫁が「何か居る~~って叫んで呼ばれました。」案外嫁の悲鳴が冷静なので不思議に思いながら行って見ると、窓の外側に張り付いている状態でした。

仕方が無いので傘を片手に外に廻って、窓にへばり付くカナヘビ君をチョイチョイと突っつくと、ピョンっと飛んで、地面の草の中にダイビング・・・案外身軽です。飛んだ瞬間私は無意識に、腰が引けてしまいました。一応声は出ませんでしたが・・ギリギリでした。汗

写真は室内から撮影した物で、左上は別途HPから拝借した写真です。

あ・・ちなみに生物全般に弱い私がカナヘビにそう大きな抵抗が無いのは、実は私が通学していた小学校の裏には川が流れており、その土手に夏になるとカナヘビが沢山生息しており、休み時間になると良く捕まえに行ってました。そして気に入ったカナヘビが捕獲出来ると、上着の胸ポケットに入れて授業を受けたりしてました。案外大人しく胸のポケットで授業を受けていたんですよ。。笑


あの頃は、蛇でも持てたのにな~~今じゃ全然ダメです。それに先日はゴキピーに最悪の経験もさせられるしドンドン生き物嫌いに成ってます。

あああ・・生き物嫌いと言いながら、動物は全般に好きですよ、例えばは今は飼ってませんが、実家では子供の頃から常に居ました。高校の頃、私が自室のベットで寝てたら、気がつくと飼い猫が私の横で出産してた位に、猫も私を信頼してくれる程でしたから。

お陰で布団は大変な状態でしたが良い思いでです。  毎回写真と内容がズレてしまいます。汗
Posted at 2010/06/19 16:56:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2010年06月17日 イイね!

新たなアイディア・・ホーンSW

新たなアイディア・・ホーンSWステアリングをmomoに交換してる方は多いと思います。
私もmomo交換派なのですが、普通の丸型ホーンSWでは物足りない私は、写真右のホーンSWを上から被せて取り付けています。

ところが一つ不満が・・・ステアリングはシルバー基調なのに、ホーンSWは黒色でアンマッチです。

そこで、先日から続くシフトノブシリーズを軌道修正して、ホーンスイッチで再度ガンバってみました。

今回は8族の方でも取付出来るようにRE spirit仕様でまとめてみました。

如何ですか? 
Posted at 2010/06/17 23:08:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2010年06月16日 イイね!

これ忘れちゃダメダメ!!

これ忘れちゃダメダメ!!今回楽しみながら、勉強も兼ねて実施したCAD図面作成のテーマも一応ひと区切りとします。
デザインが実体化するかは今後の成り行きに任せるとして、最後に大切なマークを作成しました。

今回シフトノブ+CPUと成れば、デザインは写真で決まりです。少しシャープでスマートなイメージでは無いですが、貴方の車が賢く見える一品です。

ECO CPU搭載車には必須アイテムなのでは有りませんか?

本当は中村さんが大好きなアップルマークも考えたんだけど今回はIntelを採用してみました。
Posted at 2010/06/16 22:19:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2010年06月15日 イイね!

シフトのぶ デザインアンケート

シフトのぶ デザインアンケートエリアNo.51さんの工場にお邪魔して「中村屋 RE7Day in りんくう」で配布するロータリーキーホルダーの製造作業の見学をした時からCAD・CAMに興味を持ちました。

頭で想像した形を、物理的な形成物に加工する事も魅力的な行為ですが、それにも増して「円運動の旋盤」を使って「直線を描く」なんて所が驚きでした。

好奇心旺盛に加え意地悪な私は、単純な直線は加工出来ても微妙な曲線は無理だろう~~的な発想送で、シフトのぶの画像デザイン設計を勝手にやってみました。

自分でデザインしたデータで堅い金属を削るってワクワクしませんか?
まして、デジタルの世界とアナログの世界が融合して一つの物体を作り出す事に感動すら覚えます。

ただアナログの世界なんて思ってるのは私の様な素人だけで、NC旋盤も立派なデジタル器機なんでしょうね、だってコントロールパネルなんて、Windows7搭載のパソコンよりも遥に大型コンピュータを内蔵しています。

と言う事で、ここ数日CAD(Computer Aided Design)とCAM(computer aided manufacturing)の無料ソフトをダウンロードして、コチョコチョと使って遊んでいます。

この遊びの中でデザイン設計したものの中で何とか見て頂けそうな物が出来たので、今回はデザインアンケートを実施してみたいと思います。

画像の3個のシフトのデザインの中で皆さんは一番好きなのどれですか?

左から
     1:スピR仕様
     2:おむスピ仕様
     3:車検対応仕様(シフトマップが有れば車検通るんですよね?)


コメントで投票して頂けると嬉しいです。

この他にも貴方が欲しいデザインも記述してくれると嬉しいです。
・例えば:上段→RX-7  中下段→シフトマップ
・例えば:上段→RX-7  中下段→ローターマーク など

重要・・ご意見をお聞きしても実際に現物が出来るかは一切保証出来ませんのでご理解の上コメント願います。
と言うのは、書けるからと言って調子にのってデザインが細かすぎる様に感じてます。実際のNC旋盤の加工スペックを知らない人間は気楽な設計してしまいます。汗
Posted at 2010/06/15 22:38:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/6 >>

  12 34 5
67891011 12
1314 15 16 1718 19
20 21 222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation