• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Inoppiのブログ一覧

2023年05月25日 イイね!

中古車として相対的にお安いです

セブとして、街乗り足として使うには、小ぶりなボディーと合わせて良い車です。
Posted at 2023/05/25 17:49:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年08月06日 イイね!

スマフォにシッポが生えました!

スマフォにシッポが生えました!今回も100%趣味の内容なので興味の無い方は完全スルー願います。

alt

皆さんは、スマフォを買い替える際は、古い機種持って帰りますか?
私は、必ず持ち帰り以下の様に有効活用しています。

1・孫の玩具
2・見守りカメラ
3・セキュリティカメラのモニター
4・固定時計(写真)
   テレワークで仕事してると、時間に無頓着に成るので、時間を読み上げてくれる、
   時計アプリが凄く気に入ってます。”じゅうにじです♪”ってネ


まった関係ない話ですが・・私一つ気に成ってる事があります。
皆さん、カーナビの声は「女性」設定ですか? 男のドライバーはナビデフォルトの女性の声で使ってる人多いと思うんですが、女性ドライバーは”男性”の声に切り替えるのか? 同性の声で ”右だ” ”左だ” って指示されると気分悪く成らないですか? どうなんだろう


・・・話戻します

など、通信デバイスとして利用出来なくても、便利なアプリを使えば楽しく使う事が出来ます。

ただし、連続的に充電+放電を繰り返す連続利用の場合は、スマフォのアキレス腱である、バッテリーの劣化による膨張が発生し、数か月で利用困難に成ってしまします。
この場合、新しいバッテリーを購入するのも無駄が多く何とか出来ないか考えていました。

例えば、BIOS設定でバッテリを切断して電源ON出来ないかなど、以前から調査してましたが、そう上手く行かない状況でした。
そこで、最後の手段と言う事で”やっちゃい”ました・・・ACアダプターの直結!!

バッテリー端子は4極あるので、極性や仕様が分からなかったので、接続はエイヤーで、何も考えず + ー の2本のみ半田付してみたら、なんとアッサリ起動する事ができました。(4電極の+ ー はテスターで測定すれば直ぐに分かります。)
(低電圧だから注意して見てればスマフォは壊れるかも知れませんが、火事には成らないでしょう。・・・上手く行っても数時間は眼を放さない事! 熱持ってないか時々触ってみて下さいネ)

接続部
(USBケーブルをブチって切って、赤、黒線のみ接続してます。)
alt

シッポ~(背面ケースに穴明けて・・固定はホットボンドでペタ!)
alt

マネする人は自己責任でお願いします。
Posted at 2021/08/06 14:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | パソコン/インターネット
2021年07月10日 イイね!

ヘッドライトが新車の様に・・・

ヘッドライトが新車の様に・・・車好きなら、ヘッドライトの「黄ばみ」「くすみ」は耐えられない人が多いと思います。
私も、ヘッドライトが汚れているのは耐えられない一人なのですが、初めてのヘッドライトの表面研磨は流石に抵抗が有り、今まで先送りにして来ました。
でも、さすがに我慢の限界という事で、本日ヘッドライトの黄ばみ取りを決行しました。




レンズクリン施工は、過去のEVOⅦの時など何度も行って来ましたが、一度表面研磨を行い、レンズ方面のコーティングを落とすと、以降は黄ばむ速度が速く成ると感じていたため、正直、研磨方式のDIYには抵抗が有りました。
それでも、折角覚悟を決めて施工するのなら、最近気に成っていた、オールプレイス(allplace)さんの、手品の様なヘッドライトスチーマー・クリーナーの現象が見たくて試す事にしました。(私が購入したセットは、ACアダプター・耐水ペーパー、保管BOXが無い、最安値セットです。4980円。。ちなみに+1000円でACアダプター付きのセットも有ります。)

何後も言いますが、今回の作業は耐水ペーパー800番で、ライト表面を研磨する方法なので、失敗は許されません。。。と言う事で、嫁のワゴンRを実験台に施工開始しました。


1・施工前の状態
・・このヘッドライトは、少し前にコンパンド配合のワックスで研磨したので、少しはましですが、それでも表面には「くすみ」が有ります。


2・根性と覚悟を決めて耐水ペーパー800番で研磨後
・・マスキングテープをレンズの周りに貼りつけて、片側約7,8分間磨きました。黄色い汁がザックリと出て全体が研磨出来と思ったらサックリ完了しました。
(800番の施工で仕上り良し悪しが変わるって言う人が居ますが、私はあまり大きな磨き傷付けたく無かったので、各番手5分強程度で済ませました。)


3・1500番で研磨完了後
・・2000番まで研磨したかったんですが、2000番の耐水ペーパーが近くのホームセンターに無かったんで、1500番で仕上げとしました。
(1500番で研磨を辞めましたが、仕上がりには十分満足しています。個人的には2000番は不要と感じました。)


4・スチーマーで蒸気を発生させ最終仕上げします。


施工中の状態


動画も撮影しましたが、みんカラ は動画アップするの面倒なので、動画は無しで写真だけ貼りますが、Youtube を allplace で検索すれば動画は沢山アップされてます。

5・完成の状態



6・嫁のワゴンRでテスト完了と言う事で、本命のG's施工します。
G'sは、ヘッドライトの傷が深いので耐水ペーパー600番~1500番まで各5分研磨して施工しました。
6-1・施工前



6-2・施工後


結果的に新車の様な輝きが戻り本当に満足できるDIYでした。

Posted at 2021/07/10 17:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2021年06月13日 イイね!

東廻りの周〇コース成功

東廻りの周〇コース成功西廻りの 加古川北(山陽)~岡山~中国縦貫~三木小野 の周〇コースは知られている所ですが、今日は東廻りの周〇コースを確認したので備忘録としてアップ

そもそもは、周〇コースの確認が目的では無くて、単に自粛のストレス発散を他人に迷惑掛けないようにやりたくて計画したツーリングです。
当初の計画では、加古川北→山陽道路→中国縦貫→舞鶴道→【三方五湖】・レインボーラインの往復経路でした。

でも、いざ走り始めると、往復とも同じ道は楽しく無~~い! と言う事で!
急遽、加古川北→山陽道路→(中国道突っ切り)新名神→名神(数キロ)→京滋バイパス→名神→北陸道→舞鶴道→【三方五湖】→舞鶴道→中国縦貫上り(数キロ)→山陽道路→【三木小野】のグル~~と廻るコースに変更し、更に【三方五湖】に到着した時、雨が本降りだったと言う事と、レインボーラインは何度も走ってるので、再度計画を変更し「高速に乗りっぱなし」の、周〇コースチャレンジを実施しました。
【三木小野】を高速出口にしたのは、乗ったICである加古川北との間にPAが存在しているので、高速道路の滞在時間が長くても不思議じゃないかと勝手に思いました。

結果・・走行距離 IC→ICで約500km弱
    走行時間 約6時間(流してのんびり走行)
    高速料金 成功(ETCカード抜き差しなんか一切しませんでしたよ)

何が成功したのか?って、想像にお任せします!
片道250km走って目的地に行かないなんてバカな事する人は居ないと思いますからね!
Posted at 2021/06/13 16:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2021年02月18日 イイね!

REGZA Z730X タイムシフトマシンで録画した番組を別のテレビでも視聴する。

REGZA Z730X タイムシフトマシンで録画した番組を別のテレビでも視聴する。またまた完全に趣味のブログです。
興味のない人は完全スルーして下さい。
まったくコロナ禍で自粛生活が続き、車ネタが全く有りません。汗


先の書込みで紹介した様に、我が家にはTOSHIBA 49Z730Xと32TB HDDで構成された、3カ月間の全チャンネルのタイムシフト録画(タイムシフトマシン)が稼働しています。
REGZA Z730X のタイムシフトマシン録画用HDDの増設
(TOSHIBA 49Z730X+32TB HDDの構築記事はこちらを参照下さい。)


そもそも、2020 TOKYO オリンピックを三昧する目的で導入した全チャンネルのタイムシフト録画システムですが、1年も使うと人間って欲が出てきます。そう、全録した番組を和室のテレビでも視聴したいという欲求です。
家電に興味ない嫁でも、全チャンネルのタイムシフト録画が便利な事は分かるみたいで、リビングで49Z730Xを占有するお父さんだけズルいと言い始めました。
嫁専用にHDD録画レコダーも有るし、和室のテレビにも2TB HDDが付いた録画レコダー機能がついてるので、以前はそれで機嫌よく満足してたんですが、今は録画予約や、見たい番組の録画を忘れる事にストレス感じてる見たいです。

そこで・・・嫁の希望に答えるべく調査を開始しました。

調査の方向性~
①外出先でも、お風呂でもライブTV+録画番組がLAN+internetを介して視聴できるシステムの導入・・・・これ全く嫁の希望ではなく私が、49Z730Xを開放すると言う事で結果的に嫁が満足するって方向性です!
 (私的には仕事で移動も多いので当初は此方を主体的に調査しました。)
 こちらで導入候補とした機器は、HVTR-BCTX3とREC-ONの組み合わせです。別途HDDが必要ですが、PS4のnasne構成も考えましたが録画チャンネルが多い事と、番組持ち出しが無料な事、更に、バッファローから最新情報が発表されない事などを踏まえ、HVTR-BCTX3が良いかと結論だしました。(3チャンネル録画で4TB HDD構成が3万円程度で構築可能)
 
②単にTOSHIBA 49Z730X+32TB HDDに撮りためた番組を和室から視聴する。・・・これが純粋に嫁の希望です!
 ①とは違い、和室限定で視聴できる様にするだけですが、タイムシフト録画で撮りためた32TBの番組を視聴可能とするシステムです。

最終的に、そもそも検討を始めた本来のタイムシフト録画の視聴を可能とする②案を実現する事にしました。
正直①と②を、比較検討するのは違うのですが、財布が一緒と言う意味では比較して選択が必要です。

実は、タイムシフト録画番組を他の機器から視聴する仕組みは、以前からTOSHIBAは実現しており、私も存在は知ってましたが導入費用が高いので、最初から諦めて検討すらしてませんでした。



そこで、改めて調査をしてみると、REGUZAリンクと言われるタイムシフト録画の視聴を実現する機器は、数年前から販売されており中古品であれば数千円で手に入る事が分かりました。
具体的に今回購入した機器は
A・REGUZA DBP-S600
  ブルレイプレイヤーですが、 BDが世に出た当初は大変高価なプレイヤーでした。 今と成っては有線LANしか持たない型落ちですが、同時に実現されたLAN経由で別REGUZAの録画番組を視聴できる機能は他には有りません。
  Yオクでは単にBDプレイヤーとしての価値で販売されているので案外安価で驚きです。

B・WHR-300HP2 有線LAN(DBP-S600)を、無線LAN子機化する無線ブリッジ装置
  有線LANしか付いてない、DBP-S600を無線LAN子機として使う為の機器です。これもTOSHIBAはオプションの専用USB機器を販売していますが、馬鹿みたいに高価で手が出ませんでした。

結果的に、A,Bの機器をYオクで計6000円で程度で購入し、数本のケーブルを接続したら、目的の全チャンネルのタイムシフト録画の視聴環境が構築出来ました。

利用した感想は
全般的には、過去番組表を表示させて、見たい番組を決定して視聴を始める流れは直観的で、動作も軽くてストレスなく利用可能です。



更に、視聴する画像も十分綺麗で、動作もカクカクする事も無いので、システム全体な感想は十分合格しています。ただし、再生中にCMカットが出来ない事(早送りで進めるのみ)や、録画中番組の追っかけ再生機能が無いなど、細かい事を言えば不満も有りますが、欲を言ったらきりが無いのでこれで合格とします。
Posted at 2021/02/18 18:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   11/07 17:24
個性重視の私が何故か日本一個性のないプリウスに乗り換えました。 今後は、DIYを頑張って個性有る愛車にしたいと思います。 外観の拘りは、モデリスタ ネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィルムアンテナは感度が良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 21:27:51
RERE3を完全フリー化します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:24:46
inoppiの車遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 16:23:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本一個性のない車に乗り換えました。 DIYで個性磨いて行きます。 先日から赤のラッピン ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
妻用のサブ軽カーです。 100%中古車価格だけで購入しました。 買って気が付いた点は、ガ ...
トヨタ マークX G's チーズ君 (トヨタ マークX G's)
本当はクラウンアスリートが欲しかったんですが、嫁の「デカいからダメ!」の一言で、それじゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 新人君【CT9A】Ⅶ (三菱 ランサーエボリューションVII)
先日までFD3Sに乗ってましたが、今回EvoⅦGT-Aに乗り換えました。コーナー重視のラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation