• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バシケンのブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

バッテリーモニターのPanasonic・LifeWINKの装着!

バッテリーモニターのPanasonic・LifeWINKの装着!LifeWINKは、新品のバッテリーへ取り付けた際に、充電電圧や容量を記憶して、なってリーの劣化や充電具合を表示。さらに、車両の充電装置の異常の有無まで判定してくれる優れもの!

この装置を導入したいがために、PanasonicのCAOSバッテリーも検討したのです。
しかし、適正サイズのCAOSバッテリーは、紐製のストラップが取り付けられている箇所が邪魔になるため、プラスの車両側端子がバッテリーの側面にフィットしない様なのです。

仕方が無いのでPanasonicのバッテリー専用を謳っているLifeWINKは他社バッテリーにも適用できると見込んでVARTAのバッテリーと組み合わせてみました。
だって、PanasonicのバッテリーにLifeWINK用接続端子がある訳でもないし、バッテリーのプラス端子、マイナス端子に繋ぐだけだから(汗)


エンジンルームに取り付けられているバッテリーであれば、ボンネットを開ければバッテリーがあるので、LifeWINKのLEDもすぐにチェックできるのですが、トランクに設置されているバッテリーだと監視がしにくい。
そのために、LifeWINK車内モニターと言うシガレットソケットに差し込む装置もあるのですが、お値段高めだし、販売中止になったみたい。
ということで、ラゲッジカバーの下側のカバーに取り付けました。
この様に取り付けられれば、上のカバーを上げるだけで確認できるので。


取り付け後は、エンジン停止時しばらくたつと、3秒に1回の点滅をします。


このユニット、バッテリーの新品時と比較するので、交換時の装着が必須だと思います。
また、バッテリー交換の際に使いまわしは出来ないとの事。

バッテリーチェッカーと合わせて使っていきます!

にほんブログ村、本日もポチっと押してください!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2018/01/30 21:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ
2018年01月29日 イイね!

バッテリーコーディングの謎が解決!!

バッテリーコーディングの謎が解決!!今まで、バッテリー交換する際のアダプテーションの存在は知っていたものの、メモ程度なのだろうと勝手に勘違いしておりました(汗)

色々と調べてみると、アウディ車(僕のA6@C6である、2005年式~も同じ)はバッテリーレギュレーターで、バッテリーの大きさや種類の情報をベースに、残容量の程度や劣化具合を把握してオルタからの充電量を変化させているとの事。
MMIのバッテリーメーターも、バッテリーレギュレーターからの情報で表示しているのかもしれません。
だから、かなり放電するか劣化しなければいつも100%と表示されるので、不正確だなぁと感じるのでしょうね。

バッテリーを交換するさいに、MFバッテリーからAGMバッテリーに変更する際のコーディング方法。
恐らくパーツナンバーを変更するのだろうなと、予測しながらもVCDSでパーツ番号の詳細がウインドウに示される訳もなく、情報皆無(汗)

と言う事で、昨日は「000151105DM」を部品番号として入力した話を書きました。
alt

ちなみに、アウディ・VW系の部品番号は、「*** *** ***」の9桁の部品番号が基準です。最初の3桁は、部品が開発されて搭載された最初の車種を示します。
A6@C6で初めて使用された部品であれば、「4F0」となります。次の3桁は、どのセクションの番号なのかを示します。
「151」の場合は、バッテリー関連のパートなのでしょう。
最後の3桁が、部品そのものの番号。「105」がバッテリー。そして最後に枝番が付きまして、その枝番がバッテリーの種類を表すわけ。(これが肝心)
調べたら、最後の二桁の「DM」がポイントなのだろうな、と思っていました。昨晩、その情報を調べるべく海外サイトで分かったのが以下の情報。ややこしいのが、最初に搭載された車種は無視されて「000」になること。枝番も部品番号とは異なります。

51Ah - 8K0915105J / 000915105BB / 000915105DC 
60Ah - 4F0915105 / 8K0915105G / 000915105DD 
61Ah - 8K0915105H / 000915105AD / 000915105DE 
70Ah - 4F0915105A / 8K0915105C / 000915105DF 
72Ah - 8K0915105B / 000915105AF / 000915105DG 
80Ah - 4F0915105B / 8K0915105D / 000915105AG / 4FD915105 / 8KD915105 / 000915105DH 
95Ah - 4F0915105C / 8K0915105E / 000915105AH / 000915105DK 
110Ah - 4F0915105D / 8K0915105F / 000915105AK / 8KD915105A / 000915105DL 
68Ah - (AGM) 7L0915105 / 000915105CC 
75Ah - (AGM) 3D0915105H / 000915105CD 
92Ah - (AGM) 4F0915105E / 000915105CE 
105Ah - (AGM) 4L0915105 / 000915105CF 
115Ah - (High Current) 4H0915105 / 000915105DM
色付けしたのがバッテリーの種類を示す。

納車時の設定値は、「000915105DL」でしたから、上記では通常バッテリーの110Ahの設定だったわけ。
昨日のブログでは、入力できる値として、「DL」を「DM」に変更したと書きましたが、この設定は、115Ahの高電流タイプのバッテリーになっちゃう。
それでは、バッテリーが早く劣化しちゃうので、部品番号のコーディング値を変更しなければならない。
交換したのは105AhのAGMタイプなので、「000915105CF」が大正解!
ついでに、シリアル番号はバッテリーに彫り込んであった番号を入力したのですが、入力できる桁に足りなかった。
不足分を数字のゼロを入力したのですが、それは間違い。
不足分はスペースで良いのだそう。
と言う事で、正規の値をコーディング。
alt

そして、コーディングの確認をするために、再確認。
ばっちり入力が完了しております。
この部品番号は間違った番号は受け付けないのできちんと調べることが肝心ですね。
alt

今回の情報は、日本での公開されている情報では少ないのではないかと自信あり(笑)
もし、DIYでバッテリーを交換する方はぜひ参考にしてくださいね。(でも保証しませんよ(汗))

にほんブログ村、本日も投票をお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2018/01/29 21:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ
2018年01月28日 イイね!

バッテリーをAGMタイプに交換!

バッテリーをAGMタイプに交換!バッテリー、ようやく交換する準備が出来ました。
これまでに、2014年に交換されたという現バッテリー、充電しながら今まで乗ってきました。

さて、現バッテリーをまじまじと見ると、YANASE EURO SILVERバッテリーが取り付けております。
このバッテリーSB100Sというバッテリーで、何処のバッテリーなのだろう??
欧州車用ですが、電解液の比重計(穴を覗けば色が出ているやつ)が付いているのってあるのかな?
情報をお持ちの方はぜひに、コメントへどうぞ!
今まで間違っていたのは、100AhだからCCAが950だと思っていたけれど、760らしい(汗)
と言う事は、取り外す前のCCA測定値が660まで回復したので、交換の必要が無かった(汗)
alt

まあ、買ったバッテリーもあるし交換しませう(汗)
てなことで、電源供給機能があるCTEKバッテリーチャージャーでバックアップをします。
でも、今回は暗電流が多かったせいか、CTEKのブレーカーが働いて機能しなかった(汗)
やはり予備バッテリーなどでのバックアップが一番良さそうですね(汗)
alt

交換作業自体は特に問題は無し。
プラスの端子の車両側コネクターはL字になっていますが、PanasonicのCAOSバッテリーはストラップ部分がL字のコネクターに被るため、取り付け不可能らしい(汗)
alt

そして、今回はPanasonicのLifeWINKというバッテリーモニターを取り付けました。
これ、パナのCAOSでなければ駄目とのメーカーの説明ですが、バッテリー端子に2本だけ接続するモニターなので、他社のバッテリーでも行けるはず(汗)
その話は、今後に新たに書きますね。
また、バッテリーの車両側固定穴がもう一つ大きなサイズが取り付けられますが、このバッテリーより大容量な自動車用バッテリーは無いのでは(汗)トラック用ではあるでしょうが(笑)
alt

バッテリーチェッカーでも使用前のチェックをしました。
CCAが950のところ、1,060の値なのは流石新品!
alt

さて、バッテリーアダプテーションを行います。
これを行う事で、新品のバッテリーが取り付けられたと、バッテリーレギュレーターが判定して、充電特性も変化するるらしい(汗)
alt

メーカーとシリアル番号は問題が無く入力が出来ます。
VARTA製はVAO、シリアル番号は何を入れても入力可能!
シリアル番号は、バッテリーの掘り込んであった番号を適切と思える桁数で入れておきました(汗)
alt

問題は、バッテリーパーツナンバー。
これで、AGMバッテリーなのかも判定する可能性があり。
入力されていた番号を見ると、「000 915 105 DL」とあります。
普通A6@C6は000の部分が4F0になるはず。
これを下の写真のVARTAコードを入力しても蹴られます。
alt

これを、A6@C6用AGMバッテリーである、4F0 915 105 Fを入力しようと、「000 915 105 F0」と入力してもダメ。
とりあえず、「000 915 105 DM」としておきました(汗)
この辺は、今後VCDSのフォーラムや、海外サイトも調べてみます。
alt


全てが終わり、交換日と初期測定値のテプラを張り付けて終了!
印字が不鮮明だし、CCAも間違っているので、再度制作して貼り直ししましょう!
alt

最終的に、LifeWINKはラゲージカバーの2段目に貼っておきました。
エンジンルームのジャンプ端子で作動すれば一番面倒くさくないのですが、あの端子では正確な測定値は出ませんので(汗)
alt

これにて終了!
今後たまにはLifeWINKでチェックしながら追加のパルス充電を行えばよいかな?

にほんブログ村、投票をお願いします!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2018/01/28 22:45:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ
2018年01月27日 イイね!

negittroさんとランチな今日(笑)

negittroさんとランチな今日(笑)今日は、negittroさんとのプチオフ。
年末年始、多忙だったnegittroさん、今年初めてお会いする挨拶と共に、ちょっと遅めのランチを頂きました。

僕の色々な話も聞いてくれ、negittroさんのご多忙な時期の出来事も様々とお話を聞きながら、久しぶりのログ・キャビンさんでのランチ。

僕が地元の大学に通っていた頃、ちょっと気合が入った食事をしたいときによく訪れたお店ですが、ピザが美味しいお店で、程よくセパレートされた内部の作りは、カップルにぴったりなお店。


あいにく、食事を撮り忘れちゃったですが、スープカレーをライスと共に頂きました。

相変わらず、A5株号も元気で、セカンドカーのA6@C6号も元気な様子。

安心して、スキーなどでの再会を約束したのです(汗)

にほんブログ村、本日も投票ください!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2018/01/27 22:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年01月26日 イイね!

よーし!バッテリーが届いた!

よーし!バッテリーが届いた!弱っているバッテリー。
毎日、AC Delco製のパルス充電器で追加充電しながら過ごしていましたが、CCAがどうにも復活しない(汗)
やはり、エンジンルームのジャンプ端子ではなく、バッテリー直結で充電した方が良さそうに感じました。

という事で、新バッテリー購入。
AGMにするのか、通常のバッテリーにするか悩みましたが、以前に購入して印象が良かったVARTA製AGMバッテリーを購入です!
このバッテリー、購入は2回目。
1回目のAGMバッテリーは、廃車になったA6と共に旅立ちましたが、どこかで再利用されているのかな?

AGMバッテリーは、ちょっと弱った時でもセルの廻りが強いのが特徴。
今度は、定期的なパルス充電で寿命延長を計りましょう!

明日、バッテリーモニター(これも新導入)と共に交換しましょう!

にほんブログ村、本日も投票をお願い!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2018/01/26 20:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ

プロフィール

「@meria さん 納車おめでとうございます。この車を選択したってびっくりです!」
何シテル?   06/17 07:24
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3 45 6
7 8 9 10 111213
14 15 1617 18 1920
2122 2324 25 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation