• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月18日

Sクラス(S550マジックボディコントロール)に試乗したのでインプレ

Sクラスの中古車を色々見ていたら、
5年落ちぐらいのS550でマジックボディコントロール付きの車が
500万円台で普通に売っているのに驚きました。(^_^;)
これって、新車価格1640万円の車ですよ・・・。

普通のモデルならさらに驚きの値段。
https://www.carsensor.net/usedcar/bME/s019/f005/index.html?LP=ME_S019&SORT=2

ちなみにマジックボディコントロールとはアクティブサスの一種で、
ステレオカメラで路面の凸凹を判断しサスを積極的に伸縮させて、
自動的に車体をフラットに保つシステムです。動画を見れば分かりやすいと思います。





まさに魔法のじゅうたんですね! この乗り心地は是非とも味わってみたい~。
と、言うことで早速中古車で試乗してみることにしました。(^ω^)

S550 ロング AMGスポーツパッケージ マジックボディコントロール装着車
V型8気筒DOHC直噴ツインターボ 4663cc 455ps トルク700Nm 新車価格 1640万+オプション
スペック https://www.goo-net.com/catalog/MERCEDES_BENZ/SCLASS/10087829/



ショップにあったS550は、新車じゃないかと思われるほどピカピカで
文句なく極上の個体! こりゃすげえ~。(゜▽゜)
とても500万円台で買える車とは思えないですね。(^-^;)
インテリアも、とってもオシャレで私好み~。



スタッフさんにお願いして早速試乗を開始します。
すでにエンジンがかかっているはずですが、静かすぎるのでタコメーターを見ないと全く分かりません。

アクセルを柔らかく踏んで静かに走り出しますが、1m走っただけであまりの滑らかさに驚きます。
もちろんまだマジックボディコントロールは働いていないのですが、
元々のS550自体の乗り心地が信じられないほど良いので、まるで絹の上を滑るように進みます。
以前試乗したSクラス(S300h)よりかなり乗り心地が良いのが判りますが、
サスペンション自体が違うせいなのか、あるはエンジンの重量が違うせいかも?



市街地で試乗を続けますが、この乗り心地の良さは異次元。なんだか凄いです。
マジックボディコントロールが働いているかどうかは乗っている人には分かりませんが、
少なくとも私が乗った中で、間違いなく最も乗り心地が良い乗り物だと断言できます。
ロール制御も行っているようで、ハンドルを左右に振ってみてもグラッと来るロールはしませんでした。

ロングホイールベースで直進性も非常に良い上に大変上質で、
1mmのハンドル操作にも車はしっかり反応してくれるので運転が楽しいです。
良い車は運転していると車が小さく感じられるものですが、
S550もサイズを感じさせない乗りやすさがあり、普段乗りでも使えそうな雰囲気があります。

ハンドリングもシットリ感があり大変気持ち良く、車の反応はあくまで優しく滑らかで、
柔らかいサスにもかかわらずタイヤの接地感もしっかりあります。
また、優れた車体と数々の安全装備を持つこともあり、
「車に守られている感」が絶大で乗っていて非常にリラックスできるので、
スピード感が希薄で実際より20km/hぐらい遅く走っているような感覚になります。



「Sクラスだけに感じる独特な味わい」が明確にあるのですが、これを言葉で表現するのはとても難しいです。
以前の試乗では「百獣の王に乗ってるような雰囲気・・・」と書きましたが、もっと詳しく表現すると、
「体格の良い威厳のある父親が、生まれたばかりの自分を最上級の羽毛でフンワリくるんで
優しく運んでくれているような感覚」かな?
う~ん。やっぱり伝わらないか~(笑)
とにかく柔らかいのに強く、強固なのに優しい、なんとも言えない心地良さがあります。

ちなみに、他のメーカーの車にはフラッグシップモデルであってもこの独特の感覚は無いです。
おそらくメルセデス・ベンツの車体開発部門には、門外不出の秘伝のレシピがあるんじゃないかな?



アクセルをガバっと踏み込むと、C7コルベット並のパワー(トルクはそれ以上!)を持つS550は猛然とダッシュし、
ギャップに乗ると275幅のPOTENZAであってもキュッキュッキュッとホイールスピンを起こします。
大きな見た目からは想像出来ないほど速い車ですね。(^ω^)

ただし、ゆっくりジェントルに走るのが最も気持ち良い車なので、
こんなに強大なパワーはいらないと思います。私ならこの半分でいいです。(笑)
私はSクラスに乗る時は、グラスの水をこぼさないような滑らかな運転を楽しみたいのです。

S550の試乗は驚きと感動の連続でしたね!(゜▽゜)
こんなに素晴らしい車は世界中探してもめったに無いと断言できます。

さ~~てぇ~~、ここに取り出しましたハンコをぉぉ~~~~







ポチッとな。(^ω^)






---------- 4月16日追記 ----------------------------
高速とワインディング編をアップしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/blog/42742622/
ブログ一覧 | メルセデス・ベンツSクラス | クルマ
Posted at 2019/03/18 08:00:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オトコとオンナ 愛か? 金か?
JJB007さん

コレ(画像)、長く作れば良かったの ...
P.N.「32乗り」さん

4/24 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

夏タイヤ…かれこれ5年前に購入した ...
やっぴー7さん

Tokyo DisneySEA イ ...
POCKEYさん

花見日和🌸
brown3さん

この記事へのコメント

2019年3月18日 8:06
もう少し色んなインプレ楽しめると思ったら、判子押すの早やっ!

乗らして下さい。
大きいので運転は出来ませんが・・・
コメントへの返答
2019年3月18日 11:14
こんな条件ピッタリの超極上車は、今後どんなに待っても出てくる可能性が低いので、決めちゃいました~。(^ω^)

乗り味は非常に優しい乗用車ですよ。
誰でも普通に運転できます。
2019年3月18日 8:21
Sekiai さん、おはよーございます。

かなり凄ーいサスペンションですね。
驚くばかりです♪
重量級でこんなにフラットに進むとは。
一目惚れ、速攻でハンコ?マジ!?
ところで、コーナー中はどうなのでしょうか?
コメントへの返答
2019年3月18日 11:17
乗り心地は素晴らしいの一言です。(^ω^)

マジックボディコントロールは、高速でのうねりやギャップで最大の効果が得られるようなので、高速道路を乗るのが今から楽しみです。

コーナーリング性能は確かめられなかったので、納車後に走り込んでからインプレします。
2019年3月18日 9:27
買い替え早いですね〜。どんな乗り心地か気になります。恐らく運転席と助手席で印象が違うのだろうなあ。しかし5年前でそんな技術があるのなら今の新車はどんな事になっているのでしょう!因みに先日試乗したDSにも同じような仕組みが付いていましたが、カメラの性能の問題で夜間と雨の日は作動しないとか。メルセデスは「最善か無か」がスローガンなのできっと大丈夫ですよね。
コメントへの返答
2019年3月18日 11:38
期間限定購入計画シリーズは、これで最後になるはずです。(^ω^)

なので、Sクラスを売った後は普段乗りの車と、スーパーセブンの2台体制が今後ずっと続くでしょうね。

メルセデスのマジックボディコントロールも、天候によって作動しなくなりますよ。
基本的に同じだと思います。
2019年3月18日 11:56
こんにちは!
スーパーな車が続いていますね。
セヴンとSクラスと、硬軟(というか、冷静と情熱というか)両方のクルマを持ったなら・・・最高でしょうね。
今後の実際に所有なさっての記録も楽しみにしています。
コメントへの返答
2019年3月18日 12:40
メルセデスの最高峰を所有した経験が一度でもあれば、他の高級車に目移りしないんじゃないかという浅はかな考えです。(^ω^)
もちろん、実際にどうなるかは不明ですが・・・。(笑)

色々な所にドライブに行けば、多分新たな発見が次々に出てくると思うので、詳細にレポートしますね。(゜▽゜)
2019年3月18日 15:24
メルセデスは素晴らしい車なのに値落ちが激しいですね。

父親が今の前の前のS600から前のSクラスに乗り換えようとヤナセにに下取りに出しました。
5年、5万km強の車の車の下取り値段は135万円でした。
最初何の値段かピンとこなかったのですがまあ父親が激怒した事した事。
その後シュテルンに行ったらもう10万円高いくらいでした。
デミオの新車も買えない査定にガッカリしたもんです。

その後レクサスにも念のため行ったのですがレクサスは確か350万円くらいの査定だったのを記憶しています。

最近レクサスが増えたのもそういうのも原因があるのかも?
コメントへの返答
2019年3月18日 16:38
値落ちがビックリするほど激しいですね。

5年で5万km強のSクラスが135万円って、元の値段を考えたらタダみたいなものじゃないですか・・・。(^_^;)

レクサスの方が高く買ってくれる可能性があるなんて意外ですね。これは良いことを聞きました。
売る時の参考にしたいと思います。
情報どうもありがとうございます。(^ω^)

やっぱり1年ぐらい楽しんだら早めに売るのが一番良さそうですね。
2019年3月18日 19:37
初めまして!
最近のメルセデスのインテリアはもの凄く惹かれるものが有ります。
また、判子を押す即決な所が素晴らしいです。
ご契約おめでとうごいます♪
私も、先日コルベットの注文書に判子を押してきました。
恐らく見覚えのあるコルベットかと思います(^_-)-☆
コメントへの返答
2019年3月18日 20:42
マジっすか!(゜▽゜)
早速フォローさせていただきますね。

大切に維持していたコルベットです。
まあ現車をひと目見れば、程度が良いのは分かると思いますけど。(笑)

C7コルベットは今でも素晴らしい車だと思います。カッコイイですよね。(^ω^)
2019年3月18日 20:49
YouTubeをみてコルベットを更に好きになるキッカケがこのコルベットでしたので運命的な出会いでした!
先日のブログの白コルベットの方は私の知人で同じディーラーから購入した方です。
もの凄く綺麗な状態でしたので、驚きました♪
私も倉庫保管で大切に乗りたいと思います!
コメントへの返答
2019年3月18日 21:08
えええ!白コルベットの方も知り合いだったんですか!( ゚д゚)
これは偶然とは言えないかもしれません。
なんかの運命なんでしょうかね~。(^ω^)

ブレーキパッドの話は白コルベットの方から、海老名SAで偶然合った時に聞いた情報です。
2019年3月18日 21:08
もう、吃驚で素晴らしい技術ですね!!

この様な技術が上がれば上がるほど
セブンの様な原始的な車に益々惹かれます♪
コメントへの返答
2019年3月18日 21:22
セブンはこれとは真逆の車ですよね。(^ω^)
シンプルで純粋なドライビングの楽しさがあります。
私はセブンはクラシックな大型バイクであり、自動車ではないとすら思っています。(笑)

特にスポーツキャブのセブンは今後発売されることは絶対無いはずなので、失われつつあるテクノロジーであり貴重な存在ですね。(゜▽゜)
2019年3月19日 22:51
おめでとうございますー!

このレベルのクルマがこの価格って、、もの凄いコストパフォーマンスですね。

羨ましいです^ ^
コメントへの返答
2019年3月20日 7:14
どうもありがとうございます。(^ω^)

値落ちが世界最速(笑)なので
頑張れば庶民でもなんとか買えるんですが、価値が無くなる前に出来るだけ早く手放すことが重要ですね~。

プロフィール

「[カスピ海の怪物]の内部が分かる非常に貴重な影像(゜▽゜)
https://youtu.be/hy4dRFbNnXg
何シテル?   04/22 19:36
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
678910 1112
13 1415 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
ヤマハ・YZ250FXは、世界に誇れる素晴らしい名車です。(^ω^) 詳細なインプレッ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation