• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2023年01月21日 イイね!

MAZDA3の今後を考える… あくまでも予想…。

MAZDA3の今後を考える… あくまでも予想…。
先日発表された発電用ロータリーを搭載したPHEV、MX-30 e-SKYACTIV R-EVは今後同じプラットホームたるCX-30はもとよりMAZDA3にも搭載してくる可能性があるのだろうか。とういのも、丸本明社長はMX-30の発表の際に公言している。以下レスポンスの記事より

マツダでは、ロータリーエンジン(RE)を発電機として搭載し、レンジエクステンダー仕様のEVやプラグインハイブリッド車(PHV)などとして展開する技術開発に取り組んでいる。丸本社長は、バッテリーEVやマイルドHV、REを発電機とする各種モデルを合わせて「マルチ電動化技術」と指摘し、RE搭載モデルについては「スモール商品群では(MX-30以外の)他の商品への展開も含め、2022年前半から順次市場投入する」との計画を公表した。
alt

となるとMAZDA3はどのようになるのだろうか?
現在のラインアップはSKYACTIV-G 1.5、SKYACTIV-D 1.8、e-SKYACTIV G 2.0、e-SKYACTIV Xの4種である。

一番可能性の高いのは、改良の際に1.5ℓもe-SKYACTIV Gとしてマイルドハイブリッド化されることである。

ちなみに欧州でのMAZDA2もMAZDA3も既に先行してマイルドハイブリッド化されている。ということは1.5ℓエンジンも容易にマイルドハイブリッドに変更し、投入できるのではないか。ということはMAZDA3は全てガソリンモデルは近々マイルドハイブリッドになるかもしれない。

もし、e-SKYACTIV R-EVを投入するとなると欧州でのトヨタヤリスのOEMをしないですむのではないだろうか。というのも欧州での燃費規制から考えるとマツダがヤリスハイブリッドをOEMとして販売する理由は、欧州ではCO2(二酸化炭素)の排出規制が厳しいため、マツダは排出基準を達成するため、トヨタとの「オープンプール」を活用し、罰金の支払いを避けているのだ。オープンプールとは企業同士でCO2排出量の実績を合算して融通し合うもので、各社は基準が達成できない場合、罰金を支払う必要がある。

しかし、気になるのは2年前の2021年6月の中期技術商品方針説明会では5車種のハイブリッド(マイルドハイブリッドを覗く)PHEVを5車種、EVを3車種として発表していたことだ。
(5車種の中にはトヨタのハイブリッドシステムを含む)
alt

今回のマルチ電動化技術がそのまま採用されるとなると、レンジエクステンダーとPHEVは法規制の関係で統合されたと考えると最後の一つ、ロータリーを使ったハイブリッドが登場することになる。
alt

EVは既にMX-30が登場しているので、同じプラットホームでCX-30とMAZDA3は可能になる。

PHEVはMX-30とCX-60が既にデビュー。となるとLARGE商品群で投入するとCX-80、CX-90、CX-70で5車種。

ハイブリッドはマイルドハイブリッドを覗くとなるとやはりロータリーを使ったマルチ電動化技術によるシリーズハイブリッドとなるはずだ。これについては未だ情報が得られないが、レンジエクステンダー/PHEVが発表されたとなるとロータリーエンジンによるシリーズハイブリッドとなるはずだ。
alt

すると…SMALL商品群に主に採用となるとEVのMX-30を覗くと、CX-30、MAZDA3は、まず可能性が高い。また北米のCX-50はトヨタのハイブリッドシステムを採用すると思われる。あと2車種は、CX-5やCX-8も可能性が出てくる。CX-5やCX-8が重量が重いというならCX-3やMAZDA2への投入の場合も考えられる。

ただ、このマルチ電動化技術について発表があったのは2018年。経営陣も変わっているし、周囲のEVの航続距離も伸びてきたこと、さらには半導体不足やロシア/ウクライナ紛争も経済的に大きな痛手になっていることを考えると変更もあり得る。
話しを本題に戻す。

こうして今までの経営陣の経営方針から考えるとMAZDA3にはひょっとするとEVか、このロータリーエンジンのシリーズハイブリッドが投入されるかの可能性が出てきた。今回のMX-30 e-SKYACTIV R-EVでは排気量も変更されている。確かに1ローターでの燃費は決してよろしくはない。でもこれがハイブリッドであればロータリーの苦手な低回転時の燃費をモーターで軽減でき、魅力あるエンジン魅力かつ魅力ある車になるのではないだろうか。そしてパーフォマンスがどれだけあるかで車好きが泣いて喜ぶ車になると思う。

シリーズハイブリッドであるのであくまでもロータリーは駆動用ではないのだが、どのような運動性能を発揮するのか、楽しみでもある…とはいってもまだこのシリーズハイブリッドについては公表はされていないのだが…。

Posted at 2023/01/22 01:11:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | mazda3 | クルマ

プロフィール

「PVが極端に減ったのはこれが原因かな? https://minkara.carview.co.jp/userid/194136/blog/47725050/
何シテル?   06/14 19:32
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 3456 7
891011121314
15 1617181920 21
22 232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 
MAZDA Channel 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/05/20 21:06:47
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation