• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月20日

車中泊仕様(仮)完成

車中泊仕様(仮)完成 意外と早く出来ました。
まだ完成形ではないですが、ひとまず車中泊できる基本形ができました。







一通り紹介していきます。





まずは、ベッド。

前車の時よりも幅を少し広げました。
寝相悪くて何回か落ちた事があるので・・(笑)
ベッド下はまた収納ですが、今度は側面から取り出すのではなく、上げ蓋式にしました。




次は、ギャレー。

前車よりもだいぶコンパクトになりました。
ただし、給水は無く排水だけです。
そうした理由は2つ。
まずはコンパクトにするため。
もう1つは、給水設備を作ってもいずれカビ臭やヌメリで使えなくなるからです。
というのも、旧ボンゴで手動水栓を付けました。
すると1回使っただけで、2回目以降カビ臭くて飲めたもんじゃないんです。
結局、水はペットボトルで小分けして持って行くようになりました。

(そこで、話逸れますがちょっと疑問。
じゃあ、ビルダー製のキャンピングカーはどうなの?と調べると、同様の意見がありました。
やっぱりね・・
一時期ビルダー製のキャンカーが欲しい時もありましたが、この給水の件でやっぱりいらないという考えになりました。)

あと、試しにリメイクシート貼ってみましたが、いまいちだったのでこれ以上はやめときます。




続いて、カーテン類。

今回、クォーターガラスとスライドドアガラスはパネルシェードにしたので、リアゲートと運転席との間仕切りをカーテンにしました。
(リアゲートの結露が酷かったら、そこも銀マットシェードを作るかも?です。)


間仕切りはつっぱり棒で。
カーテンは、翡翠亭グッズで選定中。





その他収納等。

窓埋めパネルテーブルの補強で収納作りました。


ワイヤーネット。


で、自転車まだ積んでませんが・・

左側をこれだけ空けとけば積めるはず。
しかも、積んでも快適な車中泊になるはず・・です。





ちなみに、ここまでに使った材料と掛かった費用は・・

・制振材
・銀マット
・迷彩シート
・クッションフロア
・木材
・テープ類
・金物類

ざっと計算して、35000円くらいです。
ただし木材類は職業柄、端材・残材利用して全部タダです。
色が白黒茶・・統一感ないのはそのせいです。
確保しておいた材料使い切ったのでここで一時中断、また1~2つ仕事こなせば手に入るので製作再開します。




さて、試しに車中泊しに出かけたいのですが、もう年内は暇がありません。
(日帰りならなんとかできるけど。)
あとは年始に1~2泊できるかどうか・・
ブログ一覧 | ボンゴブローニイバン | 趣味
Posted at 2020/12/20 01:03:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

この記事へのコメント

2020年12月20日 8:43
おはようございます。

ベット上に見える綺麗な接合面はさすが本職♪
水は5L位のポリタンク愛用者です。
(お外deごはん 用)
コメントへの返答
2020年12月20日 16:41
こんにちは。
いえいえ、これくらいは定規と丸鋸あれば誰でも切れますよ。
小タンクですぐ使い切るのでしたら問題ないと思います。
2020年12月20日 12:31
お疲れ〜
給水、キャンカーの基本はポリタンクなので、飲み水としては使用しなかったです。使用後の洗浄も大変だったので、飾り状態…
稀にステンで取り付けた方がいましたが、水漏れが頻繁にあったそうです。
まあ、自分で制作する楽しみでもありますね。
コメントへの返答
2020年12月20日 16:54
どうも、なんとかここまで作り終えました。
やはり飲食には適さなくなるのですね、毎回洗浄するわけにもいかないでしょうし・・
水漏れの心配もあるんですか。
あとは費用ですね、安く済んでその分出かけられます。
2020年12月20日 21:02
左側が廊下というか三和土(たたき)みたいですね。
やはりそこで靴を脱ぐのでしょうか。
うちのも水タンクが10リットルなのですが、これは床下収納の高さで収まる最大量と言うことで決まったものです。
本当は40リットルくらいを一つのタンクで設置できればいいのですが横に平たいタンクなぞあるはずも無く、10リットルタンクの上の床の上にさらに補給用20リットルタンクが鎮座しています。
床下分がなくなったら補給 必要に応じて次亜塩素酸ナトリウム剤を数滴落として使用 基本は手洗いだけです。
どうしても湯が必要なときはここから電動ポンプで吸い出して沸かしてますが余り気分のいい物ではありませんね。

コメントへの返答
2020年12月21日 21:00
出入りはスライドドアからして靴は後席で脱ぎますので、荷室部は土禁です。
自転車も積んである大きな布で包みます。
配管ありや大容量タンクですと、気を付けた方が良いかもしれませんね・・

プロフィール

「どうやら連携しなくても、ログインしたままなら強制ログアウトや機種変しない限りしばらく使えるよう。せっかくなのでちょっとつぶやき。今夏は2週間夏休みで、まずはここ。海水浴に見えるけど、一応野湯。」
何シテル?   08/13 18:23
1994年、沖縄含め 佐多岬~宗谷岬まで徒歩日本縦断しました。 その旅の後半で、自転車をリヤカー代わりに押し歩いた事から”徒歩チャリダー”と呼ばれるようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] 6型オートライト問題(ローテクで解決) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 21:52:00
足利温泉「パンサラッサのうみ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 23:40:04
バックドアオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 20:04:47

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ボンゴエース (トヨタ ハイエースバン)
4代目ファーストカー。 正確には、ハイエース6型に相当するOEMのマツダボンゴブローニイ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
3代目セカンドカー。 ビジネスパック&ちょい上げ仕様。 正確には、OEMのスバルサンバー ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事と趣味を兼用させるため、2004年、初の新車購入。 2006年、デリカ好きの影響で増 ...
スバル サンバー スバル サンバー
訳あって仕事専用車が必要になり、購入。 所有車初のMT。 前車のデリカ&現車のボンゴに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation