• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月07日

最終日は半日海ツアー・南島とドルフィンスイム

最終日は半日海ツアー・南島とドルフィンスイム 5日目(小笠原4日目)

早いもので小笠原にいられるのも最終日です。

おがさわら丸の東京への出航は15時なので、まだ楽しむ時間は充分あります。
最後にとっておいたのは、海ツアー。
昼までの半日ツアーがあるので、それに参加します。
(半日ツアーは、一日ツアーの短縮版みたいなものですが、それでも充分な内容でした。)





8:30
青灯台から小型船に乗って、まずは南島に向けて出発。





約30分だったかな。
南島近くまで来ました。



南島へ上陸するには2通りあります。
1つは、上の画像の鮫池から船で進入して上陸。
もう1つは、扇池から泳ぎやカヌーで上陸。

この日の鮫池は、まあまあ波が高かったです。
船なんか大揺れです、ちゃんと掴まってないと海へ転落しそうなくらい・・
もしかして上陸できないんじゃ・・と心配しましたが、船長さんの操縦技術で無事 鮫池へ進入できました。






そして、いよいよ南島へ上陸。


数年前まで階段は無かったんですが・・


歩ける道は決められていて、ガイドさんの後を付いて行きます。


そして・・


これが扇池。



この日最初の上陸なので、まだ足跡が一切無い、扇浜。



絶滅したカタツムリ(ヒロベソカタマイマイ)の化石。



イカ?
先日の台風で打ち上げられたんだろうとのことです。


南島はどこ見ても絶景です。
日本じゃないみたい・・
もうちょっと長くいたいんですが、滞在時間は短縮版なので約30分。
高台へ行く道もあるんですが、それは省略でした。




次の目的地へ向かいますが、鮫池から出るのも大変です。

画像でわかるかな、ホント大揺れです。
動画あるんですが、youtubeはやるつもりないので・・



途中、



解説ありましたが、覚えきれません。
3枚目が、メガネ岩だったかな。


あと、

この日は、海自の飛行艇の訓練がありました。






で、2つ目の目的地は、兄島。



兄島は上陸禁止で、この海域(兄島海中公園)でシュノーケリングです。


今回はもう足付く事できません。
船から結構深さのある海へいきなり入ります。


なんか・・ガイドさんがパン持って入れと言うんです・・




ギョギョ!
パン目掛けて凄い勢いで食いついてきます!
結構、怖い。


心配していた、シュノーケリングは・・





熱帯魚に感激して、楽しめました。
練習時に怖く感じたのは、どうやらマスクの付け方が緩かったからみたい。




次は場所移動して、イルカウォッチング兼ドルフィンスイム。
イルカの群れをなかなか見つけられなかったんですが、船長さんが一生懸命探して・・








イルカいました!
ドルフィンスイムってめっちゃ面白いです、ハマりそう・・
まあ自分は、必死に追いかけてただけですが(笑)
人魚のように上手い人いて、あんな風に泳げたらなぁと思いました。




で、ドルフィンスイムを2回エントリーしたとこでツアーは終了。


大村で昼食食べて、民宿で最後シャワー借りて、いよいよ帰り支度です。




小笠原の出航は・・・


書く事ありすぎて、次回にします。

ブログ一覧 | 徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域
Posted at 2021/10/27 17:52:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2021年10月27日 18:24
海中公園は行きましたが泳げない(おぼれて死にかけたことあり)のでボート後部の梯子につかまって覗いてました。
趣味でボートは乗ってましたが泳げない船長なんで。

南島は天候等でいけない日があるようで12年ほど前行ったときも私も含め行けない人多数発生。
もう一回行きたいけど無理かなぁ。

最終日は おがまる出航に伴走する見送りボートの群れ これは嬉しいものですね。

コメントへの返答
2021年10月27日 22:10
この時も何人か船で待機してて、ツアー業者のブログでは箱メガネで観察とありますね。
今回の南島は、入港日×・2日目△(扇池から泳いだツアーあり)・3日目〇・4日目〇でした。自分が行った4日目は、遅い時間だったらダメかも?とのことです。
自分も次いつ行けるかわかりません。

あの見送りは、あれで1つのブログにするべきかなと思いました。
2021年10月27日 20:01
結構、お客さんが居るんだね〜
コメントへの返答
2021年10月27日 22:13
このツアーで20~25人だと思います。南島は一日の上陸上限人数があるので、早く予約が埋まってしまうかも?です。

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】  以前オクシズ行った時、まだ知らなくて実は未入浴です。」
何シテル?   08/17 20:20
1994年、沖縄含め 佐多岬~宗谷岬まで徒歩日本縦断しました。 その旅の後半で、自転車をリヤカー代わりに押し歩いた事から”徒歩チャリダー”と呼ばれるようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] 6型オートライト問題(ローテクで解決) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 21:52:00
足利温泉「パンサラッサのうみ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 23:40:04
バックドアオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 20:04:47

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ボンゴエース (トヨタ ハイエースバン)
4代目ファーストカー。 正確には、ハイエース6型に相当するOEMのマツダボンゴブローニイ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
3代目セカンドカー。 ビジネスパック&ちょい上げ仕様。 正確には、OEMのスバルサンバー ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事と趣味を兼用させるため、2004年、初の新車購入。 2006年、デリカ好きの影響で増 ...
スバル サンバー スバル サンバー
訳あって仕事専用車が必要になり、購入。 所有車初のMT。 前車のデリカ&現車のボンゴに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation