
7日目。
4時起きして、羽幌へ移動します。
今日の目的地は天売島なので、羽幌フェリーターミナルへ。

ここへ来るまで海がやや荒れていました。
まさか欠航じゃないだろうな・・
7時時点の結果は・・

1便の高速船は欠航。
2・5便のフェリーは就航。
3・4便の高速船は天候調査中。(この後、10時頃欠航に。)
高速船には乗るつもりなかったし、往復のフェリーが就航なのでこれで天売島行けます。
しかし8年前と状況が似てるな、船酔い大丈夫かな・・?
8:30、まずは焼尻島向けて出航。
1便高速船が欠航のため、2便フェリーはやや混雑です。
1時間で、

焼尻島到着。
乗客の7~8割はここで下りていきました。
天売島まではあと25分。
焼尻島まではなんとか持ちこたえたけど、揺れる揺れる。
ヤバいです、酔い始めてます・・
ダメでした、軽くだけど久しぶりにダウンです・・・
まあでも、天売島が近付くにつれすぐ体調回復。

10:10、天売島到着。
天売島は、一周約12km。
復路便が16:25発なので充分歩いて回れます。
すぐに歩き始める事はせず、まずは腹ごしらえです。
朝食が早すぎたし、吐いちゃったし・・で腹減りまくり。
ここで食べないと、後々大変です。
というのも、食事処は2~3店しかないし、しかも13~14時台で閉店です。
歩き終えてから食べようなんてできません。
天売島で食べるものは、計画段階から決めていました。
港前にある”海友丸”さんで、

ウニ丼!!
実は、奥尻島でも食べたかったけど我慢してました。
予算的にそんなに何回も食べられません。
今旅どこかで1回だけ・・、それなら天売島が良いなと思いました。
値段は4000円!
でも安い方です、羽幌フェリーターミナルでは6000円でしたから・・
満腹になり、右回りで一周スタート。
港から3kmは住宅地。
そこで、希少のデリカバンロングを見かけました。
住宅地を過ぎると、この島の本領発揮。

向こうに見えるのは、焼尻島。
港から半周して、赤岩園地。

名所の赤岩。
千鳥ヶ浦園地

野鳥観察小屋があります。
中へ入ると、鳥の糞だらけですが・・
無料望遠鏡があります。

ウミネコ(?)がよく見えます。
観音岬園地
天売島灯台へ行ってみます。
しかし、灯台に近付くとカラスの大群が。

カラスは、天売島だけに繁殖してるウミガラスという種らしい。
自分の頭上も旋回し始め、『俺らの縄張りに来るんじゃねーよ』と威嚇されてるよう。
糞攻撃されそうで怖いので引き返します。

すると、後付いてきます。
今度は、『タダで帰るんじゃねーよ、餌よこせ!』って言われてるよう。
何なの?怖すぎなんだけど・・・
愛鳥の碑展望台

昔は女神像があったようですが、今は台座だけが残ってます。
天売島はキャンプ場がありましたが・・

昨年で廃止になってしまいました。
現在はコテージ(?)のようなものが建設されています。
のんびり歩いて3時間半。

14:30頃には一周終わり。
帰りは、海は穏やかになり酔う事なく帰着。

そういえば、痛船・痛バス見なかったです。
歩き疲れたので、温泉へ。

18時過ぎて移動が面倒なので、前回も入ったけど羽幌港近くにあるホテルの温泉・羽幌温泉サンセットプラザへ。
塩化物泉で、湯の華たっぷりです。
で、車中泊はこのホテル隣接の道の駅で。
ブログ一覧 |
徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域
Posted at
2024/08/28 17:00:51