• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩チャリダーのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

岡山県の離島巡り・前島へ

Posted at 2025/01/19 10:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域
2024年11月24日 イイね!

岡山県の離島巡り・犬島へ

Posted at 2025/01/05 19:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域
2024年11月23日 イイね!

香川県の離島巡り・豊島へ

Posted at 2024/12/29 20:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域
2024年11月22日 イイね!

香川県の離島巡り・直島へ

Posted at 2024/12/15 14:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域
2024年08月08日 イイね!

東日本全有人島踏破達成

東日本全有人島踏破達成11日目。

3時起床。
雨降ってて蒸し暑いです。
チェックアウトまでにスコトン岬まで往復して来ようと思ってたけど、雨か・・


様子見してると4:30頃には小降りになり、予報では朝だけのよう。
一応雨具も用意してスコトン岬へ。


alt
alt

感無量です、これで旅の目標に1つの区切りができました。
ここをゴールに設定していたので、これで東日本全有人島踏破達成です!
(実は厳密にはまだあるんですが、その件は後程書きます。)

思えば、最初は全部行こうなんて考えていませんでしたが、いくつかの島を旅してるうちに「あれ?全部行ってみようか?西日本は数が多すぎるから、まずはせめて東日本だけでも」と考えるようになりました。
初めての島はもちろん人力にこだわって。
車・バイクはできて当然、それじゃ面白くないから。

あと、もう1つ嬉しい事があります。
実はこの日は、個人的記念日です。(ヒント、自分は獅子座)
30年前の徒歩日本縦断の宗谷岬ゴールもこの日が良いと考えていましたが、数日遅れてしまいました。
まあ、今回は本土の方の車でいくらでも調整できますが・・


そういえば数日の差はあるけど、過去の長旅からぴったり30年後に同じ事してて似たような場所にいる・・
これって偶然?それとも何か意味がある?
自分の人生見つめ直す良い機会でした。
色々書くと長くなるので省略しますが、今後はまだ西日本の離島巡りがあります。
30年前と比べると体力の低下を当然感じましたが、10年後20年後も人力旅ができるよう日々努力しなくては・・
そんな事考えていました。





キャンプ場チェックアウトはまだ時間あるので、周辺散策です。

ゴロタ岬展望台


ゴロタ岬向かいましたが、この視界なので途中で引き返しました。



澄海(すかい)岬






キャンプ場戻って、朝食食べて撤収。

久しぶりに北海道来て驚いた事があります、それはゴミ処理。

コンビニや自販機で買ってその場で飲食してもゴミ捨てられない事があります。
コンビニは、店内にもゴミ箱無い店舗もありました。
自販機のゴミ箱は施設内ならあるけど、屋外はほぼ無しです。(熊対策?)
要は、持ち帰れって事。
車なら1週間くらいは溜められますが、徒歩・自転車・バイクは大変でしょう。
では、どうするか?
キャンプ場や観光協会で指定のゴミ袋購入等指示に従えば捨てられます。

ここは、キャンプ場利用料620円払えば捨てられます。
キャンプ場利用料無料・ごみ捨ても無料なんて所もあったけど、どこにあるのかは秘密です。



礼文島来たら、8時間コーストレッキングやりたいなと考えていましたが、送迎がないと無理そう。
車道だけ走って終わるのはもったいないので、代わりの事をします。


礼文岳登山です。
片道4km・往復4時間くらいなので、余裕かな?


3kmくらいは緩やかな登り。




残り1km、

急斜面とありますが・・


あれを登れば山頂。


2時間弱で、


標高490mの山頂。

登頂時は視界不良でしたが、30分程待ってこの景色。

金田ノ岬とスコトン岬、両方いっぺんに見る事ができます。
そして驚いたのは、僅か標高500mで森林限界を迎えてる事。
サハリンまで行くと、これが300mになるらしい・・



下山して、セコマで昼食。
この後、どうしようか迷いました。
明日”徒歩でしか行けない集落”も行こうかと思いましたが・・
登山の疲れが残りそう・日焼けが更に酷い・明日は天気悪い・明後日は強風予報。
検討の結果、今日の最終便で帰る事にしました。


そうと決めたら、

乗船までまだ時間あるので、テント乾かして・・


フェリーターミナルへ。




見送りの紙テープやってたけど、島民が島を離れるのかな?
見た感じ、桃岩荘の見送り儀式ではなさそう。



帰りの船でも良いもの見させてもらいました。


礼文島と天使のはしご


夕日



19:05


稚内に戻ってきました。
ママチャリダーがいたけど、70歳くらいの人。
まともなキャンプ道具が1つもなさそう、どうやって旅してるのかが気になったけど・・



今旅の自転車旅はこれにて終了。

礼文島の走行距離は86km。
3島合計は約250kmでした。



温泉は稚内で。


ヤムワッカナイ温泉 港のゆ
泉質は塩化物泉・含鉄泉・炭酸水素塩泉でヌルヌルです。


車中泊はまた戻って、道の駅隣の未舗装駐車場で。
Posted at 2024/09/05 19:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「今回は5泊6日旅でした。まさかのヤフー強制連携延期(連携者が少ないから?)でログインできるけど、ブログはnoteの方だけにします。」
何シテル?   05/30 20:22
1994年、沖縄含め 佐多岬~宗谷岬まで徒歩日本縦断しました。 その旅の後半で、自転車をリヤカー代わりに押し歩いた事から”徒歩チャリダー”と呼ばれるようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] 6型オートライト問題(ローテクで解決) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 21:52:00
足利温泉「パンサラッサのうみ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 23:40:04
バックドアオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 20:04:47

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ボンゴエース (トヨタ ハイエースバン)
4代目ファーストカー。 正確には、ハイエース6型に相当するOEMのマツダボンゴブローニイ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
3代目セカンドカー。 ビジネスパック&ちょい上げ仕様。 正確には、OEMのスバルサンバー ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事と趣味を兼用させるため、2004年、初の新車購入。 2006年、デリカ好きの影響で増 ...
スバル サンバー スバル サンバー
訳あって仕事専用車が必要になり、購入。 所有車初のMT。 前車のデリカ&現車のボンゴに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation