• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩チャリダーのブログ一覧

2021年10月05日 イイね!

星と固有種探しのナイトツアー


久しぶりの民宿泊。
いつもの車中泊・キャンプ・野宿と違って、夜の時間に余裕ができました。
といってもやる事は、翌日の計画とテレビを見るくらい?
テレビは、小笠原は東京なので地方色とかはなくいつもと同じです。
普段からあまり見てませんし、ましてや旅先まで見たいとは思いません。


何か面白い事はないか?
そうだ・・ナイトツアーに参加しよう!
と、思い付きました。


ナイトツアーも業者がたくさんあります。
自分が選んだのは、”トミーG”さんのナイトツアー。
トミーGさんという方は、島内でもかなり有名人のようです。
”ガイアの夜明け”や”笑ってコラえて!”の出演経験もあるとの事。
ガイドの進め方もわかりやすく、とても面白かったです。



で、そのナイトツアー、どんな内容だったかというと・・

ツアーは少人数の5人。
車1台で島一周しながら進めていきます。


まずは、洲崎で星の鑑賞。
洲崎は旧軍飛行場があった所で、今後空港が造られるとしたらここではないかと言われています。(しかし、滑走路の距離が足りないんだとか・・)
到着し車のヘッドライトを消すと・・

手持ちのカメラではこれが限界ですが、実際は満天の星空でした。
唯一撮れてるのが、木星だそうです。

まず、最初に教えてもらったのが、夏の大三角。
♪「あれがデネブ、アルタイル、ベガ」 君は指さす夏の大三角 ♪
思わず歌いそうになりましたが、ぐっと堪えました(笑)

続けて・・
♪やっと見つけた織姫様 だけどどこだろう彦星様♪
天の川もくっきり、はっきりと。

あとは、スバルプレアデス星団とか、カシオペアとか・・


ここ洲崎では星だけでなく、こんなのも。

固有種のヤドカリ。


成分がキラキラ光る石。





次は場所移動して、オガサワラオオコウモリ探しです。
猿のように『キーキー』鳴いてて、大群見ました。




そして、グリーンぺぺ探し。
小笠原固有種ではないですが、珍しい光るキノコ(夜光茸)で、

こういうの。
ガイドさんが一生懸命探してくれましたが、見る事ができたのは1㎜サイズのキノコだけでした。
大きな葉に菌糸が付いて、それが発光したものは見る事ができましたが・・
ちなみに”グリーンペペ”はあだ名みたいなもので、名前の由来は唾を吐くペッペッが関係してるとか。





で、ちょっと寄り道。
自転車一周で気付かずスルーしてしまった所へ、また来る事ができました。
しかし、夜はちょっとホラーかな?
ガイドさんも『見たい?やめた方が良いかもよ』と言ってましたが・・



首なしの二宮尊徳像。
頭部は米兵が切断して持ち帰ったそうです。






次は・・

国立天文台VERA小笠原観測局




大村の夜景。



戻ってきて最後に、とびうお桟橋でサメ探し。

小さいサメいました。
(上手く撮れなかったけど)



とまあ、ナイトツアーはこんな感じ。
夜は昼とはまた違った見方がありましたし、自転車で何気なく通った所に実は見所があった・・
もし参加してなかったら、知らずに帰ってるとこでした。
ナイトツアー、参加して本当に良かったです。
Posted at 2021/10/20 23:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域
2021年10月05日 イイね!

シュノーケリングで海へ

シュノーケリングで海へ今回父島を徒歩ではなく自転車で周ったのは、早く終わらせて現地ツアーに参加するためです。

現地ツアーは、
・海ツアー
・山ツアー
・ナイトツアー
・戦跡ツアー   


等々あります。



全部はさすがに時間的に無理でしたが、2つなら参加する事ができました。



まず1つは、おそらく鉄板の海ツアー。
父島の南西に”南島”という無人島があります。
とても美しい島で、上陸するにはガイドの同行=ツアー参加が条件です。
そしてその南島ツアーには、ドルフィンスイムもセットになっています。
南島にも行けて、御蔵島の時にできなかったドルフィンスイムもできる・・
これは絶対参加しなきゃ、って思いました。


しかし、自分はそこそこ泳げるんですが、シュノーケリングは未経験です。
そしたらなんと、参加した業者では、海ツアー予約者はシュノーケル3点セットを事前無料レンタルできるんです。
まあ、初心者は自分で練習しておいてって事です。




という事で、午後はシュノーケリングの練習です。


現地ツアーの業者はたくさんありますが、海ツアーは”小笠原観光(有)”さんにしました。

3点セットを借りて・・



どこのビーチで泳ぐかは、自転車で見て周って考えていました。
気軽に行けて、綺麗な所・・(どこも綺麗なんですが)
第一印象から決めていた、境浦海岸にしました。


境浦へ向かう途中また、

こんなメイン通りにまで、野生の山羊。





では、境浦海岸でいざ練習です。



ここで、久しぶりにGoproの出番です。
(ちなみに岐阜バンジーでは自前の撮影機器は不可でした)

めっちゃ、綺麗な海です。

肝心なシュノーケリングは、素で泳ぐのとは少し要領が違って慣れるまで時間かかりました。

境浦海岸には、目標物があります。

あの沈没船です。
なんとかあそこまで・・と思いましたが、いきなり初心者では怖くて無理でした。


ここでしばらく練習してたら、また本降りの雨。
一旦上がると肌寒いです。
でもこれもしかして・・と、もう一度海へ入るとあったかい!
ぬる湯みたいでした。



沈没船まで行けないとわかったので場所移動して、次は製氷海岸へ。


あれ?こっちの方が綺麗かも。





これは何?
戦争遺跡?それとも現役の物?



とまあこんな感じで、まだ深く潜る事はできず、水面上をプカプカ泳ぐだけですが、ドルフィンスイムは大丈夫そうかな。



午前は自転車ツーリング、午後はシュノーケリングの練習。
さすがに疲れました・・
でも、今日はこれでまだ終わりではありません。


今晩、ナイトツアーの予約を入れておきました。
それは、次回!
Posted at 2021/10/17 16:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域
2021年10月05日 イイね!

自転車父島一周(2)

自転車父島一周(2)3日目(小笠原2日目)。

昨夜の雨は、朝になってもまだ降ってました。
う~ん、どうしようか?
今日の予定は、自転車一周の続きとシュノーケリング。
どっちを先にするかは天気次第。
とりあえず、7時の朝食まで様子見です。


あと小笠原の夜ですが、この時期は最低気温がまだ25度以上なので、エアコンつけっぱにしないと寝苦しかったです。
窓開ければ少しは涼しいかもしれませんが、泊まった民宿にはなぜか網戸が無くて・・
(台風で飛ばされた?それとも飛ばされるからあえて付けてない?)



で、朝食食べ終わると・・
雨止んで、晴れ間も出てきました。
しかし予報では雨の確率も高いので、雨具用意して先に自転車一周の続きで、北部散策です。






民宿出発して、いきなりきつい上り。
昨日の疲れも残って、最初から押し歩きです。



小笠原高校


釣浜


宮之浜


大神山公園へ




公園内にあるメイン展望台からの眺め。


大神山神社、参拝。



ちょっと下って、また上って・・




次は、ウェザーステーション展望台。




夕日を見るのに最適な場所らしいんですが、結局見なかったです・・


ウェザーステーション展望台から遊歩道を歩き、三日月山展望台へ行ってみます。


途中、

こんな絶壁が。
鋸山を思い出しました。


父島には至る所に、

防空壕があります。
中は怖くては入れません・・


この防空壕を過ぎると、

展望台。



そして大村地区にある、

小笠原ビジターセンターで勉強タイム。
ここまで降ったり止んだりでしたが、ここへ入った途端本降りになりました。
助かった・・



これで大体一回りしたかな。
南部のまだ行ってない所へ行こうかと思いましたが、雲行きからして午後の方が降りそうなので、自転車一周はこれで終わりにしました。


一旦民宿戻って、準備して・・
午後は、初シュノーケリング!
Posted at 2021/10/16 20:51:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「どうやら連携しなくても、ログインしたままなら強制ログアウトや機種変しない限りしばらく使えるよう。せっかくなのでちょっとつぶやき。今夏は2週間夏休みで、まずはここ。海水浴に見えるけど、一応野湯。」
何シテル?   08/13 18:23
1994年、沖縄含め 佐多岬~宗谷岬まで徒歩日本縦断しました。 その旅の後半で、自転車をリヤカー代わりに押し歩いた事から”徒歩チャリダー”と呼ばれるようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] 6型オートライト問題(ローテクで解決) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 21:52:00
足利温泉「パンサラッサのうみ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 23:40:04
バックドアオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 20:04:47

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ボンゴエース (トヨタ ハイエースバン)
4代目ファーストカー。 正確には、ハイエース6型に相当するOEMのマツダボンゴブローニイ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
3代目セカンドカー。 ビジネスパック&ちょい上げ仕様。 正確には、OEMのスバルサンバー ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事と趣味を兼用させるため、2004年、初の新車購入。 2006年、デリカ好きの影響で増 ...
スバル サンバー スバル サンバー
訳あって仕事専用車が必要になり、購入。 所有車初のMT。 前車のデリカ&現車のボンゴに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation