• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩チャリダーのブログ一覧

2022年11月21日 イイね!

寺山鉱泉~帰宅

寺山鉱泉~帰宅6日目、最終日。


昨夜から降り出した雨は、朝になってもまだ止まず・・

最後の寄り道をして、帰ります。






まずは、白河での寄り道。

福島のガンダム像といえば”へたれガンダム”が有名ですが、白河にももう1つあると知り寄ってみました。
しかし・・

まだ雨降ってるし、早朝で暗いし・・で、前を通過しただけです。
あと、会社敷地内にあるので無断では入れません。

ちなみに、ストリートビューを見ると、

ガンダムとわかります。



最後の寄り道は、やはり温泉。

なるべく早くから入れて秘湯のような所を探すと、ありました。

すれ違いできないこんな狭いとこを進むと・・



寺山鉱泉




泉質は、酸性の鉄冷鉱泉。


先客はおらず、貸切と一般どっち入っても良いとの事でしたので、やや広めの貸切風呂に入らせてもらいました。
こんな良い所があったとは・・
国道4号からちょっと奥に入っただけなのに、携帯は圏外。
それがまた秘湯を感じさせてくれます。
またここは、栃木三大鉱泉の1つ。
という事は、似たような所があと2つあります。
そこはまたいずれ・・



総走行距離数  1000㎞


さて、できないと思ってた年内の遠出、最後に5泊以上できて良い気分転換になりました。
おかげでその後の仕事が捗ってますが、その効果もそろそろ半減かな?
年末年始は・・・
31日に近場行動予定です。
Posted at 2022/12/28 19:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5泊以上ドライブ | 旅行/地域
2022年11月20日 イイね!

牡鹿半島~聖石温泉へ

牡鹿半島~聖石温泉へ3日間同じ地域にいたら名残惜しいですが、帰ります。


ただ、4号でまた真っ直ぐ帰るのもつまらないので、違うルートで寄り道しながら・・

福島県内に気になる温泉があるので、そこへ行きます。
今から全線下道では営業時間内に着きそうもありません。
しかも、明日(月)は定休日。
そこで、石巻から山元まで高速でワープです。




高速乗る前の石巻の手前・牡鹿半島の付け根辺りで面白い物発見。

ツリーハウス。
東北には現在10数ヶ所ツリーハウスがあるようです。
今朝行った”白い道”付近にもあったようです。


日中は中にも入れます。




高速降りてからも霊山辺りは高規格道路で予想外に早い。



目的地に近付いた頃、

アラレちゃん。
後ろ姿でもすぐわかりました。

あと、ここからさらにもう少し移動した所で5体のキャラ像がありました。
寄ってたら温泉の時間が無くなりそうなので今回はスルー。
1体は走行中でもすぐわかった”スパイダーマン”。
あれは何なのか?
帰宅後調べてわかりましたが、ここはまた次に寄った時にでも・・




で、なんとか時間内に間に合いました。

田村市にある、聖石温泉。

メディアによく取り上げられています。
自分も数年前にTVで見た事があり、それを思い出し今回寄ってみました。



温泉は鉄分を含んでいて茶褐色。

グーグルレビューには汚いという感想があります。
まあ確かにそうかな・・
温泉成分がこびりついてるのもあると思いますが、それだけではないような気もします。
だから、万人受けはしないかも・・?

その代わり、温泉・キャンプ・旅マニアには大受けかも。
近くにキャンプ場があり、温泉入浴者は無料で利用できます。
旅は、日本一周や縦断等の長期旅人は大歓迎されるそうです。
”短期車旅は旅人にあらず”と思い、今回自分は温泉だけですぐ出てきましたが・・
旅人現役時代にここがあったら、遠回りしてでも寄ったでしょう。



ここのキャンプ場泊も良さそうでしたが、もう少し進んでおきたかったので後50㎞移動して車中泊です。
Posted at 2022/12/25 14:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5泊以上ドライブ | 旅行/地域
2022年11月20日 イイね!

宮城県の離島巡り・牡鹿諸島(金華山)へ

宮城県の離島巡り・牡鹿諸島(金華山)へ5日目。


金華山への船は10:30出航。
それまで駐車場で待ってるのもつまらないので、近場の散策です。







おしか御番所公園へ。



吊橋は現在渡れません。


ここから牡鹿諸島を見渡すことができます。

田代島



網地島


そして、

これから行く、金華山。



今日はこれから雨予報。
朝から既にパラついたし、どうなるのか?



もう少し移動して、



Reborn-Art Festival 島袋道浩《白い道》
白い砂利を敷き詰めた道、その先にある金華山、絵になる風景です。

あと、この近くにホテルがあります。
そこで、人工温泉の日帰り入浴ができるのを現地来て知りました。




鮎川港へ戻って、9:30。
まだ早いよなと思いつつ、普段から時間には余裕持って行動する習慣が付いてるので乗船券売り場へ行ってみると、既に行列が・・
『9:50に船出まーす!』

「えっ?」急いで手続きして船乗りました。
どうやらある程度人が集まったら、臨時便があるのではないかと?
自分は、時間が繰り上がってむしろ好都合でした。






金華山港に到着。



鹿山公園
糞だらけですが、そんなの気にしてられません。



金華山黄金山神社
港からここまではずっとキツい上りです。
船下りた時は10番目くらいでしたが、皆途中でペースダウンして自分が先頭に。
おかけで静かに参拝する事ができました。
心配していた雨予報も、ここに着いたらなんと晴れてきました!


本殿の先の登山道を行ける所まで行ってみようと思いましたが、

滑石神社付近で止めときました。


滞在時間約1時間半ではやはり短すぎて、本殿参拝で終わってしまいます。
震災前は毎日定期船があったようですが、現在は日曜のみ。
じっくり島内散策となると、海上タクシー&島内宿泊が必須。
機会があれば行ってみたいです。
あと、”三年続けてお参りすれば一生お金に困ることはない”という信仰がありますが、それも無理そうかな・・
でもそんな人に朗報です。
昨日行った網地島の大金神社はここと関連があり、一度の参拝で充分御利益があるそうです。




さてこれで、5月の浦戸諸島・今回の牡鹿諸島で宮城県の離島全島踏破です。
東日本の離島だと残るは北海道のみとなりました。
西日本は・・・
気が遠くなるような数の多さ、有名な島だけでもいくつ行けるか・・?



本土へ戻ってきて12:00。
昼食をまたホエールタウンおしか内で食べて、牡鹿半島を後にしました。
午後からの帰路編は、次のブログで。
Posted at 2022/12/18 13:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域
2022年11月19日 イイね!

宮城県の離島巡り・牡鹿諸島(網地島)へ

宮城県の離島巡り・牡鹿諸島(網地島)へ牡鹿諸島4島目の網地島へ向かいます。


時間になっても船来ません、おかしいな・・
そういえば今日は土曜日で、これから乗る船は石巻からの下り始発便。
やはり、大勢乗ってました。
(乗船に時間かかったようです。)
そのほとんどが田代島仁斗田港で降りていきました。




で、網地島へ。

読みは”あじしま”。
”あみちしま”と読んだ人、挙手 ノ。



網地港近くの白浜海水浴場。


ベーリング像

1740年頃にはロシア船がここへ来航していた、元文の黒船。


網地島は南北に集落があり、一本の道で繋がってます。

距離は5~6㎞。


1時間も歩けば南部に着きます。

島南部の涛波岐崎(どわめきざき)。


この島も時間余ってしまい、景色良いここで時間潰し。



明日行く金華山。


大金神社



もう1つの港、長渡港。

”ふたわたり”と読みます。



本土へ戻ります。


実は今回、車持ち込んで・・

っていうのは、もちろん冗談で・・
でもこの航路、予約すれば車積めます。
見た感じ、1台だけのようですが。
この車両は島のコミュニティバス、車検で本土に持って行くとかかな?




明るい内に本土に戻りたかったのは、食事や風呂でのんびりしたいから。
暗くなると店閉まってるし、せわしいし・・

まずは食事。

ホエールタウンおしか内で鯨ユッケ丼。
折角なので普段食べられないものを。


風呂は、牡鹿交流センター・ほっとまる で。

牡鹿半島には温泉ありませんので、沸かし湯です。
ジムと図書館も併設されています。



ここに電子体重計があったので久しぶりに計ってみました。
そういえばジム行かなくなってから全然計ってないなと・・
すると、驚きの結果が!
体重・BMI・体脂肪・基礎代謝・筋肉量等は大きな変化はないですが、体内年齢がなんと27歳!
日々の努力の成果かな?(ちなみに体脂肪なんかは11%)

驚きといえばもう1つ。
ここ、コロナ対策と称して未だに住所名前等書かされました。
(後日、長野行って寄った飲食店もそうでした。)
もうそんな段階じゃないのでは?国やメディアを信じ切っちゃてるのかな?

では、そろそろ自分の体験した事を書いても良い頃合いかな。
実は自分ノーワク、0回です。
3ヶ月前には親が体調不良→発熱→検査陽性となりました。
親も高齢者では珍しい0回。
それでも、38度の熱が一時的に出ただけで重症化せずすぐ治りました。
その際、親はさすがにマスクしてましたが、自分はノーマスクで接しました。
結果どうなったか?別に何も問題ありません、全てが予想通りの結果でした。
何を信じるかは、ご自由に。


で、明日もここから船乗るので、同じとこで車中泊。
Posted at 2022/12/11 14:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域
2022年11月19日 イイね!

宮城県の離島巡り・牡鹿諸島(田代島)へ

宮城県の離島巡り・牡鹿諸島(田代島)へ4日目。

鮎川港へ移動してきて牡鹿諸島巡り2日目は、田代島と網地島です。


石巻からも行けますが、始発が遅いです。
明日はここから金華山にも行くので、鮎川から行く事にしました。






7:20
鮎川港出航。




8:00
田代島の仁斗田港へ。
読みはそのまま”たしろじま”です。


ネコ多いと書かれてる方へ行ってみます。


通称”猫島”と言われる程、猫多いです。



餌を期待してしばらくついてくる猫も。
もちろん、あげないけど。
(観光客の餌やりは禁止。猫じゃらしやマタタビもNG等、注意事項あります。)



複数の有名漫画家が関わった、マンガアイランド(ロッジやキャンプ等の宿泊施設)。

冬季なので休業中です。


マンガアイランドを経て、みちのく潮風トレイルを歩きます。

ここは車道?遊歩道?
軽でも厳しそうだけど・・
ちなみに、この辺りは猫いません。


草ヒロ発見。
ハイゼット?


猫神社こと、美與利大明神。





島北部にあるもう1つの港、大泊港。



港にある神社、鹿嶋神社。


石段の状態があまり良くなく急勾配です。




ここまでの滞在時間は1時間半。
ちょっと短いんですが、この便をスルーすると次は4時間後。
それでも2島周れますが、今日は明るい内に本土に戻りたかったのでこの便で網地島へ移動しました。


網地島は、次のブログで。
Posted at 2022/12/04 17:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「今回は5泊6日旅でした。まさかのヤフー強制連携延期(連携者が少ないから?)でログインできるけど、ブログはnoteの方だけにします。」
何シテル?   05/30 20:22
1994年、沖縄含め 佐多岬~宗谷岬まで徒歩日本縦断しました。 その旅の後半で、自転車をリヤカー代わりに押し歩いた事から”徒歩チャリダー”と呼ばれるようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
131415 16 17 18 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] 6型オートライト問題(ローテクで解決) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 21:52:00
足利温泉「パンサラッサのうみ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 23:40:04
バックドアオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 20:04:47

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ボンゴエース (トヨタ ハイエースバン)
4代目ファーストカー。 正確には、ハイエース6型に相当するOEMのマツダボンゴブローニイ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
3代目セカンドカー。 ビジネスパック&ちょい上げ仕様。 正確には、OEMのスバルサンバー ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事と趣味を兼用させるため、2004年、初の新車購入。 2006年、デリカ好きの影響で増 ...
スバル サンバー スバル サンバー
訳あって仕事専用車が必要になり、購入。 所有車初のMT。 前車のデリカ&現車のボンゴに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation