• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2018年07月31日 イイね!

三つの Sing, Sing, Sing。

三つの Sing, Sing, Sing。←今日の御茶菓子、むすびカフェの「彩り風鈴 マンゴー」

佐藤奏さんの動画を観ていたら、コメントに「Gene Kruper would be proud!」。わき役だったドラムをソロの立場まで引き上げたジーン・クルーパ、ジーン・クルーパというと真っ先に出てくるのは「Sing, Sing, Sing」ですよね。

ベニー・グッドマンのカーネギーホールコンサート、ジーン・クルーパのドラムはオデッセイの78回転からのリカットと音質の悪い録音が入り混じったレコードで良く聞いていました。

三つ目の「Sing, Sing, Sing」は京都橘高等学校の「Sing, Sing, Sing」。2012年に引き続き、今年のローズパレードにも出場しましたよね。パレードの中で京都橘のシングシングシングが始まると観客席からの大きな歓声、マーチングでスウィング・ジャズなんてアメリカ人にとって考えられない意外性なんでしょうね。

・・・・・・・・・・

佐藤奏 ドラム Drums: Kanade Sato (13YRS OLD) 「シング・シング・シング」Sing, Sing, Sing ビナウォーク ミュージックディライト


Benny Goodman Orchestra "Sing, Sing, Sing" Gene Krupa - Drums, from "Hollywood Hotel" film (1937)


↓2012年の時も、2018年の時も「Sing, Sing, Sing」が始まると観客席から大きな歓声が聞こえてくる。

Rose Parade 2018 - 京都橘高等学校吹奏楽部


KYOTO TACHIBANA HS - ROSE PARADE 2012 - TV Broadcast


上の動画の中のアナウンスで、ジョン・F・ケネディ高等学校でのチャリティー(東日本大震災)とアナウンスしていたのは下。

Kyoto Tachibana HS Band - 2012 Green Band Festival Benefit Concert


・・・・・・・・・・

三つと言ったけど、スウィングガールズの「Sing, Sing, Sing」を忘れる訳にはいきませんよね。ネットでは吹き替えと言っている方がいらっしゃるけど吹き替えではなくて彼女ら努力の賜物。「私をスキーに連れてって」はスキーの場面は代役でしたけどね。

Sing Sing Sing Swing Girls Live 2004


スウィングガールズ17人の汗と涙の全記録(練習風景など色々)


・・・・・・・・・・

若者が若者がという方がいらっしゃるけど、怠惰・無気力などという言葉を連ねて批判されている。佐藤奏さんや役者魂で正面から突き進んだスウィングガールズの方々、厳しい毎日の練習を積み重ねた京都橘高等学校のメンバーの方々。あなた方の言う「怠惰で無気力」なんですかね。機械工場で働く男女の若者達、伝統工芸に進んだ若者、知らないのかな?

・・・・・・・・・・

今日の夕方のフジテレビのプライムニュース、今般のアマチュアスポーツの問題(日大や日本ボクシング連盟)についてリベラル(あくまでも世界標準のリベラルでは無く、日本のリベラル)派のスポーツ評論家の玉木正之氏が「根幹は戦前戦中の軍事教練の下の者は上に逆らえない」事が問題だと、プロの世界では選手が拒否できるからこのような問題は起こらないと。

今般の諸問題、先輩後輩の問題では無く単純な私利私欲。例えば日本ボクシング協会の「奈良判定」、どこぞのオリンピックで問題になった審判の買収と根幹は全く同じ、同国人の会長なんで同じ事をしたんでしょうね。グローブの販売利権も同じ。スポーツソウルに写真入りで「我々の同胞」と紹介されちゃいましたよね、そうであれば審判や利権の問題は納得。

U-1速報の記事にも記載してあるけどソースは「ソース:NAVER/スポーツソウル(韓国語)

韓国の審判買収によって金メダルを逃す! 後の4階級世界チャンピオン、ロイジョーンズの悲劇のソウルオリンピック決勝 ボクシング
ロイ・ジョーンズ・ジュニア vs 朴時憲←元動画が削除されたので代替えに


↓上の動画も何処かのお国に削除されるかもしれないのでこれを追加。

奪われた金メダル!異次元判定!ソウル オリンピック ロイ ジョーンズ  対 朴 時憲(パク シホン)ライトミドル決勝戦


岩手国体 疑惑の判定


・・・・・・・・・・

今日、出掛けたついでに川越の氷川神社まで足を伸ばした。昼直前に着いたのでカフェはまだ空いていたのでカフェでお茶、食べ終えたら長蛇の待ち行列。




鳥居越しの日の丸を見たら・・・
東京五輪の開会式プランニングチームに椎名林檎氏が参画するそうですよね。

椎名林檎 - NIPPON


・・・・・・・・・・

今日のプライムニュースで安田純平氏が「もう限界です」と・・・顔色いいですね!
Posted at 2018/07/31 20:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月26日 イイね!

洗車して小曽木街道を少し走る。

洗車して小曽木街道を少し走る。今日は暑さが少し和らいだので洗車、洗車の後はいつものように風通しの為に少し走る。乗り始めてから丁度一年経ったけど、ホイールにブレーキダストが着かなくて洗車が快適。316tiの時は大変だったのが嘘のようだ。

定例ルートの青梅から小曽木街道に入りムーミン谷で小休止。途中青梅の百日紅の花がきれいに咲く聞修院を参拝。「百日紅」というと『百日紅 ~Miss HOKUSAI~』、面白かったですよね。お寺の駐車場にある掲示板には宮沢賢治の「雨ニモマケズ」が。

・・・・・・・・・・







映画『百日紅 ~Miss HOKUSAI~』予告編






金平糖のような実を付けた木があった、帰ってから調べたら「コノテガシワ」との事。


・・・・・・・・・・

ムーミン谷で一休み。




・・・・・・・・・・

聞修院の駐車場の掲示板に宮沢賢治の「雨ニモマケズ」が掲示されていたけど、「雨ニモマケズ」で思い出すのは東日本大震災で被災した大川小学校の卒業記念の「雨ニモマケズ」の碑。この碑は保存されているんですよね。

↓聞修院の駐車場の掲示板。


↓保存された大川小学校の卒業記念の碑。


「雨ニモマケズ」 語り手 宮沢りえ


・・・・・・・・・・

「パパは噓つき」(日本語字幕付)
Posted at 2018/07/26 20:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年07月20日 イイね!

秩父、川瀬祭り。

秩父、川瀬祭り。秩父の夏祭りに行ってきた。御祭りは午後から見ようと思って午前中は道の駅「大滝温泉」や道の駅「両神」を通って小鹿野辺りを一回り。

ぐるっと回って無料駐車場の場所が判りづらかったのでヤオコー(道の駅「秩父」の隣)の駐車場(ヤオコーでちゃんと買い物しました)に停めた。秩父神社の駐車場は御祭りの関係者だけで一般参拝者はクローズでした。

暑い、とにかく暑い、日陰が少ないんですよね。コンビニで水を買って飲みながら神輿に付いて歩いた。神輿、「わっしょい」の掛け声を聞くと安心する。今は「素意や・セイヤ」の掛け声が主流のような風情になってしまったけど、子供の頃の御祭りでは「わっしょい」の声しか聴いたことが無い。

数年に一度、目黒の大鳥神社神社に近隣の山車や神輿が集まっていたけど、恵比寿(当時は向山町)からも神輿が神社まで練って行ったけど、他の神輿からも「わっしょい」の掛け声しか記憶に無い。三社祭り、「セイヤ」だと言い切っている方が多いようですけど、記録によると元々は「わっしょい」だったんですよね。

・・・・・・・・・・

芦ヶ久保ではつばめが子育て中。


140号線で道の駅「大滝」へ、蕎麦食べてここでUターン。



道が広くなってから通った事が無かったので県道37号線で小鹿野方面へ。



交互通行のトンネル、道がひろくなったのでここもと思ったら変化無し。


道の駅「両神」、ブルーベリーのゼリーをお土産に、うまかった。



・・・・・・・・・・

車を停めて川瀬祭りへ。










この後、神輿を荒川に入れ「神輿洗いの儀式」が行われるけど、今日は暑さのせいか遅れていた。あまりにも暑いので私はここで残念だけどギブアップ。でも久しぶりに「わっしょい」の声と子供達が引く山車をみて大満足。

番場町屋台 曳き回し!2018年 秩父川瀬祭 - Chichibu Kawase Festival


↓2015年の川瀬祭り。

秩父夜祭りの夏バージョンと言われる「秩父川瀬祭り」がすごかった

↑この動画にキャプション『重さ400キロのお神輿を担いで、急流荒川に突入。 重さ十数トンの屋台を急坂を引き上げる。 「無茶するな!!」って突っ込みたくなる祭り。』
Posted at 2018/07/21 11:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年07月14日 イイね!

霧ヶ峰へ。

霧ヶ峰へ。朝、霧ヶ峰の八島湿原のライブ映像を見ていたら、少しガスっていたけど北アルプスが見えていたので出かけた。今日の中央道は当たり前だけど渋滞、渋滞していても下道より早いので。ナビだと諏訪で降りろと言っていたけど八ヶ岳や南アルプスの風景がきれいなエコーラインを少し走る為に諏訪南で降りる。

夕暮れの国道20号線の山間の道も好きだけど、八ヶ岳と南アルプスが両側に見えるエコーラインは何回通っても飽きることがないですよね。エコーラインから大門街道に、そして青い空と白い雲、そして綺麗な山肌の緑のコントラストのビーナスラインへ。ビーナスラインは車で一杯、途中の駐車場も満車。

コロボックルに入る駐車場、満車で少しは待つようかなと思ったけど、駐車場に入ったら丁度出る方がいらしたので待ち時間ゼロで駐車。コロボックル、テラスの席は満席だったけどお日様の下はやはり暑い、なので今日は小屋内の喫茶室でケーキと珈琲を頂く。

外は暑いけど、喫茶室の中には山肌を通ってきた涼しい風が抜け別天地。クラシックのBGMでも流れていれば素晴らしいけど、そんな事をしたら居座る人が増えてどうしようもなくなるのかな、多分わたしも居座り組に間違いなくなると思う。

コロボックルの辺りはニッコウキスゲが満開、空の青、白い雲、草の緑、そしてキスゲの黄色、北アルプスが望めればさらにいいんだろうけど、これで十分以上の満足。

ライブカメラがある霧の駅、ここも混雑、ここから八ヶ岳を振り返ったら雲が上がって稜線が見え始めていた。そこで白樺湖を抜けて北八ヶ岳ロープウェイ(以前はピラタス蓼科ロープウェイ、私はこれで覚えているので間違える)へ。

北アルプスが見えていればロープウェイで上に上がるけど、今日は見えていないので駐車場まで。いつぞや残雪のある時期に来たら上は強い風、横岳に向かって歩き、途中でお茶していたら風は強くなるばかり、ロープウェイが停まると歩いて降りなくてはいけないので途中で撤退、ロープウェイの山頂駅に着いたら最後の運行でしたね。

帰路は一般道でと思ってナビをセットしたらエコーラインに入ってすぐに茅野に降りろと御宣託。いつもは反抗して七里岩で下るけどたまにはと思ってナビの御宣託に従ったら渋滞にはまりました。で、今日は富士も見えないので甲府昭和から中央道へ、小仏の手前で追突事故の短い渋滞があっただけでした。

・・・・・・・・・・

往路の中央道、八王子から乗ったらいつもの渋滞、今日は長~め。談合坂は駐車場渋滞でパス。




八ケ岳PA、三分一の蕎麦があるとの事で食べてみた。PAからは八ヶ岳の稜線は雲の中。



中央道、諏訪南ICで降りてエコーラインへ。




大門街道を上がって白樺湖。


ビーナスラインに入る。



コロボックルでお茶。いつも間にか蓼科東急ホテル?????




コロボックルの回りはニッコウキスゲが満開。




北アルプスは見えなかったけど美ヶ原は見えていた。(下側は拡大)



霧の駅に行って八ヶ岳を振り返ったら雲が上がって稜線が見えていた。



それっ、ロープウェイまで。



北八ヶ岳ロープウェイ駐車場で。


↓北横岳の縞枯れとロープウェイ。

↓駐車場から赤岳(左奥)と阿弥陀岳(右)


帰路。富士山が見えないので甲府昭和から中央道へ。




結局、今日も暗くなった。走行距離は418Km。



・・・・・・・・・・

霧ヶ峰、そしてコロボックルと言うとこれしか思う浮ばない。「音楽の絵本」欠かさず聞いていた。

音楽の絵本「氷」


モーツァルトの手紙から/串田孫一
Posted at 2018/07/15 14:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年07月12日 イイね!

ニイニイゼミが鳴きはじめていた。

ニイニイゼミが鳴きはじめていた。←ニイニイゼミが好むこの桜の木で羽化していた。

雨がやんでいたので公園を少し歩いていたら今年初めてのセミの鳴き声。地面に小さい穴がポツポツ、そばの桜の木を見たら泥だらけのセミの抜け殻、ニイニイゼミの抜け殻。こねた泥を孔道の内壁に塗り付けているから泥だらけになるそうですね。

初めはクマゼミかミンミンゼミかと思って調べたらニイニイゼミだった。ミンミンゼミの鳴き声は聴こえていなかったのでクマゼミかと思ったら泥だらけなのはニイニイゼミだと。

上は泥がまだ乾いていないので羽化間近だったのかな、下の抜け殻は泥が乾いていた。



・・・・・・・・・・

土砂崩れで分断された広島市と呉市を繋ぐ国道31号線、瞬く間に迂回路を作ってしまったようですね。駐車場を迂回路にしたと言っていたけど、確かに道の脇に車止めが残ってますよね。

広島市と呉市を結ぶ国道31号 待望の通行止め解除(18/07/12)


自衛隊の入浴支援、待ち時間は長いときは3時間以上になるそうだ。そんな時に自衛隊員による演奏が流れてきたとの「しおり」さんという方のツイート



・・・・・・・・・・

野党や報道は、災害を利用して政権叩きに明け暮れている。石破茂は相変わらず朝日新聞とタッグを組んで防災省なんたらと督戦隊、小泉は風見鶏。辻本清美は淀川河川の堤防強化に取り組んできたと言うけど、おまえが滑り込んだ民主党、蓮舫は「明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い」と言って治水工事の事業費を仕分けしたんだよね。

治水事業費の推移をまとめたデータがあった「民主党政権時の事業仕分けにより遅れた全国の治水工事」。それによると・・・「コンクリートから人え」と言っていたよね。おい、ガソリン税と高速の無料化はどうなった。

地滑り対策費
平成21年度(自民党、麻生政権)273億3百万円。
平成22年度(民主党、鳩山政権)83億8百万円。

河川改修事業費
平成21年度(自民党、麻生政権)6,542億3千万円。
平成22年度(民主党、鳩山政権)2,577億5百万円。

防砂事業
平成21年度(自民党、麻生政権)1,855億1千5百万円。
平成22年度(民主党、鳩山政権)831億2千1百万円。

海岸事業
平成21年度(自民党、麻生政権)331億5千6百万円。
平成22年度(民主党、鳩山政権)104億1千万円。

Posted at 2018/07/12 17:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
89 1011 1213 14
1516171819 2021
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation