
←今日の御茶菓子、
むすびカフェの「彩り風鈴 マンゴー」
佐藤奏さんの動画を観ていたら、コメントに「Gene Kruper would be proud!」。わき役だったドラムをソロの立場まで引き上げたジーン・クルーパ、ジーン・クルーパというと真っ先に出てくるのは「Sing, Sing, Sing」ですよね。
ベニー・グッドマンのカーネギーホールコンサート、ジーン・クルーパのドラムはオデッセイの78回転からのリカットと音質の悪い録音が入り混じったレコードで良く聞いていました。
三つ目の「Sing, Sing, Sing」は京都橘高等学校の「Sing, Sing, Sing」。2012年に引き続き、今年のローズパレードにも出場しましたよね。パレードの中で京都橘のシングシングシングが始まると観客席からの大きな歓声、マーチングでスウィング・ジャズなんてアメリカ人にとって考えられない意外性なんでしょうね。
・・・・・・・・・・
佐藤奏 ドラム Drums: Kanade Sato (13YRS OLD) 「シング・シング・シング」Sing, Sing, Sing ビナウォーク ミュージックディライト
Benny Goodman Orchestra "Sing, Sing, Sing" Gene Krupa - Drums, from "Hollywood Hotel" film (1937)
↓2012年の時も、2018年の時も「Sing, Sing, Sing」が始まると観客席から大きな歓声が聞こえてくる。
Rose Parade 2018 - 京都橘高等学校吹奏楽部
KYOTO TACHIBANA HS - ROSE PARADE 2012 - TV Broadcast
上の動画の中のアナウンスで、ジョン・F・ケネディ高等学校でのチャリティー(東日本大震災)とアナウンスしていたのは下。
Kyoto Tachibana HS Band - 2012 Green Band Festival Benefit Concert
・・・・・・・・・・
三つと言ったけど、スウィングガールズの「Sing, Sing, Sing」を忘れる訳にはいきませんよね。ネットでは吹き替えと言っている方がいらっしゃるけど吹き替えではなくて彼女ら努力の賜物。「私をスキーに連れてって」はスキーの場面は代役でしたけどね。
Sing Sing Sing Swing Girls Live 2004
スウィングガールズ17人の汗と涙の全記録(練習風景など色々)
・・・・・・・・・・
若者が若者がという方がいらっしゃるけど、怠惰・無気力などという言葉を連ねて批判されている。佐藤奏さんや役者魂で正面から突き進んだスウィングガールズの方々、厳しい毎日の練習を積み重ねた京都橘高等学校のメンバーの方々。あなた方の言う「怠惰で無気力」なんですかね。機械工場で働く男女の若者達、伝統工芸に進んだ若者、知らないのかな?
・・・・・・・・・・
今日の夕方のフジテレビのプライムニュース、今般のアマチュアスポーツの問題(日大や日本ボクシング連盟)についてリベラル(あくまでも世界標準のリベラルでは無く、日本のリベラル)派のスポーツ評論家の玉木正之氏が「根幹は戦前戦中の軍事教練の下の者は上に逆らえない」事が問題だと、プロの世界では選手が拒否できるからこのような問題は起こらないと。
今般の諸問題、先輩後輩の問題では無く単純な私利私欲。例えば日本ボクシング協会の「奈良判定」、どこぞのオリンピックで問題になった審判の買収と根幹は全く同じ、同国人の会長なんで同じ事をしたんでしょうね。グローブの販売利権も同じ。
スポーツソウルに写真入りで「我々の同胞」と紹介されちゃいましたよね、そうであれば審判や利権の問題は納得。
U-1速報の記事にも記載してあるけどソースは「ソース
:NAVER/スポーツソウル(韓国語)」
韓国の審判買収によって金メダルを逃す! 後の4階級世界チャンピオン、ロイジョーンズの悲劇のソウルオリンピック決勝 ボクシング
ロイ・ジョーンズ・ジュニア vs 朴時憲←元動画が削除されたので代替えに
↓上の動画も何処かのお国に削除されるかもしれないのでこれを追加。
奪われた金メダル!異次元判定!ソウル オリンピック ロイ ジョーンズ 対 朴 時憲(パク シホン)ライトミドル決勝戦
岩手国体 疑惑の判定
・・・・・・・・・・
今日、出掛けたついでに川越の氷川神社まで足を伸ばした。昼直前に着いたのでカフェはまだ空いていたのでカフェでお茶、食べ終えたら長蛇の待ち行列。
鳥居越しの日の丸を見たら・・・
東京五輪の開会式プランニングチームに椎名林檎氏が参画するそうですよね。
椎名林檎 - NIPPON
・・・・・・・・・・
今日のプライムニュースで安田純平氏が「もう限界です」と・・・顔色いいですね!

Posted at 2018/07/31 20:07:18 | |
トラックバック(0) | 日記