• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
alt
alt
alt
altaltalt

BRIDEマイスターショップ
ジーグⅣ、ユーロゴースト、ジータⅣ、ストラディアⅡ、ストリームス各種試座可能です!
alt

夏のハセカップエントリー受付け中です!
夏のハセカップ6月14日(土)
走れるオフ会ハセカップを宜しくお願い致します
alt
更新日2025/5/16

イイね!
2016年05月30日

☆ 札幌のクルーズ ポルシェ アクセスポート リプロ2回目! ☆ 

☆ 札幌のクルーズ ポルシェ アクセスポート リプロ2回目! ☆  昨日2回目のリプロを行い、昨夜少し踏んでみることが可能だったのでフライバイワヤーの特性とブースト圧だけとりあえず考察してみました。今回はStage1の二つ目のマップをインストールしたのですが、スロット開度が50%未満のところの特性は明らかにハイスロットルになっておりアクセル開度が少なくてもスロットルは多めに開いている事が体感できます。



そしてブースト圧に関してですが、フライバイヤーの特性やブースト圧に変化をもたらすこちらのセンタークラスターに備わるスポーツモードボタンは今回のリプロでさらに有用性が出てきました。ノーマルECUデータの際はある程度決められた条件下でアクセルを全開した時だけオーバーブースト機能として0,2㌔ブースト圧を上げてくれるのと言うもので、考えて準備しないとうまくオーバーブーストを作動させられないのですが、今回のリプロではノーマルモードでも1,0㌔、スポーツモードでは1,2㌔というブースト圧を常時簡単に右足の加減で引き出すことが可能になりました。これでスポーツモードスイッチはいつでもどこでも使用可能なブーストアップボタンになりました。


この状態がアクスセスポートのデータモニター画面でパワーFCのFCコマンダーと同じ状態です。997ターボはAFセンサーが全領域センサーなのでアイドリングから高回転高負荷まで左右バンク共にしっかりチェックすることが可能なうえログ機能もありますので、本体は小さいながらもけっこう使えるアイテムと言えそうです。


肝心のインプレですがブーストUPによるトルク感の向上は目を見張るものがあり、ノーマルモードのブースト1,0㌔でもすごい加速感でスポーツモードの1,2㌔ではハイパワー車に乗りなれている自分でもちょっとその辺で全開するのは躊躇う程のパフォーマンスです。

この加速感の凄さとちょっとためらわせる感じは、35に乗りなれている僕にとって35よりも200kg近く軽車体と、35よりも軽薄なフロントの接地感に大きく影響されている様な気がしますが、このエンジンパフォーマンスをランエボの車体感覚で乗れるのはかなり楽しいの一言に尽きます。

どんどんログを検証してさらにブースト圧の高くなるStage2もインストールしてみようと思っておりますが、万が一ノックが出てリタードする様な場合はAPBOSSのオクタン価向上剤4071も併用してみようと思います。

また変化があればブログにて報告させて頂きます。

Dai
ブログ一覧 | ポルシェ | クルマ
Posted at 2016/05/30 14:50:35

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2016年5月31日 8:19
例のブツの設定、これか、D〜のECU書き換えでの出力アップだったので興味津々です。効果はあるようなので、引き続き解析お願い致します〜
コメントへの返答
2016年5月31日 9:10
輸入車のこの手のパーツの信憑性を確立
出来るとイイのですが(笑)

ボチボチ進めていきます♪

Dai

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「後期型GRヤリスのダイノテスト準備チュー!\(^o^)/」
何シテル?   01/26 12:12
クルーズのDaiです♪ よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TE37ソニックにSLモデルが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 11:41:05
デモカーGT4頑張ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 23:25:33
十勝三番勝負 1999.12 オートワン誌 掲載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 18:01:30

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) CRUISEツインエア (フィアット 500 (ハッチバック))
定番で故障するデュアロジックの修理教材として購入致しました。 通勤に快適で可愛い50歳 ...
トヨタ GRヤリス CRUISEヤリス1号車 (トヨタ GRヤリス)
十勝スピードウェイをメインにスポーツ走行で楽しい仕上がりを目指しおります。 1号車は走 ...
アバルト 595 (ハッチバック) CRUISE595! (アバルト 595 (ハッチバック))
個人的に欲しかったアバルト595の右H/黒/5MT! 黒←ここ大事です。(笑) 新車を ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
北海道と言う地域柄非常に台数の多いクルマですからターボ化を検討されるユーザー様も結構いそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation