全休の昨日、ホクティーのbBを一先ず走れる様に最低限度のメンテナンスを行いました。
SOD-1はATやDCTが持つバルブボディの不具合を防止するだけでは無く、しっかりとしたATFのフラッシングを行えば軽微な不調が回復する程の効果をもたらす添加剤です。
その為、恒久的なメンテナンスを実施する場合、オイルパンを取外し最低でもストレーナーまたはラインフィルターを交換する必要があります。
今回は前オーナーさんがメンテされていた方の様で、かなりキレイな状態で14万㌔なのにストレーナーも再利用出来そうなほどでした。
トルクコンバーター内部のATFは抜けないので、2Lずつ3回に分けて希釈交換を行い、最後にSOD-1を添加し油量の調整を行います。
イイね!0件
TE37ソニックにSLモデルが! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/06/28 11:41:05 |
![]() |
デモカーGT4頑張ってます! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/29 23:25:33 |
![]() |
十勝三番勝負 1999.12 オートワン誌 掲載 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 18:01:30 |
![]() |
![]() |
CRUISEツインエア (フィアット 500 (ハッチバック)) 定番で故障するデュアロジックの修理教材として購入致しました。 通勤に快適で可愛い50歳 ... |
![]() |
CRUISEヤリス1号車 (トヨタ GRヤリス) 十勝スピードウェイをメインにスポーツ走行で楽しい仕上がりを目指しおります。 1号車は走 ... |
![]() |
CRUISE595! (アバルト 595 (ハッチバック)) 個人的に欲しかったアバルト595の右H/黒/5MT! 黒←ここ大事です。(笑) 新車を ... |
![]() |
スズキ ジムニーシエラ 北海道と言う地域柄非常に台数の多いクルマですからターボ化を検討されるユーザー様も結構いそ ... |