
皆様おはようございます!
ハセカップの画像の掲載が遅れておりまして申し訳ありません。
先ずはこちらにほんの一部を掲載します。
沢山の画像は少しお時間を頂いてフォトアルバムの方に後ほど掲載させて頂きます。
このダイジェスト版の後に車載動画を何件かアップさせて頂きます。
この度初めて木下みつひろプロにお越し頂き、午前中の座学からお願いして午後の同乗走行まで執り行いました。
木下プロは元々ブレーキやサスペンションKitなどを製造販売しているエンドレスの社員でそこでサスペンションのセッティングを主に担当していたエンジニアさんです、それでいて走れるドライバーと言う特殊な経歴のプロドライバーです。
ご自分でダンパーの分解、セッティング、組み立てまでを行える方でアライメントまでも熟知されている数少ないエンジニア畑出身のドライバーです元テストドライバーです。
木下さんの座学を受講された数名の方から、とても分かり易く直ぐに実際の走行にフィードバック出来るとカスタマーからは大絶賛を頂きました。

そして午後からのハセカップでのブリーフィングの様子です。

R35GTRからZ34に乗り換えられたバツイチクラブ会長も苫小牧から久しぶりに参加してくれました。

琴似典礼を経営されるタケちゃんも仕事の合間をぬって参加して下さいました。

M社長はAA63とAE862台を持ち込まれて奥様と御子息と御家族で参加されていました。
M社長からいつも感じるのは奥様も御子息も接遇がどんな時でも素晴らしく、M社長の教育と言いますか躾と言いますか、何かM社長のポリシーの様なモノをいつも感じさせて頂き自分も見習わないといけないなと、サーキットと言う様な場でも感じさせて下さるステキな御家族です。

初参加のGR86カスタマーの2台。
赤は岩見沢からお越しのK様で、MY20のNISMOもお持ちですがスポーツ走行はGR86で!
白は旭川からお越しのK様女性のオーナー様ですがJZX100もお持ちの方そちらは昨年のエゾイストにも参加されていて界隈ではとても有名なオーナー様のGR86です。
バツイチクラブ会長のお知り合いで青と黒のZ33の方が初参加して下さいました。

室蘭のスナメリ先生は10年以上ぶりにサーキットにお越しくださいました。
オプションパーツ込みで1本と言う超セレブ仕様のGRNMヤリスをシェイクダウンされていました。

ロードスター→GRB→ZC33Sと言う本当に嗜好性の高いクルマが好きなH様!
この日もZC33Sとは思えない素晴らしいタイムを叩き出しながら、木下プロの同乗走行で更に多くを学ばれたようです。

ブラックバード先生も外装を仕上げてシェイクダウンだったのですが、木下プロとの同乗走行開始直後にラジエターがパンクしてしまい、この日はDC5で参加されていた息子さんのサポートに終始当たられておりました。

僕が驚愕したフクちゃんのGRヤリスに装着したエンドレスのブレーキシステム!
新品のブレーキパッドで挑んでもその日にフロントパッドが終わってしまうのがフクちゃんのいつもの熱い走りなのですが、このキットにしてこの日の初走行でしたが発熱も少なければパッドの摩耗も全然しておらず、フクちゃんが僕に『このブレーキで理想の減速が出来る様になりました!!』とコメントしてくれた意味がとても良く理解できる事となりました。
GRヤリスのオーナーさんでスポーツ走行させる方はパワーアップさせる前にこちらのブレーキシステムを装着する事が色々な意味で幸せになれると強く感じました。
フクちゃん曰く『コーナー進入時のブレーキング時間がノーマルキャリパーの1/2程度になります』この事からブレーキング時間が短くなるので発熱も少なくなり摩耗も少なくなると言うブレーキ負担が過大なGRヤリスには最高にオススメのアイテムと言事が再確認出来ました。

そして走行会の最後は皆さんお待ちかねのグリッドスタートによるバトルで〆となりました!

この後、GRMNヤリスとBNR34の車載動画をアップしていきます。
それでは本日もよろしくお願い致します。
クルーズ マネージャー Dai
ブログ一覧 |
みんなのサーキット | クルマ
Posted at
2023/06/12 08:17:49