• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
alt
alt
alt
altaltalt

BRIDEマイスターショップ
ジーグⅣ、ユーロゴースト、ジータⅣ、ストラディアⅡ、ストリームス各種試座可能です!
alt
秋のハセカップ10月11日(土)開催予定
走れるオフ会ハセカップを宜しくお願い致します
alt

10/11(土)開催ハセカップ
エントリーリスト
alt

更新日2025/10/1

Dai@cruiseのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

GRヤリス MoTecでブースト2,0㌔オーバー!

GRヤリス MoTecでブースト2,0㌔オーバー!デモカー一号車のセッティングです

インタークーラー以外の冷却系が手つかずの一号車、、、

ラジエターもノーマル、エンジンオイルクーラーも無しと言う車両です
このコンディションでのセッティングは暖気後35℃前後の吸気温度で一度全開するとアッッという間に吸気温度は50℃オーバー、この時点で水温も95℃、2~3分冷却して水温を90℃になるのを待って二回目の全開をすると吸気温度が65℃オーバーで水温が100℃、、、

あまりにも殺風景なG16のヘッドカバーをトシちゃんがシルバーに塗ってくれました♪(^_-)-☆

セッティング自体は良い感じでトルクは3300rpmで61㌔も出ているのですが上が全く伸びず最大出力も380psとダイノ上は昨年より出ておりません(^^ゞ


こういうコンディションの時にダイノ上のパワーばかり気にしているとエンジンを壊す原因になるので昨年のログとインジェクター開弁率などを確認しつつ430psオーバーの時のログと比較してセッティングを決める事が重要です

Dai
2025年07月31日 イイね!

GRヤリス ブースト計取付け!

GRヤリス ブースト計取付け!パワーエディターRで50ps以上のパワーアップを実現したヒデちゃんのGRヤリスです

この手のアイテムを装着すると純正ECUを誤魔化してブーストを上げるため純正E
ECUから信号を受けてブースト圧を表示するブースト計は全くあてにならない所かむしろノーマル状態の時よりも低いブースト圧を表示するため全く車両のコンディションを把握出来なくなってしまいます

そこでスポーツ走行する車両では非常に重要なブースト圧をしっかり確認出来るように運転製側の吹き出し口に視認性抜群のA1を取付けました

本当はトラストかBLITZの機械式80Φがジャストフィットなのですが今どきそんなネオクラシックなブースト計を探しても見つからず今回は60Φを装着しました
実走行でピークブーストをチェックしたところダイノの上のブースト圧と同じ2、1㌔前後をマークしましたのでバッチリブースト圧は掛かっておりこれで安心して全開走行が出来ますね♪(^_-)-☆


GRヤリスは吸気温度など諸条件で常にブースト圧が変化しますので、今日は何か少し遅いなと言うのがブースト圧なのかそうじゃ無いのかなど実際の状況を少しでも多く把握出来る事がは非常に大切です

Dai
2025年07月28日 イイね!

GRヤリス後期 パワーエディターRの結果!

GRヤリス後期 パワーエディターRの結果!ヒデちゃんのGRヤリスGen2/6MTです

後期のマニュアルはクルーズではECUTEKでまだ出来ないので一先ずパワーエディターRで現車セッティングをする事にしました

ここ最近暑いのと今日は雨で気圧も低いのでパワーが出にくい状況の為、前回の計測データは無視して本日のパワーを先ずは計測させて頂きました

パワーエディターはノーデータの状態で先ずは計測したところ
263ps/4500rpm・45㌔/4030rpmと言う測定結果でした
alt
パワーエディターR本体は通信させる為アクセスしやすい様にこちらに装着しました
alt
パワーエディターRはスピードリミッター解除機能こそないモノのMoTecやECUTEKのライブチューニングなどの様に全開中のMapトレースが可能な為ダイノ上で全開を繰り返しながらスピーディー且つ正確に読み込んでいる所を把握し的確に書き換えていく事が可能です

その結果この手のECUを錯覚させる疑似信号アイテムとしては極めて優秀な結果をもたらしました
alt
最大出力315ps/6000rpm・最大トルク52,5㌔/4110rpm
と言う事で52ps/7,5㌔のパワー&トルクの向上を実現する事が出来ました
alt

パワーエディターとECUTEKでの現車セッティングは併用可能ですので、今後ECUTEKでの現車セッティングが合わされば点火マップや空燃比マップなども理想的な状態にセッティングする事で更なる性能向上が可能であると思われます

上記の事からECUTEKでの現車セッティング待たずにパワーエディターRを第一段階として楽しまれてもECUTEKでの現車セッティング時にパワーエディターR取り外して無駄になると言う事はありませんのでご安心ください

ps
GRヤリスは6MTもDATも後期型で制御がかなり変わっているのか圧倒的にパワーを出しやすくなっていてスロットルも前期型と比較するとかなり閉じにくくなっていると思いますので前期型に後期型のプログラムを書き込めるようにECUTEKがやってくれたらめちゃくちゃ前期ユーザーも夢が広がりそうです♪(^_-)-☆

Dai

2025年07月27日 イイね!

GRヤリス MAX-R改ストリート仕様完成!

GRヤリス MAX-R改ストリート仕様完成!S様のGRヤリスGen2です

HKS製サスペンションキットの装着が完了しました

車重を支えているスプリングレートを標準から変更しているのでデフォルトの車高にはなりませんので計算してプリロードとケースの全長を変更し求める車高に近づけます
alt
リアはセパレートなのでなるべく一度で決まる様に計算して調整します
alt
各部の増し締めを行い最終チェックが完了したら前後の減衰力のおいしい所を探してロードテストを繰り返してアライメント調整を実施します
alt

Dai
2025年07月27日 イイね!

GRヤリス DAT ECUTEK Ver2!

GRヤリス DAT ECUTEK Ver2!デモカーのDATです

少しずつ煮詰まってデータが良くなって来ました
と言う事でプラグの溶損からのエンジン全損は避けたいのでNGKのRacingプラグに交換しました

デモカーは一旦ダイノから脱出してこの後、GK5のパワーチェックやGRヤリス後期6MTのパワーエディターなどセッティングしていきます


Dai
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「後期型GRヤリスのダイノテスト準備チュー!\(^o^)/」
何シテル?   01/26 12:12
クルーズのDaiです♪ よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TE37ソニックにSLモデルが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 11:41:05
デモカーGT4頑張ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 23:25:33
十勝三番勝負 1999.12 オートワン誌 掲載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 18:01:30

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) CRUISEツインエア (フィアット 500 (ハッチバック))
定番で故障するデュアロジックの修理教材として購入致しました。 通勤に快適で可愛い50歳 ...
トヨタ GRヤリス CRUISEヤリス1号車 (トヨタ GRヤリス)
十勝スピードウェイをメインにスポーツ走行で楽しい仕上がりを目指しおります。 1号車は走 ...
アバルト 595 (ハッチバック) CRUISE595! (アバルト 595 (ハッチバック))
個人的に欲しかったアバルト595の右H/黒/5MT! 黒←ここ大事です。(笑) 新車を ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
北海道と言う地域柄非常に台数の多いクルマですからターボ化を検討されるユーザー様も結構いそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation