• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
alt
alt
alt
altaltalt

BRIDEマイスターショップ
ジーグⅣ、ユーロゴースト、ジータⅣ、ストラディアⅡ、ストリームス各種試座可能です!
alt

夏のハセカップエントリー受付け中です!
夏のハセカップ6月14日(土)
走れるオフ会ハセカップを宜しくお願い致します
alt
更新日2025/5/16

Dai@cruiseのブログ一覧

2020年02月01日 イイね!

CT9A用 軽量化パーツ!

CT9A用 軽量化パーツ!CT系エボの競技用軽量化アイテムです。
フロントは純正比ー7kg

リヤは純正比ー24kgという軽量化が可能です。
軽量化だけでは無く各アーム類の取付位置も有る程度変更可能な為、ジオメトリーも変化させる事が可能です。

ただいまお値段調査チュー!

Dai
2020年02月01日 イイね!

W212 4MATICワゴンの鬼門!

W212 4MATICワゴンの鬼門!皆様こんにちは!
今日は212ワゴンのリヤサスペンション修理の入庫です。
ベンツはステーションワゴン(Cクラス除く)になるとリヤにはかなり昔からレベライザーなるハイドロリック機能が付きカーゴスペースの荷物の量に関わらず一定の車高を保つようになっております。
それは尻下がりのカッコ悪い見た目を防止する為だけではなく、車高のバランスを常に一定に保つ事で緊急回避時の走行安定性を向上させる意味合いも非常に大きいモノです。
そしてW211のワゴンからハイドロリックでのレベリング機能をやめ、エアサスともまた違うエアスプリングの役目を果たすベローズと言うモノに変化しました。
これは通常のショックアブソーバーを有しながら車高の維持やロール量の調整を最適化してくれる構造です。
当然空気の入っているモノは劣化すれば空気が漏れるわけで、駐車している際に自分のクルマのリヤが沈み込んで傾いているのをある時発見し、ガックリと肩を落とすのがこのタイプの構造のツネです。
初期症状は片方の軽度な傾きでエンジンを掛けてコンプレッサーが作動すると通常の車高に戻るのですが、放置しているとその頻度がどんどん高くなり最終的にはリヤの車高が上がらずに過積載の尻下がり状態になってしまうのです。
そして片方だけしか症状が出ていないからと言って片方だけで交換すると、交換しないもう一方の方にストレスが集中しあっという間に反対側もエア漏れし始めます。
と言う事でリヤベローズは左右同時交換がオススメです。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

Dai
Posted at 2020/02/01 12:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輸入車整備関連 | クルマ
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「後期型GRヤリスのダイノテスト準備チュー!\(^o^)/」
何シテル?   01/26 12:12
クルーズのDaiです♪ よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TE37ソニックにSLモデルが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 11:41:05
デモカーGT4頑張ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 23:25:33
十勝三番勝負 1999.12 オートワン誌 掲載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 18:01:30

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) CRUISEツインエア (フィアット 500 (ハッチバック))
定番で故障するデュアロジックの修理教材として購入致しました。 通勤に快適で可愛い50歳 ...
トヨタ GRヤリス CRUISEヤリス1号車 (トヨタ GRヤリス)
十勝スピードウェイをメインにスポーツ走行で楽しい仕上がりを目指しおります。 1号車は走 ...
アバルト 595 (ハッチバック) CRUISE595! (アバルト 595 (ハッチバック))
個人的に欲しかったアバルト595の右H/黒/5MT! 黒←ここ大事です。(笑) 新車を ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
北海道と言う地域柄非常に台数の多いクルマですからターボ化を検討されるユーザー様も結構いそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation