博士のGRヤリスです。
全オイル交換が完了したのでシートの交換です。
RZなのでRZハイパフォーマンスとはシートデザイン、表皮共に異なるタイプが備わっています。
GRヤリスのなかで唯一ブーイングの多いシートポジションですが、社外シートへの交換で劇的にその不満が改善されます。
博士も劇的なシートポジションの改善にとってもご満悦です!(≧◇≦)
今回使用したレールはFOタイプでノーマル着座位置と比較してZETAⅣで50mmダウン。
新しく発売になったLFタイプですと更に15mmダウンが可能で65mmダウン迄持っていけます。
博士は今までもフルバケットシートで通勤されており、フルバケットシート愛好家です。
乗り降りはし難いのですが、座ってしまえば体がしっかりホールドされるので長距離での疲労感も少ないと言うメリット盛りだくさんのシートです。
クルーズ マネージャー Dai
博士のGRヤリスをロイヤルパープル+SOD-1で全オイル交換です。
走行112kmと言う事ですが博士のヤリスはどの程度の鉄粉が出るのか楽しみです。
まずはエンジンオイルを抜き取りました。
エンジンオーバーホール後1回目のオイル交換の様に抜き取ったオイルには鉄粉がギラギラしております。
こちらはミッションオイルを抜き取ったモノです。
エンジンオイル以上にギラギラ感が強いですがトランスミッションオイルの油量はエンジンのオイル量の約1/2の2Lとなっております。
こちらはトランスファーオイルを抜き取ったオイルです。
油量は0,45Lですが結構ギラギラ感が強く汚れて見えてしまいます。
トランスファーオイルのマグネットドレンの状態は過去2台のGRヤリスよりもはるかに鉄粉の付着が少ないです。
こちらはリヤデフオイルを抜き取ったモノで油量は0,5Lです。
リヤデフオイルのマグネットドレンは鉄粉が少し付着していますが、これも過去2台の車両よりも鉄粉の量は少な目となっております。
今回使用したアイテム
*ロイヤルパープルXPR 0W-20×4
*HKSエンジンオイルエレメント
*SOD-1エンジンオイル施工分500cc
*ロイヤルパープルベース75W-85×4L(MT、TF、RrDFに使用)
*SOD-1エンジンオイル施工分500cc
*SOD-1ミッションオイル施工分200cc
*SOD-1トランスファーオイル施工分50cc
*SOD-1リヤデフオイル施工分50cc
上記のアイテムを含む作業工賃を合わせた税込み総額は73000円のメニューでした。
この度も御用命誠にありがとうございました。m(_ _)m
クルーズ マネージャー Dai
デモカーのシエラターボです。
ノーマル状態では1tちょっと車体に100psのエンジンと言うパッケージのシエラ!
そこにトラスト社製のTF035をボルトONした事で140psという、純正比140%増しの性能を得た為、ノーマルとの感覚的な対比ではランエボのノーマルがブーストUP仕様になった時くらいの大きな変化が体感できるのが、こちらのJB74用トラスト製ボルトオンターボキットの性能です。
今までは一次仕様と言う事でトラスト製のメタルキャタライザーをそのまま使用していましたが、今回はこちらの第一触媒をトラスト製のストレートパイプに変更しようと思います。
新型シエラは排ガス基準の問題で直列に2個の触媒が装着されております。
今回はこちらの純正第二触媒はそのままに第一のみをストレート化してみます。
R35は左右バンクに2個ずつ計4個の触媒が装着されておりますが、やはり二次排圧を大幅に低減できるのは排気温度が高い第一触媒の高効率化です。
なのでシエラも今回第二触媒はそのままにして第一触媒をストレート化をやってみます!\(^o^)/
少し走らせたらパワーチェックもしますので、お楽しみに!\(^o^)/
クルーズ マネージャー Dai
TE37ソニックにSLモデルが! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/06/28 11:41:05 |
![]() |
デモカーGT4頑張ってます! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/29 23:25:33 |
![]() |
十勝三番勝負 1999.12 オートワン誌 掲載 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 18:01:30 |
![]() |
![]() |
CRUISEツインエア (フィアット 500 (ハッチバック)) 定番で故障するデュアロジックの修理教材として購入致しました。 通勤に快適で可愛い50歳 ... |
![]() |
CRUISEヤリス1号車 (トヨタ GRヤリス) 十勝スピードウェイをメインにスポーツ走行で楽しい仕上がりを目指しおります。 1号車は走 ... |
![]() |
CRUISE595! (アバルト 595 (ハッチバック)) 個人的に欲しかったアバルト595の右H/黒/5MT! 黒←ここ大事です。(笑) 新車を ... |
![]() |
スズキ ジムニーシエラ 北海道と言う地域柄非常に台数の多いクルマですからターボ化を検討されるユーザー様も結構いそ ... |