• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月05日

GWの暇つぶし② ラジコン沼①

GWの暇つぶし② ラジコン沼①










GWは最長で9連休(自分も)の場合、3分割だと後半3日間に入りました。

相変わらず暇つぶしという感じで、先日は久々の鉄摸にハマりました。

鉄摸第2弾・第3弾も進めちゃってるんですが、その合間というか同時並行的に以前からやりたいこと候補としてラジコンがあって、お馴染みのamazonで先日ポチっちゃいました(汗。

鉄摸もそうですが、ラジコン(クルマ系)もずっと子供の頃から興味があって、だいぶ昔に子供にかこつけておもちゃを購入して遊んだりしてましたので、鉄摸のような感じでちょこちょこ動画(クルマ系に限らず)をチェックしたりネット検索したりしてました。

鉄摸ほど沼にはハマっていませんでしたので、厳密にはどれ位進化しているか、というのはあくまでも印象なのですが、最近の情報を見る限り実車さながらの機構や技術などがかなり盛り込まれえていて、その進歩は鉄摸に比べるとかなり上のような気がしています。

クルマといっても速度やタイムを競うサーキットレース系ではなく、逆にゆっくりじわじわと岩場やラフなフィールドを登り降りするクローラーに特に興味が深まっていました。

で、初級者なので手頃な価格のものから、ということで複数の動画情報から以前より候補に挙げていたDEERCのMN-86SをamazonでGET。昨日5/4に納品されました。






1/12スケールですが、大きさ的には1/10に迫る大きさで、かなり迫力があります。


既にラジコン沼にハマっているマニアックな方にもクローラーとしての基本性能や見るモデルとしてのデティールに対しても評価が高く、性能を高める専用強化アフターパーツも多いし、流用改造例もかなり多く紹介されています。

実車(レガ)でも沼にハマりまくっているので、自分的にはかなり深いラジコン沼にハマりそうというのは分かってはいたんですが、早速同時にサスペンションスプリングとステアリングロッドを同時購入しちゃいました。



プラモと同じで外装デティールを上げる別パーツをユーザーが後付けするパターンですが、一度そのまま試走させて問題なく走ることを確認した後、外装ではなく、分解してアフターパーツに交換。

最初に純正のプラ製ステアリングロッドをスチール製に交換。

裏返して外装を取り外し、下回りにして





ステアリングサーボのアーム(ホーン)を交換するのに邪魔なフロントバンパーを取り外し。ちなみにラダーフレーム自体はスチール製で非常にしっかりしており、バンパーだけでも4か所ネジで固定されていて、ガッチリしています。



スチール製ステアリングロッドパーツ







交換後、見た目がいかつくなりました。



もちろん、純正パーツはとっておきます。

次にサスペンションのスプリング交換。動画で紹介されてGETしましたが、1000円弱の8本セットのうち、使うのは2本のみ。サスは4本あるので、2セット購入。



ネジ止めされたサスを外した図。ステアリングロッドもそうですが、可動部がボールジョイントになっているんですね(汗。

まぁ、実車と違って隙間があって精度は低いですが、おもちゃというより走りを意識した造りになっているんだな~と感心してしまいます。



クローリングには出来るだけタイヤが出来るだけ地面(路面ではない)に接触すること(トラクション)が重要なので、純正だと車重に対してスプリングが硬くてタイヤが浮いてしまうため、柔らかいスプリングにしてトラクションが出来るだけ掛かるようにする、ということで細い線形のスプリングに交換しました。





ダンパーは格好だけでオイルも入っていませんが、オイルダンパー(オイルも各種あり)も数々アフターパーツで出ているんですよね~。

ただ、オイルダンパーは上下動の繰り返しを速やかに減衰させるためのパーツで、スピードを出すタイプだと重要ですが、ゆっくり不整地を走るクローラーだとあまり交換効果はないかな・・・と思ってます。

で、外装の細かいパーツを装着した図。
ベンツを模したモデルだと思います。






そのままでも結構カッコいいと思いますが、一部に色を塗ったり、ステッカーを貼ったり、ルーフにキャンプ用品などのギミックを載せたり、フィギュアでも載せると、さらにデティールがアップして、面白そう・・・。

ちなみに純正状態で、フロントはヘッドライト(電球色)・その下のスモールランプ(白色)、ボンネット上のウインカー、リアはストップランプ・ウインカーが走行状態に応じてLED点灯するというギミックも現代版だな~と思いました。


純正サスペンション状態を撮り損いましたが、明らかにスプリングが柔らかくなって、タイヤの接地性が上がりました。




外で走らせるのはちょっと先にして、これで暫く室内で遊んだのですが、早速問題が出て来たので、改造を進める予定でさら別パーツを発注済み。

その他機能パーツの交換も視野に入れていて、徐々に泥沼にハマり始めています・・・(汗。
ブログ一覧 | ラジコン | 趣味
Posted at 2023/05/05 12:09:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

やっぱり安かった!
V-テッ君♂さん

ラジコン、ドレスアップ
V-テッ君♂さん

酒とラジコン🍺
ぺちゃ1号さん

ドリフト準備
@コジコジ2さん

老GUY親父の暇つぶし
やっちゃん!さん

TT-02 改造その2
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2023年5月5日 18:08
こんにちは~。

歳を取って昔手に入れられなかったものが入れられるのはいいですね。
自分も鉄道模型(Nゲージ)を欲しかった口ですが小学校当時はめちゃめちゃ高かったので買ってもらえず。ラジコンも電動のやつは持ってましたがエンジンのやつにすごく憧れてました。
自分ももう少し歳取ったら鉄道模型を初めてみますかね。底沼にはまりそうですが(笑)
コメントへの返答
2023年5月5日 23:09
こんばんは。コメントありがとうございます。
子供の頃の夢、憧れっていうか、それは欲しい物であっても良くて、凄く強く記憶に残り続けていますよね。
子供の頃の夢・憧れ・欲しい物を手に入れるために、自分もそうですが、皆さん頑張って働いて来ていると思うんです。
ですから、余裕が少し出てきたら、是非少しずつ手に入れてみると良いと自分は思っています。
ちなみに、自分の子供の頃(50年前)はN製品が出始めで少なかったのでHOスタートだったのですが、クリスマスか誕生日に自由形(現実にない車両)の一式セットを買ってもらってから泥沼にハマって今に至ります(笑。
その後、勉強を頑張ってご褒美にカツミの山手線103系を2両だけですが、買ってもらい、高価だったけど小遣い貯めて天賞堂EF81を買った48年前の思い出は今も色褪せません(このEF81は動かしてませんけど今も手元にありますよ)。
ラジコンもクルマ好きならハマりますよね~。エンジン付きは流石に広い場所がないと厳しいですけど(笑。
是非、BIGNさんも泥沼にハマりましょう!
2023年5月5日 22:37
こんにちは♪

楽しいですよね。
ラジコン。
息子のクリスマスプレゼントは実は私のだったりして。。。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3155056/car/3213937/profile.aspx
コメントへの返答
2023年5月5日 23:15
こんばんは。コメントありがとうございます。
ラジコン、沼は相当深いですよね。
やはりお子さんのクリスマスか誕生日が良いチャンスですよね。
自分も子供が小さい頃にクリスマスや誕生日にNゲージやラジコンおもちゃを買って子供を同じ沼に引き込もうとしたのですが、結局自分だけ再び沼にハマってしまい、その画策をカミさんに叱られました(笑。
子供が大きくなったら、堂々と自分で沼にハマりましょう!

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation