• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月03日

タミヤ模型、1/24、マツダサバンナRX-7、

タミヤ模型、1/24、マツダサバンナRX-7、 ども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)のプラキットから、懐かしの「マツダサバンナRX-7」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、ハイっ、♪

さて、初代のサバンナRX-7は、サバンナRX-3の後継車として1978年3月に発表されました。

エンジンは12A型のノンターボロータリーを搭載、当時は、スーパーカーブームの真っ只中と云うこともあって、日本製スーパーカーとして大人気でしたよねー

ただ、輸出先の米国では、フェアレディZなどと同様に、プアマンズポルシェ(貧乏人のポルシェ)などと揶揄されておりました。

と云うことで、写真は、タミヤ模型のプラキットで、スケールは1/24サイズ、パッケージのタミヤの住所は「小鹿628」、所謂(いわゆる)、小鹿タミヤと云われるモデルとなります。





マブチRE130モーターで走行可能なモーターライズキットで、スポーツカーシリーズNo,9として登場いたしました。( ̄▽ ̄)b

モーターライズキットと云うことですが、内装もちゃんと再現されており、つなぎ姿のドライバーも、タミヤのスポーツカーシリーズのお約束ですよねー

また、可動式のリトラクタブルはムギ球で点灯可能、ホイールやタイヤなどの小物も素晴らしい出来で、さすがのタミヤだけのことはあります。





当時、各プラモメーカーから発売されましたが、特にタミヤのキットのボディプロポーションはピカ一でして、正確な造詣は、現在でも、十分通用する出来だと思います。( ̄ー ̄)σ

また、タミヤ伝統の、白抜きのパッケージアートも、実に迫力のあるイラストで、なかなかの傑作ですよねーヾ( ̄  ̄ ) ♪、

ちなみに、この型のRX-7と云えば、なんと云っても、「ウルトラマン80」に登場する警備隊専用車「スカウターS7」であります。(o´・ω・`)キリッ



ウルトラマン80(エイティ)は昭和55年4月2日から一年間、TBS系で全50話が放送されました。

最新のウルトラカーとして登場したのが「スカウターS7」で、RX-7に因んで「七つの秘密装備」を装備しておりますが、結局、劇中での秘密兵器の使用シーンはありませんでしたw

UGMマークとラインを貼っただけのボディに改造等は一切なく、地味ながらも、劇中での疾走シーンは、なかなか良い感じでありましたよねーヾ( ̄  ̄ ) ♪

ささ、と云うことで、やっとこさの水曜日ですねー

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、




※写真はクリックで拡大します。
ブログ一覧 | 旧車未組プラモ | 趣味
Posted at 2012/10/03 10:32:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

緊急外来へ
giantc2さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

2012年10月3日 11:48
これも大変懐かしい逸品ですよね!

私も同時期にこれに近いタミヤの1/24シリーズのセリカターボや935ターボを作り、30数年経過した現在でも未だに所有しております。モーターと電池の搭載レイアウトが極めて巧みなおかげで、室内も余裕を持って実に忠実に再現されているんですよね。それにプラモ自体の動力性能が極めて高いのには驚きです。リアヘビーでこれぞアンダーの塊の走行で楽しいですよね。


室内も含め実に精密で動力性能が高いが為に走らせても楽しめるこのシリーズは、類稀な貴重なプラモデルあると断言できます。RX7がライト点灯可能であった事にはあらためて驚いた次第です。
コメントへの返答
2012年10月3日 14:21
どもども、毎度ですー

あい、スポーツカーシリーズでも初期のモデルとなりますが、スケールモデルとしても十分なデキですよねー

この後、ブルーバードやレパード、ソアラにスカイラインと云う、名キットたちの登場となりましたねー

当方も、それらの完成品は、大切に保管しておりますんで、折を見て、アップしたいと思います。
2012年10月3日 12:18
ホイールだけでもイイんで、ください。
コメントへの返答
2012年10月3日 14:21
ぶははは、、

そそ、このホイールの正確な造詣、、やっぱタミヤだなぁー、、って感じる部分ですよねー
2012年10月3日 14:01
ちなみにボクの場合はタミヤ製品に一番お世話になっている時代は小鹿50-1時代。
このサバンナの実車を初めて見たときはホント感動でした。
といいつつ、自分はカリーナの4ドアGTをこの直ぐ後に購入したりして。

タミヤのこのシリーズは935ターボから始まったんじゃなかったかな?
そそ。あのラヂコンブームの試金石といっていい、あの1/12ポルシェ934ターボもこの少し前。
当時、畳の上で単一電池でゆーっくり走る姿を眺めていましたが、まさか後年こんなブームを巻き起こすとは誰もが気づかなかった。(Ni-Cdデンチで走るそのスピードも)その一人です。

それにしても、国産眼医者のまた延長。。。問題だ!?!
コメントへの返答
2012年10月3日 14:22
毎度ですー♪

あい、アタシも、どちらかと云うと「50-1」の時代になります。
当時、小学校でも1/35のジオラマが流行ってて、必死で作っていたものですw

で、実車の方は、1980年に、中古のコロナを買って乗り回していましたが、さすがに、セブンに乗っている友人は、まだ、いませんでちたw

あと、アタシはブラックカウンタックでラジコンブームに突入いたしましたw
まだ6Vのニッカド電池でしたけど、駐車場を疾走する姿に、痺れまくっていますた。

え、、また延長ですくわ、、ぜひとも230セドと、MS50クラウンのモデル化をお願いしたいですねーw
2012年10月3日 17:56
実車はメタリックのグリーンでしたが、タミヤの成型色はメタリックを含まず、でした。
アルミ粒子を樹脂に混ぜると必ず偏りが出るため、ボディを無塗装で仕上げる場合を考えたのだと思います。
流石タミヤ!
このキットは後期型に金型改修されているので、前期は高くなってますね。

初代フィット以来、庶民の車のモデル化がなく残念です。
かつての910ブルやシティ、トゥディ、カローラFXなんか良かったんですが…

コメントへの返答
2012年10月3日 21:39
毎度ですー

当時、プラの成型色がメタリックでないのが、ちょっと不満だったのですが、なるほどー、、
さーすがタミヤさんですねっー、関心してしまいますた。

で、コレ、金型がもう無いんですねっっー、、そんなこととは知らずに、あやうく組み立てるところでした。

さっき、オクで検索してみたら、とんでもないことに、、クワバラクワバラw
2012年10月3日 19:01
箱絵から、巧みなモーターライズに感心しましたが、さらにムギ球組み込みのリトラクタブルヘッドライトとは、さすがタミヤですね。
コメントへの返答
2012年10月4日 11:17
あい、他社のキットと違って、ちゃんとレンズのパターンも再現、内部の反射板もそれらしく用意されているのは、さすがのタミヤですよねー
2012年10月3日 19:06
こんばんはー。

お、貴重な初期型。
いいですねえ。

うちも同じタミヤさんで後期型は在庫していますが、いつ作るのやら・・・(大汗)

国産名車の延長はわたしも先日、本屋で知り衝撃をうけております(笑)。
マツダの追加があれば良いのですが・・・。

P.S.
箱無しコーギー、また入荷です。マツダじゃありませんが(笑)
コメントへの返答
2012年10月4日 11:32
毎度ですー

あい、国産名車を定期購読してるアタシは、いったいどうしろとw

で、最近さぼってますが、日本陸海軍航空機シリーズも、世界の戦車シリーズも、みんな定期購読中で、みんな延長が決まって、、ヨメの反応がww

ま、そんなことよりも、アタシは、このタミヤの初代RX7のカエル色が、そんなに貴重品だとは知りませんでした、、

こんなことなら、30年前にもっと買い占めしとくんだったとww
2012年10月3日 20:28
確か後期型が登場してからは金型改修されちゃって、前期型は生産出来なくなったんでしたよね~?

でも前期型の決定版キットってこれ以外になかなか見つからないので、タミヤのをまた復活させて欲しいですね。
コメントへの返答
2012年10月4日 11:35
どもども、

そーなんですってねー、、アタシは、今回、このキットをアップするまで、このタミヤの初代RX7のカエル色が、そんなに貴重品だとは知りませんでした。

スポット生産には熱心なタミヤさんですが、金型が無いんじゃぁ、、なかなか難しいかもですねー
2012年10月4日 0:08
おばんです

ポルシェ928同様に金型が
改修されてしまい現在では
入手が難しいキットになってしまいました
某オークションなんかでも
結構いい値付いてますよね~
前期型のパーツを入れてBOXアート
含めて再販しても良いのでは?
コメントへの返答
2012年10月4日 11:43
ええっっ、、ポルシェ928って、、1/20サイズの変な青色のパッケージのアレでしょうか、

確かに、928Sにモデルチェンジされたキットですものねー、、そか、スポット生産に熱心なタミヤの製品でも、けっこうプレミアムになってしまうのですねー

でもでも、オクに出てるこのキット、ちょっと異常な価格でわないかと(驚!

2012年10月4日 0:42
私も嘗ての愛車なので当然ゲットしており
ますが、モッタイなくて作れません(笑)。

SA22Cのキットは、沢山のメーカーから出
ていますが、やっぱりタミヤが一番かと思
います。

しかし、もう金型が無いとは超貴重かも。
コメントへの返答
2012年10月4日 11:49
まいどー

あい、よっぱどのタミヤ黎明期のキットは別として、常にスポット生産を繰り返しているタミヤのキットで、オオタキの430セドリック級のプレミアム価格のキットが存在するとは、夢にも思いませんでした。

そんなわけで、今回アップするまで、アタシの中のリストでは、このキットは、「そのうち作っちゃうぞリスト」に入っていたのですが、速攻で、「ゼッタイに作るもんかリスト」に移行されてしまいますたww
2012年10月4日 11:50
自分は後期のターボを作った記憶があります^^

この時代のXXやRS・ソアラVR非常に作ったので思い出深いです♪
コメントへの返答
2012年10月4日 12:52
毎度ですー

あい、アタシも後期のキットも作りましたし、当時のレパードやらソアラやらシティターボやら、みんな作りましたよー

でもでも、コレは、なぜか作らないで置いていたんです、、それが今では、オクで大変なことに・・
2012年10月4日 12:23
ですからホイールだけでもくださいと。
後はプラ板で何とか。

個人でトランスキットを作ってらっしゃる方もおられますけどねー。
コメントへの返答
2012年10月4日 12:53
あい、ホイールでつね、

リクエストにお応えして、早速↑でホイールの画像に入れ替えますたw、、ばきばきばき
"/(;-_-) イテテ・・・
2012年12月28日 22:53
このタミヤ1/24スポーツカーシリーズの場合FA130モーターの配線において電池を受けるコイルの一番手前(そう、モーターにもっとも近い位置)に電線を巻きつけるのと、一番奥に巻きつけるのとでは火花の散り方に違いが起こると見られて前者のケースのほうがモーターからの電流が速く伝わるだけにスケールスピード60-70km/hで単三電池1本を使うキットとしては大の合格点、ところがコイルの一番奥に巻きつけたのでは電流が行き届くのに時間がかかって30-40km/h.....下手なゼンマイキットの方がはるかにスケールスピードが大きい按配で事実小生もニッサンレパードTR-X 280CF/セリカXX 2800GT/トヨタ・ソアラターボ/フェアレディ280Zの四点で立証できました。
あいにくこのマツダサバンナRX-7は入手したことがありませんがタミヤらしいかっちりと精密なボディ成形でいつか再販された折に入手したいと思っております。
コメントへの返答
2012年12月29日 10:49
毎度ですー

あい、ミニ四駆の流行るずっと前、競技用の1/24のモデルがいっぱい出てたころ、モーターの魔改造も流行ってましたよねー

当方も、コイルを弄って実験していましたが、結局、成果は上がりませんでしたw

>>いつか再販された折に入手・・
いやそれが、金型が残っていないので、この前期型の再販は絶望的だそうです。

どうりで、オクでも諭吉さんがお二人クラスの価格なわけでw

プロフィール

「米レベル 1/25 ストレンジャー・シングス Surfer Boy Pizza ワーゲンバン http://cvw.jp/b/240223/48611710/
何シテル?   08/21 01:56
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
1718 1920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation