
ども、、
えー、、本日も、古(いにしえ)のプラキットから、懐かしの
「マツダサバンナRX-7」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、ハイっ、♪
さて、初代のサバンナRX-7は、サバンナRX-3の後継車として1978年3月に発表されました。
エンジンは12A型のノンターボロータリーを搭載、当時は、スーパーカーブームの真っ只中と云うこともあって、日本製スーパーカーとして大人気でしたよねー
ただ、輸出先の米国では、フェアレディZなどと同様に、プアマンズポルシェ(貧乏人のポルシェ)などと揶揄されておりました。
と云うことで、写真は、タミヤ模型のプラキットで、スケールは1/24サイズ、パッケージのタミヤの住所は
「小鹿628」、所謂(いわゆる)、
小鹿タミヤと云われるモデルとなります。
マブチRE130モーターで走行可能なモーターライズキットで、スポーツカーシリーズNo,9として登場いたしました。
( ̄▽ ̄)b
モーターライズキットと云うことですが、内装もちゃんと再現されており、つなぎ姿のドライバーも、タミヤのスポーツカーシリーズのお約束ですよねー
また、可動式のリトラクタブルはムギ球で点灯可能、ホイールやタイヤなどの小物も素晴らしい出来で、さすがのタミヤだけのことはあります。
当時、各プラモメーカーから発売されましたが、特にタミヤのキットのボディプロポーションはピカ一でして、正確な造詣は、現在でも、十分通用する出来だと思います。
( ̄ー ̄)σ
また、タミヤ伝統の、白抜きのパッケージアートも、実に迫力のあるイラストで、なかなかの傑作ですよねー
ヾ( ̄  ̄ ) ♪、
ちなみに、この型のRX-7と云えば、なんと云っても、
「ウルトラマン80」に登場する警備隊専用車
「スカウターS7」であります。
(o´・ω・`)キリッ
ウルトラマン80(エイティ)は昭和55年4月2日から一年間、TBS系で全50話が放送されました。
最新のウルトラカーとして登場したのが
「スカウターS7」で、RX-7に因んで「七つの秘密装備」を装備しておりますが、結局、劇中での秘密兵器の使用シーンはありませんでしたw
UGMマークとラインを貼っただけのボディに改造等は一切なく、地味ながらも、劇中での疾走シーンは、なかなか良い感じでありましたよねー
ヾ( ̄  ̄ ) ♪
ささ、と云うことで、やっとこさの水曜日ですねー
ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー
でわでわ、、
※写真はクリックで拡大します。
ブログ一覧 |
旧車未組プラモ | 趣味
Posted at
2012/10/03 10:32:34