• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月01日

1/24スケール、トヨタ カリーナ HT 2000GT 1973年型

1/24スケール、トヨタ カリーナ HT 2000GT 1973年型 ども、、

えー、、本屋で売っている、ミニカー付きの冊子から、「1/24スケール国産名車コレクション」であります。
ヾ( ̄  ̄ )おぉーっ♪

ということで、第91巻は、「カリーナ HT 2000GT」の登場であります。

さて、初代カリーナTA10型は、1970年12月に登場した小型乗用車で、「カローラ」「コロナ」の間を埋めるニューモデルとして登場しました。

同時に登場したスペシャリティーカーの「セリカ」とはシャシーやエンジンを共有する姉妹車で、キャッチフレーズは「足のいいやつ」千葉真一サンのTV-CMが話題となりましたよねー

当初のボディバリエーションとして、2ドアセダンと4ドアセダンがラインナップされ、内外を分けた丸目4灯式ヘッドランプや、縦長式テールランプが特徴でありました。





そして、1972年12月には2ドアHTを追加、セダンの2枚ドア版ではなく、ボディパネルを一新し、セダンとはまったく別モノの車と言っても良いほど変更されておりました。

18RG搭載の2000GTや、ツインキャブ車のSLなどが用意されましたけど、結局、悪名高き「51年排ガス規制」の影響で、最終モデルの動力性能は軽四以下でありましたよねーw

そんなわけで、当方が学生時代の1980年頃は、前期型の「縦長テールレンズ」モデルなどは格安の中古車が大量に出回っており、多くの友人が乗っていたものでした。





ということで、その「カリーナ HT 2000GT」のモデルカーで、スケールは1/24サイズ、この価格を考えると、十分な仕上がりでありますよねー

いやいや素晴らしいですねー、このスケールでは、おそらく最初で最後の立体化と思われ、そう云った意味でも、大変貴重な存在となっております。

1/28スケールですと、オオタキから発売されていた出来の良いモーターライズキットが有名ですが、やっぱり、1/24サイズのモデルは、良いものでありますよねー





ボディは嬉しいダイカスト製、忠実に再現されたフロントやリア周りの造形もなかなかのもので、ワイパーにはエッチングパーツも奢られております。( ̄▽ ̄)b

ダーククリーンのボディカラーはなかなか精悍で、欧州車譲りの独特のスタイリングを見事に再現、実車の特徴をよく捕らえております。ヾ( ̄  ̄ )♪

カミソリwタイヤもいい感じで、アクションとして左右ドアが開閉可能、細身のステアリングやダッシュボートなど、運転席廻りも完璧に再現されており、なかなかの完成度でありますよねー

ささ、ということで、なんとか新年度に突入でありますけどw

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大します。
ブログ一覧 | 旧車ミニカー1/24 | 趣味
Posted at 2020/04/01 18:35:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

カエル
Mr.ぶるーさん

メルのために❣️
mimori431さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2020年4月1日 18:47
こんばんはーケロ(笑)

お、
カエル色だケロー(笑)

ご主人様に買ってもらわねばケロー(笑)

♪買わない買わない(笑)ケロリン♥
コメントへの返答
2020年4月2日 21:43
どもども、毎度ですー♪
そそ、濃いカエル色ですw

で、このカリーナ、シリーズ中でも、一位二位を争うデキの良さではないかと思うほど、しっかりした造形ですよー
2020年4月1日 19:17
「足のいいヤツ」カッコいいフレーズでしたね!
クーペのリアウィンドウがCピラーの少し内側に配置されてるデザインも好きでした。
4AG搭載の3代目カリーナ、マジで買おうかと思ってました。
コメントへの返答
2020年4月2日 21:46
まいどー

そそ、当時は、なんかカック良いコマーシャルフレーズが多かったですよねー

4AGの3代目カリーナ、、クレスタみたいなツートンカラーが、とっても素敵でしたよねー
2020年4月1日 22:15
「初代カリーナHT」いいですねぇ。
モデルも再現している様ですが、リアウインド下端がCピラーより内側(フロント側)に入って結果リアウインドがCピラーより「角度が立った」デザインなんですよねー。
このデザインって私の大好きな「プジョー406クーペ(及びピニンファリーナがデザインしたプジョーのクーペ達)」と同じ手法なんですよね。
ピニンファリーナ(プジョー)では「リアウインド下端をCピラーの内側に入れた」とは言わずに、「リアウインド両端に2本のフィンを配置した」って表現しています(公式に言ってます)。
同年代の「プジョーのクーペ」も同じ手法でピニンファリーナがデザインしていましたから、そっちが先なんでしょうが・・・・。
まぁそんな事はどうでもよく、カッコよければいいんです(笑)。
コメントへの返答
2020年4月2日 21:50
まいどー

おおっ、、なかなか鋭いボディラインの解説、、ありがとうございますー

で、このモデルでも、そのへんは破綻することなく再現されておりまして、オオタキの1/28のプラモに次いで、「出来のいいやつ」となっておりますw

このモデルって、「1/24スケール国産名車コレクション」中でも、一位二位を争うデキの良さではないかと思うほど、しっかりした造形だと思います。
2020年4月1日 22:24
最終型カリーナオーナーの私としては、これは是非ともゲットしたいモデルだったので、速攻でゲットしましたw


でも、これにエンジンが載ってれば、更に良かったんですけどね…
コメントへの返答
2020年4月2日 21:51
どもども、

そそ、ここまで出来が良いと、ほんとエンジンも欲しくなってしまいますよねー

そのうち、モデルカーズ誌あたりで、記事になるかもですねっーw
2020年4月1日 22:51
子供の頃、近所に停まっていました。

昭和は大らかでしたねぇ。

今なら駐車違反!?…(苦笑)
コメントへの返答
2020年4月2日 21:54
毎度ですー

あい、当方が学生時代は、これの初期型の中古車が、けっこう安価に出回っておりましたので、悪友たちも乗り回していたものです。

あははは、そそ、けっこうへーきで路駐してましたものねー
2020年4月2日 19:08
こんばんは。
カリーナは黄色い脚の良い奴のイメージがあります。
カリーナEDあたりから路線がどんどん変わって、名前を棄てとうとう廃止されて時代の流れを感じます。
コメントへの返答
2020年4月2日 21:55
どもども、こんばんわー♪

そーなんですよねー、、けっきょく最後はファミリーカーになってしまいましたものねー

やっぱり、初代の2000GTが一番なのでありますた。

プロフィール

「YUME BOX1/64 頭文字D「疾速豆腐D」峠の釜めしおぎのや ジオラマキット http://cvw.jp/b/240223/48600327/
何シテル?   08/15 01:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation