• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

フォシーガとは‥

フォシーガとは‥
何気なく見ていた記事、健康になるためには十分な栄養と適度な運動しかないとは思っているが、年齢を重ねると長期に渡るストレスや食生活に臓器本来の性能が落ちて来て不調となり、病院に行くことでこれ以上悪くならないよう予防的に薬事療法で治療となるのが一般的だ。

「痩せたい」とは思うことは「健康体になりたい」と同義であり、リスクを犯しても痩せたいとは思っていない。

NetNews‥かまいたち山内も試して3カ月で8㎏減 糖尿病治療薬を健常者がやせ薬として服用する本当のヤバさ

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef982874c2b10c99cd0b3c56516025eff4af02e5

最近、調子悪いんだよね。

先ず毎日飲んでるアルコール、気持ちでは飲みたいんだけど飲んでると悪酔いするんだよな。

これって肝臓機能低下なんだろうが、そもそも浴びるほど飲んでるわけでもなく、ただ肝臓機能だけでもないような気がする。



Γ-GTPが基準値より上がってるが、それほどびっくりする数字じゃない!!www

(本当はだめだよね‥心の声www)

で、飲みたくないのでアルコールを飲まなくても、何か飲みたくなり、いつもなら赤ワインとソーダで割るところをソーダだけで飲み放題!(爆)

このソーダで十分な気もする?!w

それだけ体がアルコールを望んでないのだと思うわ。

でこの記事を読んだ。

あれれ、STLT2阻害薬を服用して腎臓でのブドウ糖再吸収を制御することで血糖値を下げることが可能‥。。。

この記事にもあるように‥

「この2種の薬は、血糖値を下げる効果に加え、心不全、腎不全といった糖尿病の深刻な合併症を予防できる初めての薬と言うことで評判になり、一気に需要が高まりました。そこに、体重を減らす効果もあるということで大きな注目が集まり、痩身・ダイエット目的の適応外使用の需要が増加し、今や世界中でGLP-1受容体作動薬が入手困難になっています」

これ読んで私が飲んでる薬も同効果を期待しての処方のはず。。。



このお薬、血糖を尿に排出するための効果である。

全く同じやん!!



会社の健康診断での尿検査は、試薬反応マックスで尿糖排出陽性頂きました。

この薬の効果が得られてる証拠である。

また体重も落ちてきた。

特に食欲が落ちるわけでもなく、食べるものは美味しくいただけるw

なのに体重減少‥そうだよ糖が排出されてるからだね。

記事にあるように「JAMA(10月5日オンライン版)が報じたところでは、膵炎のリスクは9倍に、腸閉そくは4.2倍、胃不全麻痺は3.67倍に上昇するという。」

フォシーガ薬は、STLT2と呼ばれるグループに属す薬で、腎臓のSTLT2の働きを阻害して尿と一緒に排出する事で血糖値をを下げたり、水分量の調節やその他さまざまな作用によって慢性心不全や慢性腎臓病を改善するためのお薬である。

で、この記事の書き込みみたら、フォシーガ服用で体に合わない人もかなりいるらしい事が確認出来るが。

アルコールが受け付けなくて吐き気がするのではなく、そもそもこの薬の副反応なのかも知れんな。

特にこの薬を調べると、注意事項として‥

1、ケトアシドーシスの症状(吐き気、嘔吐、食欲がない、腹痛、過度な口渇、体がだるい、息苦しい、意識の低下など)

2、ケトアシドーシスの症状が認められたら場合には、直地に医療機関を受診すること

3、血糖値が高くなくてもケトアシドーシスが起こる可能性があること

と、されてあるようだ。

※ケトアシドーシスとは、脂肪酸がエネルギー源として使われるときに、分解物質であるケトン体という物質が血液中に溜まると、血液が酸性に傾きます。そこ症状をケトアシドーシスと言う。

健康に一歩でも近づくための薬事療法、飲めば飲むほど薬種は増え、期待する効果とは反面副反応で調子が悪くなる‥ダメだなこりゃ。

そもそも親父も糖尿病でインスリンを打ってたバリバリの糖尿病家系であるのとは確かだろう。

もちろん2型糖尿病ね。

アルコールは強い方ではないが、飲めないわけでもない。

母方の家系ではみんな酒豪揃いだが、私はそんなに酒は強くないが嗜む程度で好きではある。

そこへ来て50代ともなれば色々と体の不都合が出てくるのも分からないでもない。

糖尿病への危機感から薬に頼ることで糖尿病予防‥そもそもこれがダメなんだろうな。

急性膵炎になれば膵臓機能悪化、そもそもこれにより糖尿病悪化に繋がり兼ねないもんな。

この薬を飲んで半年過ぎた。

どうだろうね‥やめたほうがいいかな。

痩せることが目的ではなく、血糖過多対策として糖を尿に排出する‥これって糖尿病そのものの現象だもんな。

痩せないわけがないはずだw

現実問題として、アミラーゼ分泌も低い傾向だとインスリン分泌も低いだろうし、そうなれば血糖値も上がり動脈硬化まっしぐら。

結果、血管固くなり柔軟性が失われることで血圧が高くなる傾向となり、過剰に血圧上がることで脳出血を抑えることが健康寿命を延ばすことだとは思うんだけど‥果たして正解は何処だ??www

血糖を尿に排出する事で喉が渇き夜間2リッターも水分補給したら、熟睡なんか出来ないよな(TдT)

3時間したらトイレタイム!!(爆)

熟睡できるわけはないわ、余計疲れるんだよな。

さて、どうしたものか。

やっぱり薬なんて飲まずに規則正しい生活リズムとバランス取れた適量の食生活と適度な有酸素運動‥このバランスしなないんだよな。

昔、DNAにミトコンドリアが備わった時代はエネルギー供給が出来なかった時代、過剰なエネルギーは蓄えられるようにDNAに刻み込まれてる生き物、それが私達である。

太れる時代が本来安心安全なはずだが、結果的には寿命を縮め人々の悩みになってるとは皮肉なことだ。

書き込みにもあったが「痩せるけど食欲がなくなってる吐き気ダルさが出るなんて、それは病気になって痩せるのと同じだろ」‥客観的に冷静に考えたら全くその通り。

しかも狭心症にも良いはずと言われてるが、どうも心身のバランスが悪くなり精神的にもだめみたいだな。

結果的には吾輩には合わない薬なんだろう。

そんな人も結構多いみたいだもんね。

皆さんはどう??w

そうそう、車庫に給水設備が備わりました!w



これで手も洗えるwww

どっちにしても冬季間は使用禁止だが(爆)



さて、リアホイールは14インチ7.5j-7、タイヤは185/65-14の組合せ。

ノーマルフェンダー爪折りなしでは、195/60ではタイヤがフェンダーに乗っちゃうんだわ。



で苦肉の策でフロントより細いタイヤ設定となった。

その代わり扁平率を65にして外形を大きくする事で前後のバランスを取る。



フロントのホイールは7j+-0、タイヤは195/60-14の組合せ。



対応外形は純正より大きくならない設定で、車検上問題となる時速40キロスピードメーターの10%許容範囲に収めるようにしたいがこれまた難しいね。



少なくとも純正外形から大きくなれば即アウトなんで、タイヤは細く小さくが基本www

タイヤラックをこしらえた!w



ワンオフのシフトノブを添えて。



1/24のホイール達



今じゃこんなモデルパーツもちゃんとメッキされてるもんね。



スチール車庫のワンポイントに!



整理整頓したいけどスペース的に無理やなw



寒くなってきたな。

(=^・・^=)も丸まってるわ。



昼間は結構ポカポカだけも、朝晩は寒い。



シラカバとリス!

秋の天気は変わりやすいね。



落ち葉がボンネットに溜まって風情を感じるね!www



エキゾチック〜ジャパン!


Posted at 2023/10/30 13:37:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年10月29日 イイね!

打倒鉄粉

打倒鉄粉天候、うまく行かないねぇ。。。

週末はまた雨らしいよ。



午後から降るみたいだから雨降る時間までちょっくらオイル回しに走ってこようか。



先ずは外観の点検。



オイルもオッケー!



トリップメーターの動きがなんかギクシャクしてるな。

バラバラで半端に表示されてる‥まぁ、動いているだけマシかっ?!w



天候怪しくなってきたので近所を徘徊しただけで戻ってきた。

で、冬になる前に車庫の清掃をする。

組み立てるスチール棚を設置して乱雑になっている収納を幾分か改善、だがまだ物が多すぎるんだよw

地面の傾斜や地震などに備えて背の高い棚は極力回避、転倒対策したところで背の高い棚のリクスは高い。

低めの棚3段でスチール車庫の壁に鉄製クリップで固定、倒れさえしなければ車にダメージを与えることはないだろう。

いつ来るかわからない地震対策、普段から意識が重要です。

そうしてる内にバタバタと雨が降ってきて、スチール車庫の中は騒音が酷くなっていた。



こう言ったケミカルスプレー達、一旦収納してしまったら次に使う時に面倒なんだよね。

しまい込むと頭上ではなんのスプレーかわからない。

横から見ないと何のスプレーかわからんのよね。

探し出すのに苦労するんだよね。



横一列に並ぶことになってこんな風になっちゃうんだよねw

なにかいい保管陳列の方法はないかな?!

だからよく使うモノは作業台に横一列に並ぶ羽目になる。

すぐ取り出せる収納を置く場所があればそれに越したことはないが、なかなか場所がね。



サンドペーパーも投げられない(北海道方言「捨てられない」の意味)ぐらいの貧乏性。

湿気取り剤の容器に使い込んだサンドペーパー達、「いつ使うのよ!」って感じだけど結構重宝する時もあるのさ。

特にアルミ磨くときは、新品1000番ではなく使い込んだちょっとよれた感じの1000番がいい仕事する場合もあるもんね。



寒くなってきたね。

ストーブ着火してみよう!



ポヤッとした光だけで暖かみを感じるが、車庫内が暖まるほどの火力はないのだ。

雰囲気ね、雰囲気!w



3時間経過で温度は更に下がるw



ボディーを掌でなぞってみると、ポツポツとした引っかかりがあることが分かる。

そうなのだ、鉄粉なのである。

時期的には樹液って事もありうるが、樹液より鉄粉のほうが対処しやすい。

樹液は固まっちゃうと厄介で、ゴシゴシ擦らなきゃ落ちなかったりする。

だから表面撥水処理しておいて簡単に落ちるようにしておくことが、塗装面の保護につながるのよね。



水に濡れたウエスに撥水剤を染み込ませ、片手に持ちながら軽くボディーを拭きつつ、その後手でなぞり鉄粉を排除しながら確認をしていく。

元々撥水剤がクリア塗装を守ってくれてるから、鉄粉取り用粘度を使わなくても掌でなぞっただけで鉄粉は取れる。



ちょっと頑固なモノは爪でカリカリしたらツルツル表面に。



風がまともに当たるボンネット、ルーフ、特にトランクは腹下からの巻き上げの為にリア部分がダメージ大きく、短期であっても走行しているだけで鉄粉は刺さり込む。

風圧と言うよりも相対速度の違いであれほど軽い鉄粉が塗装に走り込むんだろう‥だからボンネット表面を流れる空気で表面に刺さり込むんだと思うな。

おそらくそれほど空気中には鉄粉が浮遊しているというわけなんだろう‥恐ろしいね。

高速走行した車の窓から顔出してると顔面が痛いが、あれって鉄粉がブチ当たってることなんかな?!w

車も顔も同じこと起きてると思うしな、顔も鉄粉取りしなきゃならんなwww



サイドは割りと少ないが、それでもポツラポツラと引っかかりがあるね。

サイドの場合は鉄粉だけではなく、タールが飛んでることもあるから注意深く確認しなきゃね。

タールはパーツクリーナーで拭き取り、その後は念入りに撥水剤を塗布。



傷つかないように注意深く作業をするが、なんたって掌と言いながらボディーを擦ってる訳だから、塗膜が減るのか、掌の皮膚が減るかのどちらか‥でも手にある神経のセンサーが良い仕事をしてくれるのでこすりながらも微調整が可能だね。

機械磨きではこうは行かない。

微調整どころかガリッとイッちゃう!!(TдT)

ガッツリ研磨するには機械磨きにはかなわないが、鉄粉取り程度なら掌が一番かも知れんな!(爆)

基本雨には当たってないんだけど結構な鉄粉が刺さりこんでる訳。



トランクなんかもツルツルのピカピカ。



サイドも鏡のように!



ボンネットに写った風景で前方見ながら運転可能??w



元色がシルバーだからあまり光沢感は感じられない訳よ。

これが黒だったら黒光りのツゥッルツゥルのテロテロ!

だが逆に黒は塗装が柔いので傷が付きやすく取り扱いは注意しなきゃならない、ソリッドは特にね。

上塗りクリアされていないと直ぐに傷付きやすいからな。

俺と同じだな!(謎爆)



キレイになったらなったで乗りづらくなる‥汚したくなくなっちゃうんだよねぇ〜(謎爆)



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2023/10/29 10:58:24 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年10月28日 イイね!

秋だねぇ〜

秋だねぇ〜秋だねぇ〜。



食欲の秋かっ?!www



季節の変わり目‥体力つけなきゃねwww



塩分摂りすぎやな‥(^o^)w

寒くなってきたし、なんたって17時にはもう日が落ちて真っ暗になっちゃった(TдT)

どうしても夜間走行に自信がないから、トラブルにならないよう動かすこと無く清掃するぐらいしか出来ないね。



今年から車検ステッカー貼付場所がフロントガラス中央上部から運転席側に変わったね。

アルファード乗ってたときもそうだが、車検ステッカーが小さくなってしまってガラスに印刷されているサンシェードに変わる部分が妙に隙間が空くなどし、その穴を埋める同模様のステッカーがメーカーから販売されていたりしたな。

ジャパンの時代、新車販売時にはサンシェードみたく着色されているフロントガラスはなかったから、当然この部分には何もない。

ただ法律では、フロントガラスの20%以内であれば貼っていモノが明記されている。

【道路運送車両の保安基準の細目を定める告示】から‥

6 前項第6号の「運転者が交通状況を確認するために必要な視野の範囲」とは、
次の各号に掲げる範囲(保安基準第44条第1項の後写鏡及び同条第5項の鏡その他の装置を確認するために必要な範囲
並びに同項ただし書きの自動車の窓ガラスのうち同項の障害物を直接確認するために必要な範囲を除く。)以外の範囲とする。
一 前面ガラスの上縁であって、車両中心面と平行な面上のガラス開口部の実長の20%以内の範囲


指定されているモノは、車検ステッカーや整備振興会の法定点検ステッカー、オーディオのフィルムアンテナやドライブレコーダーなどである。

それ以外であってはガラス上部20%以内であれば透過されていれば問題ないことと解釈できるのである。

まぁ、法律や施行令または細目から判断しなければならずややこしいのだが、今のところ検査場でこの解釈は問題ないと言える。

まぁ、指定工場はこう言った純正以外の施工は嫌うけどね。



来年車検の際には、車検ステッカーが移設されるのでこの真ん中穴開いちゃうな。。。

オープンカーなどフロントガラスにバッグミラーが設置されている車については、車検ステッカーは左上部で良かったはず。

今回法改正で右上部‥それは運転席から通常確認出来る部分に変更となったが、またここにフイルム切って穴開けてステッカー貼付しなきゃならんな。



リアガラスには特に規制はない。

だってトラックなも荷台があればリアガラスあったって後方確認など出来ない車両はわんさかあるからな。

何なら埋めちゃっても問題ない??www



法律は守りましょう!



溶剤を含まないシリコンスプレーで樹脂を保護する。

本当に良くもってると思うな。

こんなゴムや樹脂なんか紫外線当たり放しだと直ぐにボロボロになりかねない。



こうして油分を吹いて乾燥を防ぐわけであるが、シリコンには樹脂を傷ませないで紫外線から守る効果がある。

ジャパンなんかバンパー付属部品や窓枠など、結構なゴムパーツが使われているから、放っておくと油分なくなりカサカサの白ボケしちゃって駄目なんだよね。



こう言ったカウネルトップの樹脂やワイパーアームやワイパーゴムにもシリコン補給!w

フロントガラスにもまんべんなく塗ればレインエックスもびっくり撥水効果も得られる。

ただ溶剤を含んだシリコンスプレーは余計ギラギラしてだめだからねw

使うなら溶剤を含まない100%シリコンスプレーにしてね。

細部に使われてあるゴムカバー達、当時の物造りは細部まで手が込んでいるもんな。

塗装面も傷めない100%シリコン、こう言った細かな部分は塗装面ごとスプレーして乾拭きすればオッケー!

隙間にシリコンが流れればその部分の撥水にも効能が期待できるよ。

つまり最初から油がノッてれば水は弾くので錆対策には効果テキメン。 

鉄粉も水と酸素から遮断してやればサビ侵攻は防げるから。



当時の物造りは、こんなフェンダーモールにまでゴムカバーがついてるから。

流石にこの部分はゴムが固くなって欠けたり折れたりしてる。

だからこそ丁寧にシリコンコートしてあげなきゃ駄目なんだよね。





エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2023/10/28 09:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月23日 イイね!

お猿の籠屋はホイサッサ2

お猿の籠屋はホイサッサ2NetNews‥「ライドシェア」解禁に賛否 タクシー業界には警戒感

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf9d490feec253d3cf54da4addefcb8351b6e93e

いゃ〜、安易過ぎる。

経済学者とか目茶苦茶頭いい人が役人になってると思うが、なぜ今のルールを作っておきながら、そして守らせておきながら突然規制緩和するみたいにするのかな。

小泉内閣の規制緩和で経済も良くなると信じて行ってきた規制緩和、過去を振り返れば規制緩和で何が残ったか振り返るべきと思う。

確かにコロナが明けてインバウンド旅行者が増え、一時的とは言えタクシー需要は増えていると思う。

今の状況は昔とも若干状況が変わってて、少子高齢化による労働者不足とマーケットの縮小のダブルパンチが主な原因だ。

インバウンド旅行者が関係ない地域であっても、乗務員不足から営業時間の短縮やドライバーが回らず時間指定予約が出来ない場合も多くなった。

タクシーは、本当に使いづらい乗り物に成り下がったと思う。

またこれは地域的に見て状況が違い、この記事にあるようにある「タクシー乗り場には外国人が長蛇の列をなしてタクシーを待ってる光景」もあるものと思う。

こんなの昔も忘年会時期にタクシー待ちが行列みたいなことは年末常時発生していたからね。

タクシーを使い時は空きがなし、一方で使わないときはタクシーもガラ空き!

使いたいときはみんな同じ時間。

お腹すく時はみんな同じ時間‥みたいなもんだwww

単に集中する需要のアンバランスが事態を難しくしている。

昔から白タクは禁止されている。

おそらく時代を遡ると江戸時代の籠の時代からの風習だと思う。

昔、人に送ってもらう手段は籠しかなく、この籠二人がかりで1人を乗せるわけだが信頼ある人たちでなければ途中で強盗に合うかもしれず、下手すれば命も奪われかねない時代もあったと思う。

だから、宿専属の籠屋が信頼あるとされた、それが登録制の始まりだと思う。

逆に言うと、どこにも所属せずフリーの籠屋もいただろう。

安いからと使ったら目的地には無事に到着しないなんてこともあったのかもしれない。

こう言った悪いことをする籠屋を総称して‥蜘蛛の子をちらしたように逃げていく‥雲助と言われ、今でも悪いことをするタクシー運転手を雲助と呼ぶのだと思う。

平均寿命も50歳行かない時代だ、何があってもおかしくない時代背景である。

だからこそ会社に所属し、法に基づいたタクシードライバーとして登録を行い運行するのが日本のタクシーである。

まぁ現在雲助と言われるようにドライバーもいない訳では無いが、少なくともドライバーとしての身分はしっかりしてて、そこら中走ってるタクシーに手を上げて止めて乗っても安心に乗れるのが日本のタクシーである。

で、運賃も認可されており、金持ちも貧乏も誰が乗っても同じ距離を同じ料金でなければならないというタクシーが公共交通と呼ばれる所以である。

この長蛇の列、お客さんが溢れている図である。

実際、タクシードライバーは歩合給であり、売上を上げれば上がるほど手取りが増える。

問題は、その関係にあってなぜここに空車が来ないかということ。

詳しい状況はわからないが、結局空車がいないのか、歩合給であるがためここに来て割に合うか合わないかと言う事。

タクシーは同時に一組のお客しか乗せられない。

しかも移動した後は、帰ってこなければならない。

まぁ、帰らずともそこで流ししていればいいだけだが、この並ぶお客を乗せるためにはもちろん帰って来なければならない。

近距離ならまた直ぐに戻れるだろう。

だが道路が渋滞しているとか、言語等によりコミュニケーションが取れにくく1本当たりの時間がかかりすぎる、または大きな荷物の持ち運びや電子マネー等の手続きのため時間がかかるなど、営業効率に関わる色々な要素がある。

つまり空車がいたのならこの客を乗せに来るのが乗務員の嵯峨である。

でも時間帯によっては空車もいない。

ましてま営業効率を考えると魅力ないと思えばわざわざこの乗り場には来ないのである。

で、この人達が困ってるからライドシェアでドライバーを増やし、スマホで業務効率を上げるからドライバーの報酬も少なくて良い‥みたいなライドシェア!

誰がその魅力ない労働提供をするのか??

ウーバーイーツは、「コロナで仕事もないし、自転車で自身の体力勝負で人稼ぎしよう」という人がいたため成り立った。

燃料代はない‥体力勝負で原価は体力!!w

だが今ではどうだろう。

コロナが落ち着いてデリバリー需要が減ったことは間違いないし、本来委託事業契約で仕事しているはずが今では労働条件を指摘して「みなし労働者」として社会現象となっている。

まぁ、労働組合法からするとセブンイレブンオーナーやウーバーイーツなど、委託契約労働者は大半がみなし労働者となってしまうからな。

おそらくライドシェア労働者もある程度時間が経過した際は、このみなし労働者と指摘を受けることになるだろう。

今運輸業界は2000年辺りからの規制緩和の後、需要供給バランスが崩れた結果、安全が犠牲になり、その安全を担保するために労働条件改善ということでこれからは労働時間削減を求められている。

これが規制緩和がもたらした闇であると思う。

で、結果的に労働時間単価は上がるものの労働時間が減ることで収入自体が減り、その業界から人が離れることでさらなるドライバー不足へ拍車がかかる。

そして安全を守るためにあるルールのレベルを下げて安く労働者を集めようとしてる。

国民が働いて保証される賃金が最低賃金だろ?

もちろんライドシェアによって得られる労働でも最低賃金は守られなければならないはず。

1時間で乗せた人が正規料金で1000円で個人に入金されれば、時給1000円だがそこには経費は含まれない!

でも本来は、車の燃料タイヤ油脂費など、経費がかかっておりこれらを相殺した上で労働対価を出さないと事業として成り立たない。

安全を担保するために運行管理し、必要不可欠な経費を捻出し、運送会社は管理し営業してる。

それが現在軒並み赤字で原価割れしてるのだ。

労働対価アップ出来るだけの余力はないのである。

タクシードライバーもライドシェアドライバーも同じ人間がやること。

みんな効率や割に合うかを考えて行動する。

そんな中で、安い報酬で小遣い稼ぎをし、単にドライバーが増えても割いい仕事ばかり追い求めるドライバーばかりだと何ら解決策にならないだろう。

おそらくライドシェアができてもこのタクシー乗り場に長蛇に並ぶお客のもとにはライドシェアドライバーも寄り付かないのではないかと想像できる。

人を運ぶことを仕事とするか、人を乗せて収益を出すことが仕事とするかの違いだろう。

最賃行かないようなライドシェアでインバウンド旅行者を乗せてあげて、国のためにガンバルっていう人がいるのなら問題はない。

だが、割がいいところにみんな刺さることになるから、結果的にはこの問題は改善できないと思う。

また過疎地におけるタクシー会社がいない問題もあり、その場合ライドシェアがあれば問題解決だと言う人も多い。

確かにタクシー会社がない地域もある。

なぜかと言えば営業により収益確保ができないから会社ができなかったり、撤退したりして移動難民が出てるのも確か。

過疎地では行政が行う自家用有償輸送もあり、利益度外視のボランティア、維持させるには行政が実質運営しなければ維持できない。

つまり最賃無視した公務員みたいな位置づけのドライバーを確保するのには一苦労するだろう。

隣のおばあちゃん小遣い程度で安く送ってあげる‥みたいな感覚かっ?!w

そんな地域でライドシェア??‥誰がその割に合わない輸送を引き受け地域の移動手段となってくれるのか??

もちろん高齢者しかいない地域だ。

結果的には、過疎地は高齢ドライバーでカバーすることになるのは明解。

安定した労働力を考えると高齢者の労働力を期待するしかないもんね。

年金もらいながら小遣い稼ぎって感じね。

結局は、高齢者を使ってタクシーより安くライドシェアを働かそう‥となるだけの話。

なぜかって、現タクシーがそんな感じだからだ。

いくら頑張ったって一運送単価を上げられなければ、名を変えた輸送を行ってもそうなっちゃうんだよ。

しかも安全が犠牲になってね。

ツアーバス事故や知床遊覧船カズワンだってそうじゃないか、事後が起きてから規定する方法しかないもんな。

これじゃ、ライドシェア解禁で一時的に輸送率が上がっても、都合好く顧客を奪われた本来のタクシーの利益が確保できなくなり、肝心要のタクシーは無くなるだろう。

「それが淘汰されていいことだ」‥と言う方もおられるだろうが、現在のタクシーは正当な理由なく乗車拒否はできなくなってる。

公共交通と言われる所以にだ。

水揚げ高い時期の当てにならないライドシェアしかいなくなれば、本当に使いたい時に使える乗り物はなくなってしまうだろう。

結果どうなるだろうか予想すれば、タクシードライバーがライドシェアに転職し、割に合わない時間帯は副業しする。

結果的には、ライドシェア労働力は、安く都合好く使われ、ライドシェア会社が配車アプリの手数料を抜かれるという中抜きビジネスモデルが残るだけwww

もうこうなったら‥

ライドシェア参入もオッケー!

タクシー会社も企業内個人タクシーもオッケー!

タクシードライバーは2種免許なくてもオッケー!

事故などの保証は運転手の責任でオッケー!

にしちゃえばいい!

恐ろしくて簡単に乗れないタクシーになるだろうなwww

貸切バス事業で規制緩和され、安全性は企業の切磋琢磨により維持され、仮に問題ある企業かま出れば退場させるルールづくりをしたから大丈夫と国土交通省は言った。

そうして規制緩和が進められた。

その結果、何も罪がない若い人達が激安スキーバスツアー会社のバスに乗り、事故の犠牲になり初めて、これじゃだめだということで再度規制強化。

周りに回って値段は下がったまま規制強化されるという地獄のような環境に置かれた今、規制強化に戻るというなんと恐ろしい事を20年掛けてやった事である。‥今ココwww

だからライドシェア入れる前に本当にタクシーが必要と思うのなら、タクシードライバーの報酬をあげられるように規制強化すべきである。

例えば、1運送を1000円からの運賃にするとか。

運輸に関しては消費税は0%とか。

労働対価に関係せず国際情勢で振り回される燃料高騰に関し料金に燃料サーチャージ設定をプラスするとか。

兎に角、労働対価を上げてドライバーが集まるように工夫することが必要だ。

こんだけ周りが高齢化してるんだから、タクシーも一般も高齢者事故は多いはずだし、事故防止観点から高齢者の免許返上が進んで自家用車に乗れなくなれば世の中の渋滞はかなり減るだろう。

だが免許人口が増えないい現在、肝心のタクシードライバーまで免許返納が進めば当然移動難民は増えりう。

もちろん鉄道やバスにも乗ればいいと思うが、タクシー同様に鉄道バスも赤字で廃車減便のラッシュである。

そう考えるとタクシードライバーは80歳まで乗ってもらわなければならない現実的問題も理解しなきゃならない。

年寄りドライバーに乗るのが嫌だというのなら、年齢別に料金分けするしかないなw

若いドライバーの正規運賃は1000円で、高齢ドライバーの運賃は2割引とか(爆)

コレやれば定職を持たない若者もドライバー募集に集まるかもしれないね。

下手すると、某宅配で委託契約切られたドライバーも転職あるかも知れないw

タクシー救世主になる可能性もあるな。

世の中、割に合うか合わないか!

とりあえず無職になってもタクシーに乗れば高給取れるからオッケー!‥みたいな昔の状況に戻ればいいんだけど、増えすぎても一運送単価が落ちてサービスの質が落ちるからそこはバランス取っていかなくちゃね。

世の中の理想はそれだけじゃないんだろうけど、現代の構造考えると高給取れない業種には人も集まらないのは仕方ないことだろうな。

【追伸】

アップした後、岸田首相所信表明演説の記事がアップされたが、そこには「変化の流れを掴み取る」とある‥ひょっとしてタイミング的に掴み取ることがライドシェアだと言い出さないか心配www

30年ぶりの改革果たすまたとないチャンスを掴み取るため、か過去に例のないような大胆な取り組みに踏み込む決意だという。。。

供給力の強化をするらしい‥問題はなんの供給力なん??

あれれ、やっぱりライドシェアについでに語ったらしいね‥課題に取り組んでいくらしいよ。

首相自らの視察にいくらしい‥どこを見に行くのかな??w



エキゾチック〜ジャパン!

Posted at 2023/10/23 12:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月22日 イイね!

信頼はすぐには戻らない

信頼はすぐには戻らないあらら、とんでもないのが出ちゃったな。

コレ、ミスとはいい難い内容だ。

詐欺行為と言われても仕方ないかもな。

NetNews‥高機能塗装、実は通常仕様 請求と異なる施工1417件―札幌トヨペット

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023102001221&g=eco&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb

詳細はわからりませんが、記事にある通り自社の鈑金塗装工場で行ったていた塗装作業とある。

こう言った鈑金塗装など重い修理などは外注に出すことも多いと思うが、まぁ、鈑金塗装を行ってるディーラーもあるね。

これが高性能塗装を外注した結果、通常塗装だったので気が付かなかったと言うなら理解できるね。

だが自社工場で高級塗装‥それも2年半で1417件というのだからミスでは済まされないだろう案件だね。

この記事では具体的に書いていないので、どんな作業内容だったかは不明ではあるが、高性能塗装をこれだけ施工する特殊事情を考慮すると塩害からシャーシを守るシャーシブラック施工出なかったのかとも予想できる。

2年半で1400件となれば、休日を含まず毎日2件の施工していたことになるだろう。

全塗装をそれだけやるわけがないので、シャーシ塗装だろうな。

どうせわからないから通常のシャーシブラック塗っとけ!‥とかいう感じ??w

単純に今施工しているシャーシブラック塗装の塗料が間違ってて、今支流となってきている高性能塗装を使っていると思い込んだまま請求は高性能塗装として請求、塗装当事者は通常塗料を高機能塗料と思い込んで吹いていたのかも知れん。

そうだったならお粗末すぎるけど‥原価がぜんぜん違うとちゃうか?!w

おそらくいま時代が動き、こう言った不正に対し関係者が過去の事を含め申告してきているのだろう。

BMの不正整備、顧客や保険の不正請求に始まり、同業に対して向かい風が吹くことで早期幕引きを取るためにこれら不正案件を認めざるを得ない環境になって来ているのだろう。

同タイミングでBMと同営業スタイルのGSも保険不正請求があっととさらに追加発表したな。

企業の営業方針として行った不正、当時は言えなかったけど今なら懺悔して申告できる‥みたいな世の中になってきたのだろう。

加害者側であるはずの企業に雇用された人が自ら申告することで、命令されてやったことであり自らの責任じゃないと一斉にゲロし始めたんじゃないだろうか。

ところでこの高機能塗装ってどんなん??

今まで車を守るために色々なアイテムがあったね。

もちろん簡単に施工できるワックスが一般的だし、車好きの人は趣味の一環として楽しみでもある。



また研磨剤入りのワックスもあり施工しすぎると塗装被膜が削れてなくなるw



塗装面を丸っと保護するためにコーティングすることもあるね。



新車アルファードにディーラーオプションとしてペイントシーラントを行ったが、20年近く乗ったアルファードだが結局コーティング効いていたかどうか分からずじまいだったしな。



あの当時のコーティングは、今で言うガラスコーティングの様な強靭な被膜ではないタイプ。



しかもいち年のうちにはメンテナンスキットを使ってボディー全体を再施工しなきゃならない前提であったから、結果的にはコーティングの意味はない(爆)



そこでいつも思うんだが、使い方によってはこのコーティングも良い場合もあれば悪い場合もあると思うんだよね。



例えば、強靭なガラスコーティング施工をし、ノーメンで洗車したりして何年この状態が維持できるかだな。

普通の人wは、10年もしないうちに乗り換え前提だりうけど、リセールのことを考えて高額なコーティングしたとしても、下取り時にその施工金額分の上乗せは期待できない。



ではこの強靭なガラスコーティングの寿命はどれくらいなのか?

寿命がつくとは具体的にはどういう状態なのか?

再施工する場合、強靭なコーティング被膜を塗装面を傷めること無く完璧に剥離することは可能なのか?

高価なだけに凄いクエッションがあるwww

10年ぐらいで乗り換え前提でかつ普段の足として使い週に1回程度の洗車、このサイクルで10万円のガラスコーティングで傷一つ出来ないのならこんな優れものはない。

そんなコーティングは可能??

またもらい事故により鈑金しなきゃならなくなった場合コーティング的にはどうリカバリー出来るの??

やはり鈑金塗装した場所は、同コーティング再施工するのかなぁ‥その場合、他の面との質感の違いは出ないのかなぁ??

塗装面を考えると、鉄板に下塗り(サフ)を塗って、元色を塗り色を付ける。

ソリッド一色でも問題ないが、艶と元色を保護するためにクリアを塗る。

塗装面をツゥルツゥルに研磨することで傷一つない鏡面が出来る。

メタリック塗装はメタリック粒子を閉じ込めるためにクリア塗装は必須ですね。

で、このクリアをまた保護する目的であるガラスコーティングでしょ??

結局は、ガラスコーティングを保護するために今度はワックス??(爆爆)

一番良いのは何なんだろうねw

結局は修理しなきゃならないことを考えて配色も施工技術もややこしくない単色ソリッドで、20年以上乗り続けたいのならまた全塗装するのが一番安上がりだったりしてw

ましてやほとんど乗らない車庫保管の車なら一度厚く塗ったクリアで鏡面が維持できるもんね。

ただし下処理によっては表面は問題ないが、内部からサビが出て塗装面が膨らんでくることもあるから、高額塗装したから耐久が高いとは一言に言えないだろうな。

塗装を傷つけないとはどういう事?

メンテで洗車せず擦らない事が一番。

でもそんな訳にはいかないので、汚さないという選択肢が出てくる。

この時点で車としての機能は二の次だなwww

そのサイクルで全塗後10年はピカピカを保てると思う。

後は「コンパウンドで磨く=表面を微量に削る」でイケるでしょう。

今思えばオレンジジャパンに乗ってるときはワックス掛けが趣味で毎週磨いてたなw



あの当時、純正色のオレンジ色だが、ワックスの油分が切れると本当にオレンジ色だったからw

ワックスが掛かって油分があると本当に深い感じの赤に近いオレンジになり、それがたまらなくて週一でワックスがけに取り憑かれていたな。



よせばいいのに水垢取りっていうアイテムを知った途端、使ってみたらこれまたより一層深みのあるオレンジになるのよね。

で、リンレン水垢取りを使うこと3年くらいで純正塗装は削られまくりで、濡れタオルで吹くだけでタオルにオレンジが付くぐらい塗装が劣化しちゃったからな。

やり過ぎは問題だわwww



だから現在は擦らず削らずで如何に塗装面をカバーすることに努めている。



誇りが乗れば水を流して洗車しなきゃならないし、その後はもちろん拭き取らなきゃウオータースポットが残りかねない。



エアーで吹き飛ばせばいいが、そのためには撥水がなければ作業効率が悪い。



だから撥水処理が一番有効だと思う。



撥水剤として信越シリコーンを塗布するのみ。



同時に風を切って走行することで、空気中に漂ってる鉄粉がボディーに刺さりこむから、定期的には擦らなきゃ塗装ダメージに繋がり、最悪サビにつながるからね。

冬は走らなくても半年も経過すれば塗装面を触るつまて手のひらでなぞると引っかかりが感じられ、これほとんど鉄粉が差さり込んでいる。

これを持つまで行かなければ塗装面のダメージだけじゃなく、鉄板までサビご到達することと鳴り大ダメージになりかねないからな。

だから数年に一度は粘度でこれら鉄粉を排除。

本当は擦りたくないが仕方ない。

これをすることで塗装面はツルツルである。



施工には、ここら辺のバランスが必要だね。



本当に下らない車両維持のこだわりだが、このこだわりがなければ特別な1台にはなれないのも確か。

シャーシブラックの重ね塗りも効果として高くなる一方、固くなった塗膜が厚くなり浸透やボディーしなりにより割れる。

そこから水分が入って内部からサビが出てしまい、対処としてはその厚塗りの塗装面を剥離し板金をしなきゃならなくなる。

だから塗膜は薄いほうがいいし、薄いからこそ衝撃を与えない必要がある。

ジャパンのフロントフェンダー内にはインナーライナーのカバーがついているので飛び石がフェンダーに当たることは限定的。

その代わりインナーライナーを取り外さないと実際どうなってるか目視確認できないので面倒といえば面倒。

ただ防錆処理した塗装箇所は石や泥が溜まっていなければ最低でも数年は問題でないだろう。

問題は泥なんだよね。

湿気を如何に早くなくして酸化反応を出さないかにかかってくる。

洗車するたびにフェンダー外す訳にも行かないしなwww



エキゾチック〜ジャパン!

Posted at 2023/10/22 10:33:53 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 おめでとう!更にコアな情報発信期待してます!そろそろ板金加工復帰する季節になるのかな?!」
何シテル?   04/27 11:29
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 23 45 67
8 91011 12 1314
15 16 171819 20 21
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation