• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月28日

タコメーター取付

5号車に乗り換えるときに
4号車からいろいろと部品や用品を
外していたのですがその中に
タコメーターがあったので取り付けることに。



たしかMRワゴンに付いていたという
中古のオートゲージ製のタコメーター。
実は5号車とサンクラのどちらに付けるか
前日の夜まで迷っていたのですが。。。



結局今年で28歳になるご老体の
健康管理を診るためにとサンクラにしました。



はじめに外したままの現物を確認。
パルスは4号車のときはシート裏にある
ECUから取っていて配線が長いので切断します。



電源は今回もエーモンのキットで取ることに。



今回はなるべくキレイに仕上げたいので
配線を隠すためのコルゲートチューブも用意。
とてもキレイなのですがコレもリサイクル品です。



コルゲートチューブをある程度の長さで切り取り
配線もボルトオンで取り付けられるように
ガレージの中である程度の準備をしていきます。



本体は両面テープで固定することに。
今回唯一出費が発生した用品です(笑)



全てが整ったらクルマのある駐車場へ。
はじめに本体の位置決めをします。
一番多いのはダッシュボードの右端なのですが
この型のサンバーはブレーキのリザーブタンクの
フタになっているので整備性を考えて却下。
メータークラスターの左側にしました。



位置が決まったら結線していきます。
配線は全部で5本あって
常時電源、アクセサリー、イルミネーションは
エーモンのキットを使ってデッキに割り込ませます。
アースはデッキのステーと共締めにしました。



残る一本は回転パルスの信号なのですが
年式によって様々なようなので
一番確実なイグニッションコイルの線を辿ることに。
このサンクラは黄色に銀色の点模様の線でした。



運転席下に戻りヒューズボックス裏にある
集中カプラーの中から同じ色の線を探して
ワンタッチカプラーを利用してタコメーターからの
パルス線と結線します。



全ての結線が終わったら動作確認を。
今回は一発で動いてくれました。



位置が決まったら本体を両面テープで固定して
コルゲートチューブをキチンと束ねて
作業は完了となります。



運転席に座って改めて確認すると
視認性も良く目障りにもならない位置で
結果としては良かったと思います。



やはりマニュアル車にタコメーターがあると
運転も楽しくなりますよね。
先日インチアップしたタイヤとも相まって
とても楽しく走れるクルマになってきました。
ブログ一覧 | サンバー(KVクラシック) | 日記
Posted at 2021/03/28 15:40:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

牛テールです!
sino07さん

幕末動乱の京都 下京区を歩く♪【そ ...
FLAT4さん

本日のランチ!(昭和の雰囲気を出し ...
かんちゃん@northさん

何事もなかったかのように・・・❓️ ...
よっさん63さん

祝・みんカラ歴9年!
ぐんちゃさん

再発『あぶ刑事病』→治す薬はありま ...
シン@009さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@yasu@Garage三発屋 さん
波平世代は変わり者が多いと知った昨今。
とことん楽しんで行きましょうね(笑)」
何シテル?   06/06 21:16
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation