• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月15日

やっぱりラジオが欲しい。

やっぱりラジオが欲しい。 まあ、ブログのカテゴリに「BCL」なんてのを作っているくらいですからね、私も。
現在50代以上の方にとっては恐らく大変ポピュラーであったであろう趣味ですが、さすがに現代においてはなかなか成立しえない趣味なのかなぁ、なんて思う部分はあります。
インターネットの発明と普及はやはり世界をあらゆる点で変えたよね、というところですが、それでも毎晩ラジオに向き合って指先の微妙な力加減でお目当ての局を探っていた思い出はとても尊いものであります。
私、デジタル表示のは持っていなかったので(汗)


実はタイトル画像のラジオ、いわゆる防災ラジオ的な手廻し充電が出来るタイプなのですが、中1の次男が学校の技術家庭の時間に作ったやつなんですよ。
他にライトと緊急サイレンとUSBの取り出し口、それに上部にソーラーパネルまで装備したAM・FM2バンドのこのラジオ、ちゃんとハンダこてを握ってハンダ付けもしたそうです。
フィニッシュが少々甘い部分はあるものの、まずまずの仕上がりで感度も良好です。
すごくざっくりとした周波数表示なのでもちろんBCL的な楽しみには使えませんが、次男が毎晩聴いているNHK第二の基礎英語をチューニングする程度には問題ありません。
次男曰く、技術の先生が夜になると中国や韓国の放送局が聴けることもある、なんて生徒に説明したとのことですから、先生も昔BCLをかじっていたりしたのかしら。
私の昔の記憶だと、JOLFニッポン放送と混信しがちなモスクワ放送1251kHz、あとは確か720kHzあたりの北京放送あたりがAM局ではよく入ったような。
KBSラジオ韓国もAMやってましたっけ?
しかしそこまで話してくれるのだったら、ここはぜひともEスポの話までしてもらいたかったところですな(爆)
ああ、懐かしいなぁ。
当時のベリカードなんかはまだ家にあると思いますけど、今考えるとなかなか文化的な趣味だったよねBCLって、なんて思うところもありますな。


ま、このあたりの話題は今までにもしてきておりますし、その度にBCLラジオ欲しいぜ!なんて言ってきている私ですが、実際に当時は買えなかったSONYのICF-6700をオークションで落札したこともあります。
数年間は所有しておりましたが、それも売ってしまって、今はカーラジオかあるいはradikoで聴くだけであります。
しかしradikoの存在は日本国内の中波のBCLの皆さんの楽しみを奪ってしまったというか、少々やる気を削がれてしまったのは事実なのかと思いますが、いかがでしょうか。
いずれにしてもまた欲しいよね、BCLラジオ、というお話です。
さて、今日は夕方から私より1年先に勤務先を早期退職した友人とサシで飲むのですが、やはりいろいろと苦労しているようですね。
もちろんしっかりした企業に再就職はしておりますが、やはり求められるレベル感が高いようです。
彼は入社後に慶應のビジネススクールに企業派遣されて、そこでMBAを取得したなかなか華々しいキャリアを持つヤツなのですが、私とは少し悩みの種類は違うような気はします(笑)
今日はどこのお店にしようかなー。
彼は熱烈な「王将」マニアだから、もう決まっている気もしますけど。
ブログ一覧 | BCL | 日記
Posted at 2020/02/15 09:57:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便 2024年5月29日
SUN SUNさん

今週の晩酌 〜 廣戸川(松崎酒造・ ...
pikamatsuさん

Threads
剣 舞さん

🍴グルメモ-650 PIZZER ...
桃乃木權士さん

思えば40年ぶりのセダンです❗️
nobunobu33さん

やり直し田植えも終わりました 後片 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2020年2月15日 12:20
BCLネタ
何度読んでも、懐かしいですね。
当時のソニーICF5600だけは、今も捨てられず、時々現役ですが、地元中波局を手軽に聞くときだけです。
 当時のべリカードは実家の机の引き出しにそのままあります。これも捨てられません。大した量ではないので、邪魔にはならないので、一生そのままでしょう。
 愛知県東部ですが、高校生の時に、週末昼間に放送されていた大阪の近鉄の中継を聞くのがメインの目的でした。もう一つは、岐阜放送でひいきのDJが話していた時に、なんとかして聞きたいと、中波用の長いコードを伸ばしたアンテナを張ったり、その後出現したループ式の室内アンテナで感度の高いところを探したりしました。
 今で考えられませんが、少し前ならCDラジカセ買うと、10Cmぐらいの正方形のループアンテナがもれなくついて来たりしたので、当時の巨大なアンテナを思い出しました。
コメントへの返答
2020年2月16日 9:36
当時は本当に熱中していました。
BCLラジオは持っていなかったので、短波が入るラジカセで一生懸命頑張っていました。
あの頃は周波数がデジタル表示のラジオにとても憧れていたものです。
私の当時のベリカードも国内中波局が多いですね。
残念ながらそんなに価値があるものでもないようですが、処分するのも忍びないのでずっとこのままかなー、なんて思っています。
私の死後にはすぐに捨てられちゃいそうですけど(笑)
野球中継の思い出は、CMで地域のクルマのディーラーの宣伝が流れたりすると興奮していましたね。
あれは一種のロマンだったなー。
アンテナのお話ですが、私が当時住んでいたのはマンションだったので電波の入りもよくなく、窓際に持っていって聴いたり、あとはコードを窓周りに張り巡らせたりしていました。
あんまり効果があったとは思いませんでしたが、それでも必死でした。
しかしBCLもレトロ趣味としては未だに盛り上がっている部分もありますけど、昔のようにラジオを通じて世界のニュースをいち早く知る、ということはなくなってしまいましたね。
2020年2月15日 21:29
BCLラジオと音楽ラジカセとはベツモノ。懐かしいなあ。

懐かしいといえば、Hee選手も懐かしいもの見つけて、懐古しておりました
(^O^)/
コメントへの返答
2020年2月16日 9:39
懐かしいですよねぇ。
やはりラジオやラジカセは前期青春時代の思い出だったと思う次第です。

あ、プレリュードですね!
あちらにも後ほどコメント入れたいと思います。
いい時代でしたよねぇ。
2020年2月16日 13:11
BCLコメ忘れてたー。^^;
BCLラジオ、持ってたけど
低性能だったので改造して微調整できるようにとか、感度上げるために、パーツ買ってきたりアンテナ工夫したりしてたなー。小学校はリケダンだったかもです。図書館で調べまくりーの
でもあったなー。あ、長文懐古レス(^^;;
コメントへの返答
2020年2月16日 16:11
BCLラジオは結局買ってもらえなかった私です。
もちろんお年玉等で、という選択肢もありましたけど、それはNゲージに行ってしまったような気がします・・・
いいなぁ、ラジオの改造とか私もしてみたかったです~
理系男子はいいですね!

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation