• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月11日

森は海の恋人

10日(土)は気仙沼へ。この地で、東日本大震災で大きな被害を受けた後、牡蠣養殖の再開をめざす漁師で、NPO法人・森は海の恋人を主宰する畠山重篤さんを訪ねました。

 

樹木にロープなどがひっかかっている様に、あそこまで津波が来たと指差す畠山さん。実に10mを超える高さ。

 

震災後、さまざまな支援の手が差し伸べられ、牡蠣養殖に不可欠ないかだを再び設置できたそうです。ルイ・ヴィトン社からも支援され、畠山さんのもとには漁師さんら約20名が養殖再開に向けてがんばっています。

 

牡蠣の種付けのための貝殻が積まれていました。今、育てている牡蠣は早ければ来年2月に水揚げできるかもしれないとのことでした。

 

震災後しばらくがれきなどで濁っていた水も透明で綺麗な状態になっています。透明度が高く、魚が泳いでいる様子が見えました。

 

手前のスペースにテーブルをたくさん作って置きたいそうです。にぎやかに多くの人達が牡蠣を食するスペースとしても活用したいと笑顔で話す畠山さん。困難にめげず、前向きに夢を語る姿に共感しました。



詳しい活動については、NPO法人・森は海の恋人のホームページをぜひご覧ください。 サポーター制度もあるそうで、手伝いで現場を訪れるサポーターも少なくないというお話でした。森と川が栄養豊かで健全な姿であることが豊かな海を育むそうです。まさに気仙沼の入江は森に囲まれていて、そのことを実感するんでしょうね。
http://www.mori-umi.org/index.html

それから、畠山さんを追ったドキュメント「プロフェッショナル仕事の流儀」が12日(月)NHKで夜10時から放送されますので、よかったらこちらもご覧くださいね。

ブログ一覧 | 水産業 | 日記
Posted at 2011/12/11 11:40:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新素材
THE TALLさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2011年12月11日 19:53
真由美さん、こんばんは。

森林の整備が出来ていなければ、海にも影響が出るんですから、国も森林整備にはもっと感心を持って欲しいですよね。
コメントへの返答
2011年12月11日 20:16
cedcedさん、こんばんは。

はい、畠山さんも森林整備をやってほしいとお話されていました。津波で立ち枯れている木が多かったので、国にも伐採して木材利用する道を模索してほしいと思いました。
2011年12月11日 20:08
こんばんは!
お疲れ様です。



昨日から東京モーターショーへ来ていました。もう人酔いでちょっとバテぎみです。只今、新幹線で移動中です。


プロフェッショナルの番組の件は了解致しました。

帰ったら早速録画予約致します。
コメントへの返答
2011年12月11日 20:18
キツツキ♪さん

こんばんは。モーターショーにいらしていたんですね。人酔いでばてているんですか。だいじょうぶ?

気をつけてお帰りくださいね。
プロフェッショナル、楽しみです♪
ありがとうございます。
2011年12月11日 21:52
>ルイ・ヴィトン社

フランスの牡蠣が絶滅したときの種牡蠣供給の恩返しですね。
日本の牡蠣は世界中の牡蠣の親かも知れません。
コメントへの返答
2011年12月11日 22:14
jawayさん

はい、畠山さんもそうおっしゃっていました。
そのエピソードに感激しました。
日本の牡蠣は世界中の牡蠣の親かも知れませんか。来年気仙沼で牡蠣が水揚げされたら、ぜひ食べたいです。
2011年12月11日 22:35
10日(土曜日)に宮城県に行かれたんですね、気仙沼。

この方のニュースは、何度かテレビでみたことがあります。 また、美味しい牡蠣が食べれるようになるといいです☆ 海の幸は意外にも山の恩恵なしにはありえないというお話しですよね。
コメントへの返答
2011年12月12日 16:11
横浜すみれっ子さん

はい、9日と10日に宮城に行きました。
気仙沼ははじめてでした。

畠山さんのことは何度かテレビや新聞でも紹介されていますね。おいしい牡蠣、また食べたいですね。
はい、その通りです!山の恩恵なしには美味しい海の幸もいただけないんですね。命はつながっているんですね。
2011年12月11日 23:07
松本さん、こんばんは。

少しご無沙汰でしたが、お元気そうでなによりです。

PVJAPANは私も行ってきました。あまり時間がなくて残念ながらお出会いできませんでしたが・・・。
昨年に比べると、製造機器の出展が減って、屋根用PVシステムの展示が増えていたように思います。海外との競争激化で国内での製造が難しくなったことと、震災後の創エネブームを反映しているのでしょうか。。
東北出張お疲れ様でした。震災で大きな被害に遭われたにもかかわらず、必死で復興に努力される皆様の活動には本当に頭が下がります。水田も牡蠣の養殖も、少しでも早く復興されることを祈ってます。
コメントへの返答
2011年12月12日 16:17
katsutaさん

こんにちは。
はい、ありがとうございます。元気にしています。katsutaさんもお元気ですか?

PV JAPANにいらしていたんですか。
そうですね、製造機器の出展は減っていましたね。PVシステムはたしかに新型のものがピカピカと目立っていましたね。

今回、東北被災地を訪ねることができてよかったです。現場に足を運んで、お話を聞いて、復興にはとても時間とお金、人の力や知恵が必要なんだなと実感しました。
2011年12月12日 3:35
松本さん、おはようございます。

未だ、福島第一原発から流れ出ている放射性物質・・・。

本当に牡蠣を育てて出荷出来るのかと考えると・・・。

とんでもない海洋汚染と森林汚染、今後は雨などで森林から川を伝って海へ流れ込む事も考えなくてはいけませんし、汚染がいつまで続くのか、計り知れないですよね。

漁業、農業関係者の被災者の皆様の事を考えると非常に心苦しいですが、政府の暫定基準は非常に危険な数値と思っております。

是非とも、暫定基準内だから大丈夫、ではなく放射性物質がある様なものは出荷出来ないと言う心を鬼にしてでも安全安心な食品の生産を期待しております。

コメントへの返答
2011年12月12日 17:04
MARTELLIさん

こんにちは。
放射性物質の問題はやはりとても気になりますね。

海産物について、そのあたりはきっと気仙沼で出荷する際には、検査をするなど、手立てはするのではないかと想像しています。

石巻よりも北に位置する気仙沼ですので、だいじょうぶだと祈るような思いですが。

食の安全は、しっかり守らなくてはいけませんね。
2011年12月12日 12:06
岩手県警が3月11日に空撮した映像を見ましたが。想像を絶する海の膨張です。大船渡沖の大堤防が数分で崩壊する様子、津波が海岸の山を迂回して平地を数キロ進む様子、大船渡の街が海になる様子等、茫然と映像に見入っていました。

しっかりとした津波対策と、一刻も早い生活再建を望みますが、今の霞が関・永田町は・・・
津波被害地の更地はそのまま、自助努力をやろうにも規制をかけたまま、予算も遅れに遅れ・・・
阪神淡路の時とは大違いです。あの時9か月後には民間の自助努力もあり、相当復興も進んだな、との実感が有りました。災害規模も地域事情も違い難しい問題も有るでしょうが、当時復興の仕事をやっていた一員として、何をやっているんだと歯痒い思いです。
コメントへの返答
2011年12月12日 16:41
元CIVICの狼さん

3月11日の映像は、今も目に焼き付いています。今でも当時の映像には、胸がつぶれる思いです。

今回、気仙沼や南三陸の復興作業の様子も見ましたが、がれきは撤去されていますが、まだ具体的にどのように町がつくられていくのかは見えない状況でした。それだけ被害が甚大だったということでしょうが、まだこの状況なのか・・とも思いました。

阪神淡路大震災は、復興が早かった印象を東京にいる私も受けました。元CIVICの狼さんも復興にかかわっていたんですね。
歯がゆい思いが伝わってきます。
2011年12月13日 9:41
こんにちは

昨晩「プロフェショナル仕事の流儀」を見ました

畠山さんお母さんが津波で亡くなられてしまったん
ですね 疲労で体調を崩しても何とかカキを復活
させたいとの思いに感動しました

3代目の息子さんもいろいろ工夫しながら頑張って
いるようでかつての賑わいを取り戻してほしいと
思います

水揚げしたカキを見て「カキの花が咲いたよ」と
嬉しそうに笑う畠山さんの笑顔がとても
素敵でした

コメントへの返答
2011年12月14日 11:00
ドレスデンさん

おはようございます。番組を見てくださったんですね!ありがとうございます。

お母さまが津波で亡くなられたこと、私も番組で知りました。
お会いした際にはお元気そうでしたが、体調を崩されたことも知り、改めて大変なおつとめをされていらっしゃるのだと感じました。

息子さん3人の存在も頼もしいなぁと思います。先日の気仙沼でちょっとしたエピソードがあるので、近々ブログに書きますね。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

こんにちは。松本真由美です。 エコやエネルギー問題についてのさまざまなこと、大学での雑感、プライベートの出来事、ご紹介したい人、講演やイベントについてなど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation