• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年01月24日

スポーツカー、SUV、ハイソカー冬の時代(反論OK!)

スポーツカー、SUV、ハイソカー冬の時代(反論OK!) これはあくまでも個人的な意見です。誤解の無いようにお願いします。反論もOKです。但し、大人ですので節度ある意見にしてください。

スポーツカーブーム、ハイソカーブーム、SUVブームなんてのが、ありました。今ではナリを潜めてしまっています。今流行りのミニバンも陰りが見えてきました。
流行なんてそんなものかもしれません。

私が好きなのはスポーツカーです。とは言うものの所有しているのはミニバンとスポーティーカーですが…。

スポーツカーってカッコイイのが最重要要素ですよね。例えばフェラーリの人々の官能的表現、ポルシェの哲学などがそうでしょう。徳大寺先生曰く「スポーツカーがあるだけで周りの雰囲気がガラリと変わる。コレがスポーツカーだ!」とおっしゃります。
我が日本はバブルがはじけるとだんだんに衰退していきました。アメリカではスポーツカーの保険料がハネあがり、販売が減少していきました。

日本の場合スポーツセダンが(WRXとかランエボ等ですね)そこそこ人気があります。
しかし、スペシャルティーカーはセリカ、インテ等しか残っておらず、ホットハッチもシビック、ヴィッツRS、マーチ12SR等しか存在しません。
ましてやスポーツカーはコペン、ロードスター、MR-S、NSX、Z(Zは微妙ですが)あたりしか存在しません。

私が若い頃スポーツカーはカッコよくて憧れが大半を占めました。しかしバブルである程度の人が購入できてメーカーも多種生産されました。そして人々はあることに気がついたのです。実用性が無いと…。

今の若者に聞くと実用性が無いスポーツカーはどうやらトレンドにないらしいのです。
そろってワゴン系を言います。理由は簡単、RVなのです。
スキー、スノーボード、ダイビング、キャンプ、サーフィンなど遊びに行く為に荷物を載せたいのです。目的使用用途でクルマ選択なのです。クルマ自体では無いのです(これはこれで立派な選択であります)。

一部の心無いドライバーの自然破壊が問題化されたSUV。これも同じ事です。元々荒れた路面を走る事の好きな人以外はやめていったのでしょう。それを証拠に台数が減ってます。立体駐車場にクルマが入らないといった不具合があるかと思います。

今やミニバン時代ですが、これも人々が多数乗る機会がある方達、または荷物を載せる目的の方々以外減って行くかも知れませんね。また驚く事に「走る合コン」として若者が選択するケースもあるそうです。

あんなにモテ流行されたハイソカーも、今では、お金持ちか、VIP族なる若者以外人気がないみたいですね。とはいうものの高級車は、ものすごく売れていますが…。
日本を背負ってきた我々の父親世代は「いつかはクラウン」という事でクラウンがステータスでした。それがクラウンを手に入れる事ができた貴兄は「次はセルシオ」と「もういいや」と分かれてしまった事も…。

トヨタも日産もホンダもマツダもどうやら次はコンパクトカー時代かもしれないと思っているかもしれませんよ。こぞってラインナップが整ってきました。

そのように見てくると日本の道路に合った、それでいてオールランド(圧倒的性能ではなく、そこそこ)に使えるクルマはなんだろう?
カローラです!カローラは偉大です!全部そこそこです!
こんな偉大なクルマは日本にしかありません!
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2005/01/24 16:00:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

もも狩り
アコさん

この記事へのコメント

2005年1月24日 17:36
普段走っている時にスポーツカーに乗りたいと思わせる様な事が無くなったのが一番の理由では無いでしょうか、

昔ならうちの車はパワーが無いから高速の上りで80km/h以上出ないけどあの車なら120km/hで上っていくとかそういう事を感じさせる程 車全体のポテンシャルが低かったのですが今はカローラでさえ少し弄るだけで220km/hも出るのでスポーツカーの優位性が無くなったのでしょう。

ただインプやランエボは諸所のスポーツカーよりカーブで強いとされていますし、コンパクトカーは自分の車が入れない場所に入れますし停められない場所に駐車出来ます。

また格好良さの基準が変わったと言うのもあると思います。
コメントへの返答
2005年1月24日 20:48
あの華麗なスポーツカーの文法が認められなくなったという時代でしょうかねぇ。なんだか寂しい気がします。フェラーリを見つけると「おおおおフェラーリーだ!」とは言うものの、所有するしないとなるとお値段があってあきらめてしまいますもんね。NSXかフェラーリかといえばNSXはゴルフバッグも積める優等生。フェラーリはそれが無いのです。ムダ、意味無し、乗りにくい、狭い、煩いと一見イイ事ないのですがフェラーリなのです。ま…どっちにしろ私にはとうてい買えるシロモノではないのですが(笑)。
2005年1月24日 17:57
どうもです。
私のブログでも書きましたが、ディーノの頃は「こんな車に大人になったらのるんだ!」と決めていたんですけどね(^^

どういうわけか、本格的ツーシーターの車を所有したことは、まだ一度もありません。
現実路線に走ってしまうというか・・・。
まぁ、お金もそこまで余裕はまだ無いんですけどね(苦笑

少しセダンが持ち直してきた感じもしますが、純粋なスポーツカーというのはやはり今後も一部の人にしか受け入れられないのでしょうね。
コメントへの返答
2005年1月24日 21:07
わかる人にはわかるのですよね。ただ国産メーカーの場合、どうしても利益が先に立ってしまっているようです。ホンダS2000、ホンダNSXなどどうみても赤字なのですが(ホンダは偉い!)、それを生産し続けているホンダ以外、利益を無視したスポーツカーって今、どのくらいあるんでしょうね。ダイハツコペンは意外と売れてしまいました。日産フェアレディZはこの先どのように展開するのでしょう?トヨタでウワサされるスーパースポーツは登場するのでしょうか?MR-S、セリカの存続は?うーん益々わからない…。

2005年1月25日 8:25
カローラは偉大です。しかし、欲しいと
は思いません。(TIIDAの方が
ええですね)

フェラーリは偉大です。しかし、欲しく
ても買えません(T-T)。

エンツォのナンバーはこんなところに
つけるんですか?うわ、ダッサ~。

うちのRはエンジン切って二ケ月近く。
怖くてガレージに近づけません。
バッテリー逝ってるかも・・・・。
コメントへの返答
2005年1月25日 20:42
ちなみにこのフェラーリ・エンツォは昨年末のタミヤフェアの展示車です。ナンバーにディスプレーされていますが多分、オーナーがいらっしゃいます。この日本でこのクルマの実用性なんて議論もバカバカしく、法律で定められている高速道路100km/h以下と言う意味ではまったくムダの何者でもないのです。…が、どうしてこんなに魅力的なのでしょうかねぇ。フェラーリのボス故エンツォ・フェラーリ氏のネーミングからしてフェラーリ社の全身全霊で製作された事は創造に難しくありませんが…。
2005年1月25日 14:34
初めまして~
最近スポーツカー売れないみたいですね~
オレは見た目だけで今の車選びました
スポーツカーと言えるのか分かりませんが・・・
元々1人フラフラするタイプだし
大人数でどっかいくときは誰かに任せるので
便利かどうかなんて考えなかったですね~w
MTですし
でもオレの周りは意外とスポーツカー多いですよ!
180、GT-R、インテグラタイプR、MR-2、ランエボⅤなどなど、学生なのになんでこんなの買えるの・・・?って感じですけどw
でもやっぱりそれ以上にワゴンRとか大き目の軽の方が全然多いですけどね。
確かに便利だし、お金の問題でも有利ですしね~
でも売れないから作らないってのは
当然なんですが寂しいものですね
コメントへの返答
2005年1月25日 20:55
えーと、レビンはスペシャルティーカーですね。昔アメリカが発端で、セダン車にクーペボディを載せて成立させたものです。もしくはスポーティーカーとも言えます。これはこれでスポーツカーを追いまわせるという魅力もあります。それこそ典型的な例としてスカイラインGT-Rなどがそれですよね。中身がセダンなのでセダンと言えばセダンですが…。
まとめた意味で「スポーツタイプ」が不人気なんですよね。「おひねりさん」の大学の方々もスポーツタイプをお乗りになられている方が多いようですが、将来的に「クルマなんて走れりゃいいじゃん」という人もいるでしょうし、家庭を持つと「家族の為だ」ということになったりしたり、「スポーツタイプが根っから好き」で所有できる条件のある人以外離れて行くと思います。
スポーツカーが無くなって行くと大学の方々のスポーツタイプの方々が今みたいにシルビア、180SX、RX-7、MR2といった選択が無くなります。実際これらのクルマは生産中止になりましたから。
2005年1月27日 18:31
最後の結論に笑ってしまいました。
誰にも扱いやすいですねー、カローラは(^_^)
だから売れるんでしょうね~。
コメントへの返答
2005年1月27日 22:07
そうなんですよね。カローラは偉大です。
しかし唯一気に入らない点はトヨタお得意の「後だしジャンケン(徳大寺先生 談)」だったことです。
日産がブルーバードを作ればコロナを作り、「ほんのちょっとそっちよりいいでしょ?」のごとく販売を奪いました。
日産がブルーバードの上級車ローレルを作ればトヨタはコロナマークⅡ(マークⅡの先祖)です。

同じように日産がサニーを作ればカローラだったのです。

それが現在でも傾向があります。トヨタを心から尊敬できないのはココなのです。

ホンダ ストリーム → トヨタ ウィッシュ
ホンダ S-MX → トヨタ Bb
日産 エルグランド → トヨタ アルファード
スバル レガシィ → トヨタ カルディナ
2006年12月28日 18:28
フェラーリ、ランボは相変わらず売れているようですね。スポーツカーとは元々狭い市場で売る商品ですので、日本のメーカーみたいに儲けようと言う気持ちがあっては、元の取れないスポーツカーを作らなくなるのも仕方ありません。あくまでスポーツカーはメーカーのイメージリーダーであると僕は思います。

マーク2の時のハイソブーム、MID4やNSXが話題になったスポーツカーブーム、パジェロブーム、レガシィ、そしてミニバン、今はコンパクトカー…トレンドは時代のニーズにより変わります。
もしかしたらまたスポーツカーの時代が来るかも知れません。

でも今はポルシェさえSUVを作る時代ですので、市場のトレンドの動向に関してメーカーも敏感ですね。

でもこれだけは言えるのはブームに逆らってまでスポーツカーに乗る人は本当に好きな人です。
ある意味時代に取り残されているとも言えますが…。
コメントへの返答
2006年12月28日 21:49
スポーツカーはやはり古典的でしょうね。

革新的なスポーツカーは、かのフェラーリでも。。。。

プロフィール

「【NISSAN】この8月が… http://cvw.jp/b/116827/48600662/
何シテル?   08/15 08:21
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation