
先週仕事で茨城方面に
出撃 打ち合わせに出かけた時、自衛隊
土浦駐屯地の武器学校を見学してきました。(毎回書きますが、これが目的で打ち合わせをセッティングしたとか、そういう
正しい 指摘は勘弁下さいw)
←これは昭和15年に建てられた兵舎(医務棟)
これ以外にも昭和初期の建物が点在していて、それを巡るツアーもあるのですが、当日は締め切ったあとでした(残念)
ここは旧日本海軍の飛行機練習部隊「土浦航空隊」のあった場所です。日本の海軍パイロット2万人以上がここで
93式中間練習機、通称「赤とんぼ」で初めて空を飛んだという由緒ある基地です。現在は武器学校が併設されていて、一部が見学出来ます。
やや緊張しながら正門に車で近づくと基地警備隊員が敬礼しながら「今日はどんなご用件ですかっ!」と・・・おお、さすが本職、と感心しつつ基地内に
侵攻車を進めます。見学ゾーンは正門近く、明治期からの大砲を展示した「火砲館」を見た後、次に進むとなんと旧日本陸軍の
三式中戦車を発見!前日にHPで下調べしたのですが、三式中戦車がある事はわからなかったので、ビックリしつつ喜々として写真を撮りました。(装備品の展示内容は
ギャラリーをどうぞ)
さらに進むと「雄翔館」という予科練を中心とした若い隊員達の遺書や書簡、遺品を展示した小ホールがあります。あえてじっくりとは見ませんでしたがそれでも30分ほどがあっという間に経っていました。
その後はやや気軽に、現用から旧いモノまで沢山の軍用車両の屋外展示を見て歩きます。あいにくの強風小雨のためじっくり見ませんでしたが、20両以上の展示は迫力がありますね。
とういうことで、やや守備範囲外ではありましたし、航空隊についてはもっと展示が充実して欲しいと思いましたが、来春にはもっと大きな記念館が駐屯地の隣に出来るそうで、そちらに期待したいなと。
最後に、車で正門を出る時、「ご苦労さまでしたっ!」という警備隊員の敬礼に、「うむ、ご苦労!」と軽く返礼
・・・すれば良かった(笑)
ブログ一覧 |
□近場で発見の旅 | 旅行/地域
Posted at
2009/06/04 22:19:18